メートル・ド・テル徒然草

PR

Profile

エルネスト1969

エルネスト1969

Calendar

Nov 10, 2005
XML
 皆様いかがお過ごしでしょうか?11月も半ばとなり、今夜は冬の気配を感じさせる寒さです。

あ~ッ、さむっ! アッサム地方は紅茶の産地!

 食事もいよいよメインディッシュが終り、デザートまで進むと食後のお茶が用意されます。

「デザートとご一緒に食後のお茶をお持ちいたします。コーヒー、紅茶、またはエスプレッソもご用意できますが、いかがでしょうか?」

「そうねぇ、、、紅茶の種類はどんなのがあるの?」

「レモンティー、またはミルクティー、あ、あとストレートもできますが、、、」


…その答えは多分違う。ありがちな間違いです。

紅茶が「どんなのがあるの?」とは往々にして紅茶の葉の種類を尋ねられていることが多いのです。



 ワインの名前を説明する時、産地、ブドウ品種、ヴィンテージ、などによってその性格を判断しますが、紅茶も同じ要素があると言えます。

 と、いっても紅茶は品種としてはいづれも「お茶の木」1種類です。ただし紅茶の生息している地域によって中国系、インド系、南方系と分けられる事もあります。
 この地域の中に紅茶の呼び名にあたる「ダージリン」「セイロン」などが含まれるのです。

 紅茶の「葉」そのものの風味の違いは大まかに言って、2つの基準によって決まります。その2つとは、

1、紅茶の産地…ワインに言い換えれば、ボルドー、ブルゴーニュといった産地と同じくです。

2、葉の着葉位置…こちらが品種にあたるのでしょうか。お茶の木は枝の先端の葉と2番目、3番目の茶葉の風味が異なり呼び名と共に風合いが変わってきます。

 その他、収穫を年に2回から3回行える地域では、その年の最初に摘んだ茶葉を「ファースト・フラッシュ」2回目の摘葉を「セカンド・フラッシュ」と数えます。これがワインでいうとヴィンテージにあたるでしょうか。

さて、その生産地ですが、

インド…ダージリン、アッサム、ニルギリ など
セイロン(スリランカ)…ウヴァ、ヌワラエリヤ、キャンディー、 など
ネパール…カンヤム、シャングリラ、 など


が、代表的な国とその産地です。他の生産国としては、ケニヤ。ジャワなどが挙げられます。

 フランス料理店で使用される紅茶は、私の知る限りではセイロンが多いようです。料理そのものが油脂分を多く含む事、デザートが甘くこくのある物が多いため、芳醇で香り豊かなタイプが好まれるのでしょうか。

2、の着葉位置については、、、

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 11, 2005 02:01:11 AM
コメント(2) | コメントを書く
[フランス料理食材探訪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Comments

背番号のないエースG @ チョコレート 「風の子サッちゃん」 ~ Tiny Poem ~…
坂東太郎G @ 「辛味調味料」そして考察(01/16) 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
エルネスト1969@ Re[1]:ホスピタリティは「人」ありき(10/04) はな。さんへ コメントありがとうございま…

Favorite Blog

料理研究 『一輩子 … 四方よし通信さん

湘南フレンチ奮闘記 rannboさん
健康になるレストラン ローズシェフさん
アッシュ君の部屋 musigny0209さん
Cool Style piyopiyoyoさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: