まいかのあーだこーだ

まいかのあーだこーだ

2024.02.24
XML
またも周回おくれですが、

第5話の《盤上の殺意》を見ました。

今回は、犯人のチェスおたくっぷりが炸裂!
アストリッドがチェス対決で自白させた結末もお洒落だった。



わたしはチェスができないし、
小ネタの多くもチンプンカンプンだったけど、
チェス好きにはたまらない内容だったかも。


ドラマに出てきたチェスネタを調べてみました。
ほとんどはニコラが話してたネタです。


1.ロシアの「ルーク」は舟。

チェスの「ルーク」という駒は、
塔や城塞みたいな形をしてますが、
ロシアでは「ラディヤ=船」と呼ぶらしい。

チェス駒の概念は国や地域で異なるのですね。
これは「ルーク」だけの話じゃない。

もともと、
古代インドのチャトランガという盤ゲームが、
ペルシャでシャトランジになり、
中国でシャンチーになり、

ヨーロッパでチェスに変わったとのことで、

その結果、
チャトランガの「ラタ=戦車」が、
将棋では「香車」や「飛車」に変わったのだけど、
これがチェスでは「塔」や「船」に変わってる。




…ちなみにロシアといえば、

今回のドラマには、
「ロシアン・ザグレブが制作したチェス駒」が出てきて、
これが事件解決の糸口になってましたね。

きっと職人の手彫りによる高級品なのでしょうが、
ネットで調べても詳しいことは分かりませんでした。
日本でいったら、天童市の将棋の駒みたいな感じ?


2.チェスとフリーメイソンの関係。

これもよく分からないけど、
たぶん「テンプル騎士団のチェス」のことだと思う。

…といっても、
▽Wikipediaに画像が掲載されてるだけで、
https://ja.wikipedia.org/wiki/チェスの歴史
それ以上の情報はネットを調べても出てこない。

他方、
「十字軍とサラセン人のチェス」を描いた絵も、
ネット上にたくさん出てきます。

つまり、チェスは、
ヨーロッパ人とアラブ人の共通の遊びだった?
それとも、チェスの伝播が十字軍遠征に関連してる?


3.宇宙論の「クイーン」は変わりゆく魂。

この話もよく分からなかったのですが、
ちょっと気になったのは、
甚野尚志の『中世ヨーロッパの社会観』という本です。

1992年の『隠喩のなかの中世』を改題・文庫化したもので、
もともとの単行本の内容紹介には、
蜜蜂・人体・建築・チェス盤のなかに、宇宙の神的な秩序や社会の理想的なあり方を見出した中世ヨーロッパの人々の世界観を再現する。
と書かれてます。

中世ヨーロッパには、
チェスに見立てた宇宙論があったのかもしれません。


4.宰相シッサの米粒の説話。

この話はネットでも確認できます。
米粒じゃなくて麦粒になってる場合が多いけど。

英語のWikipediaにも詳細な記事が載ってます。
https://en.wikipedia.org/wiki/Sissa_(mythical_brahmin)
https://en.wikipedia.org/wiki/Wheat_and_chessboard_problem


いわく、インドの宰相シッサは、
チェスを発明した褒美として何を望むのか王に問われ、


> 2マス目に2粒、3マス目に4粒、4マス目に8粒、
> …とマス目ごとに粒の数を倍にして、
> 最後の64マス目に置かれた小麦の粒が欲しい


と言ったのですね。これは2の63乗になる。

似たようなものとしては、
日本の曽呂利新左衛門の説話があって、
彼は、豊臣秀吉から褒美を問われた際に、
> 1日ずつ米粒を倍にした100日目の米粒が欲しい
と言ったそうです。これは2の99乗になる。



これは要するに指数関数の話で、
> 折り紙を26回折ったら富士山より高くなる
ってのと同じようなことです。

2の26乗は、67,108,864。
2の63乗は、9,223,372,036,854,775,808。
2の99乗は、633,825,300,114,114,700,748,351,602,688。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%AE%E5%86%AA

なお、
曽呂利新左衛門は秀吉に仕えたお伽衆で、
落語の始祖ともいわれてますが、
実在した人物かどうかは不明だそうです。

インドの宰相シッサも、おなじく伝説上の人物です。


5.囲碁の打ち手とチェスの打ち手。

アストリッドは、
テツオとの囲碁練習が功を奏して、
犯人とのチェス対決にも動じませんでした。

これって、ある意味、
チェスに対する囲碁の優位性を示してる気もする。

実際のところ、
囲碁の打ち手 (局面数) はチェスよりはるかに多く、
チェスが10の120乗、囲碁は10の360乗だそうです。





にほんブログ村 テレビブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.14 20:01:59
[アストリッドとラファエルの背景を考察。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: