全4件 (4件中 1-4件目)
1
寒くなってきた。昼間、猫たちは日向ぼっこ。夜は、炬燵。くうさんは私のベッド。ふわはあちらこちらで。猫の温もりが心地よい。塩漬けのローゼル、初お握り。美味しい😊
2024.11.20
コメント(0)
お隣さんから教えて貰った藤袴の香り。咲いてる時は全く匂わない。半信半疑で試しに花と葉っぱを摘んで大き目のお茶パック袋にいれて枕元に置いてみた。なんとも奥ゆかしい優しい甘い香りにびっくり。生なのによく香る。ネットで調べてみたら古来宮廷等で鎌倉、平安時代から匂い袋に利用されてたらしい。早速、葉っぱ摘んで干してみた。楽しみ😊。お風呂にもつかえるようだ。お隣さんありがとうございます。
2024.11.12
コメント(0)
寒!蒲団から出たくないなあと思ったら今年一番の寒い朝。立冬にふさわしい朝。猫も起きませんねえ。美馬町から帰った夜から喉が痛くてあと鼻水、くしゃみ、寒気。熱はないけど本格的に風邪をひきました。油断したなあ。日曜日は100人くらいの人の中、それも古民家で換気はあまり良くなかったかな。人と喋り、貞光ゆうゆう館や次の日もひまわり産直市によったし、確かに手洗いやうがい忘れてた。5日目まだ治らない鼻水とくしゃみ。コロナの間も風邪ひとつひかなかったのに。油断大敵。まだ扇風機も出たまま。電気ストーブと膝掛けで猫とひなたぼっここたつもそろそろ出そうかな。
2024.11.09
コメント(0)
徳島の西 穴吹駅近くの清月屋敷から見た朝霧。まっすぐに真っ白な霧の雲が吉野川にかかって初めて見る美しい景色だった。美馬市美馬町青木家住宅脇町岩倉に住む古くからの友人からお手紙いただいて出かけてみました。思いがけず知り合いにも何人かばったり出会い18世紀から19世紀前半にかけて使われていたフォルテ。それを忠実に再現したピアノとギターデュオこコンサート。古民家にぴったりの音色と音の響き文化の日にふさわしい催しでした。夕方遅くなったので帰りは穴吹駅近くの清月屋敷に一泊。以前母と何回か泊まった時とは違っていてお洒落でシンプルモダンな今風のホテルに変わっていました。今回は連れ合いと、のんびり帰りは川島のひまわり産直市で柿や野菜の買い物をして帰ってきました。美馬市は実家のある町ですがホテルで一泊するとちょっとした旅の気分となり気分転換となります。
2024.11.06
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1