全208件 (208件中 51-100件目)
ぶれぶれですが、ハキリバチ? アップ。足元に緑色が見える?! わかりにくいけど全体はこんな。6月12日の朝のこと。出かける前にちょっとだけ畑の雑草取りをしていると、なんだかしきりにブーンブーンと、蜂らしき羽音。今そんなに花は咲いていないのに、と見回してみると!畑エリアのはずれに、大人のこぶしくらいの土の塊。そこに穴が開いている!なんと、そこにハチが入っていくではないですか!!!素早いのでよくわからないのですが、どうも緑っぽいものを持っています。もしかして、ハキリバチかも!3年位前までは、うちのクマヤナギがよく切り取られていました。最近は食痕は見かけないのですが。それに実は、私はハチそのものはまだみたことが無い!(>_
2009/06/13
コメント(2)
例年のように行っているホタルスポットに行きました。週に何回か行く仕事場から、車で10分くらいの公園。自然の段丘崖の地形を利用したこんもりとした公園です。湧き水もあり、自然状態でホタルが繁殖しています。今年もいっぱいいました!!!水の上を、頭上を、そしてすぐ目の前を、たくさん乱舞してくれました~♪ここは本当にすごい!なん回見ても感動します。この感動が、もっと伝わるような写真が撮れればいいのですが・・・コンパクトデジカメなので、めくら撃ちです(^o^;)でもひとつ今までに無いくらい大きく写っていました!また、出口近くの誰もいない所で、すぐ近くに停まったのがわかったのでフラッシュをたいて撮ってみました(^^ホタルというと、もっと真夏の暑い時期を思い浮かべますが、関東の平野地域では6月中旬から7月初めまでが見ごろです。 林の中を飛ぶホタル 大きく写っていました! チョー!ピンボケですが素顔です^^;
2009/06/10
コメント(10)
恥ずかしながら・・・ 一週間前の日記です(^_^;)雨降りが多いなかの久しぶりの晴れ。最近、柔軟剤のCMで“お日さまの香り”、なんていうのを見て、なんじゃそりゃ、って思っていましたが、まさに!お日さまの香り!と言いたくなるような気持ちよい日差しでした(^o^;)日中は屋内で仕事でしたが、日が沈まないうちに、ゴーヤの植え替えをしました。例年は庭の隅に植えて蔓をフェンスに這わせているのですが、今年はもう場所がない(笑)で、野菜用プランターに4本植えました。ちゃんと育つかな?つぼみが膨らんできたノウゼンカツラに1cm位の白っぽい虫が。ゾウムシの王者、シロコブゾウムシかも。でもちょっと小さい。背中の模様も違うみたい。調べてみたら、ヒメシロコブゾウムシのようです。シロコブゾウムシもそうですが、動作がゆっくり。王様の風格?!(^m^)といっても、なんか愛嬌があり可愛いです。 分類では、甲虫目 > ゾウムシ科 > クチブトゾウムシ亜科 > ヒメシロコブゾウムシ だぞうです。ヒメつながりで、ヒメアカホシテントウも発見。一般的なナナホシテントウなどに比べると、かなり小さい2-3mmです。日本には約180種のテントウムシがいて、その約三分の二は1mmぐらいのヒメテントウ類だそうです。 このこの子どもは悪人顔ですが、クワシロカイガラムシやルビロウムシなどを食べてくれるよいこのようです。 ゴーヤ植え替え ヒメシロコブゾウムシ ヒメシロコブゾウムシ ヒメアカホシテントウ 多分、ヒメアカホシテントウのさなぎ
2009/06/07
コメント(6)
コフキゾウムシ 葉先で。 指先で。 確かにそんなに鼻は長くない。玄関横のクマヤナギ(クロウメモドキ科クマヤナギ属 )。勝手に生えてきた(つまり実生)のですが、葉はきれいだし、花はいい香り、実も食べられるらしい(まだ収穫できたことはない。)ので、そのままにしています。(以前から読んでくださっている方はご存知と思いますが、毎年いろいろな虫がやってくるので話題にしています。)が、あまりにのびのびなので、だいぶ刈り込みました。切った枝を片付けていたら、数ミリの可愛い子が。ゾウムシの仲間と思って調べてみたら、コフキゾウムシのようです。『黒色だが、鱗片で覆われているので淡緑色に見える小さなゾウムシ。口吻はあまり長くない。クズ、ハギなど、マメ科植物の葉を食べる。幼虫は土中で育つ。』とありました。そうそう、クマヤナギって、なんとなくマメ科っぽいんです(^-^)当のコウキゾウムシは、チョコチョコと動いて仕草が可愛いです♪
2009/06/03
コメント(4)
長かった今年のGWも、あっという間に終わりましたが・・・ またさかのぼり日記です^^;5日のこと。休みに入る前は、GW中はずっと晴れの日が続くような天気予報だったと思いますが、なんだか怪しい雲行き・・・畑を耕すだけの時間も気力もないのですが(^^;)、雨が降る前にせめて草むしりくらいしておかないと、と、5日の午前中庭に出ました。畑エリアのめぼしい(?!)雑草抜きと、悲惨な状態になっている鉢ものの植え替えと、野菜の種まき。←ひと月くらい遅いです(^^;いつも思うのですが、植物の種って凄いですよね。枝豆用の種をまきましたが、一晩水を吸わせるとこんなに大きくなります。さてさていくつ芽が出ますか・・・作業中、畑エリアにおいてあった野菜用のプランターをどけると、きれいな黒い実?がふたつ・・・なんでしょう?直径数ミリです。たとえばヤブランの実とか、ヨウシュヤマゴボウの実みたいな感じ。といっても、プランターの下から???さてさて、虫嫌いとか気持ち悪いの嫌いな人は、ここからは読まないほうがいいです(^^;はい、続けます(笑)触ってみると、やはり皮があって中が柔らかい実のような感じ。洗ってみようと発泡スチロールの皿にいれ、洗おうとしたら、割れた!うぇ~? 何じゃろー?実と種のようにも見えるし、生き物のようにも見える。最近目が悪くなってきたこともあり、なんだかよくわからない。とりあえず撮影。洗ってお皿に入れると、種みたいなのが3つくらい。あとはぐちゃぐちゃ。うーん、これは種ではないぞ?!卵?!でもひとつの卵から3つなんて、なんかヘン?よーく見ると頭が半月型。も、もしや、コウガイビル?!!ネットで調べてみるが、出てこない。そうだ、似た仲間のプラナリアで検索してみよう。あった~!http://planarian.net/gf/2000/plaegg.htmlまさにこんな感じ。プラナリアの卵は複合卵といって、中に複数の胚(子供)が入っているとのことです。http://www.t3.rim.or.jp/~hylas/planaria/10.htmlでもプラナリアは水中で、卵ももっと小さいみたい。ちなみに、コウガイビルとはヒルとはつくけれどまったく別種の扁形動物で、人間の血はすいません。ただ、ぐにょっとしていてビローンと長いので、気持ち悪いと嫌われる虫の代表でもあります。私はといえば、一件落着でなんとなく嬉しいのでした(^o^;) なんの実? 洗ってみた つぶれた! よく見ると・・・ちなみに親はこれ。 これはミスジコウガイビル、あるいは外来種のオオミスジコウガイビル
2009/05/05
コメント(10)
仕事先の駐車場の柵に!こんな大きなクツワムシがいました!子どもの頃は見たことあるかもしれないけれど、自然状態で出会ったのは記憶の中では初めてかも!!!【追記】アーチャーンさんからサトクダマキモドキでは?とご指摘をいただきました。名前は聞いたことがありましたが、どんな虫か知らず・・・(^^;)調べてみました。サトクダマキモドキのメスのようです。大型のキリギリス科の仲間。クダマキとはクツワムシの別名で、里に棲むクツワムシに似ているものという意味だそうです。アーチャーン様、いつもありがとうございます!
2008/11/04
コメント(6)
ほんとにもう、チョー放置状態の庭ですが、通りにでてフッと見上げると。レッドロビンの葉の先に何かが。あ!イラガの幼虫だ。よく見ると、あっちにもこっちにも・・・10匹以上いました(^^;造形的には綺麗だし格好いいし、じっとしているところがカワイイですけどね♪
2008/11/02
コメント(2)
モンキチョウ(シロチョウ科) 16日は、とても気持ちのいい秋晴れでした!仕事で移動中、都内の川沿いの花壇にモンキチョウ発見!家の近くでは、キチョウはよく見かけますがあまりモンキチョウは見ないので、ちょっと嬉しい♪荷物を置いて写真撮っていたら、打ち合わせ相手の方とばったり会って、チョイ恥ずかしかったりして・・・(^_^;)
2008/10/16
コメント(8)
前日の野毛山動物園でのこと---動物園でも虫の話!(^o^;)動物病院の入口(普段は一般客は入れないところ)の外の大きなエノキに赤い点が目立つチョウチョが!そう、アカボシゴマダラです!!!2頭で来て、長い時間葉陰にいました。多分産卵していたのだと思います。 アカボシゴマダラ (遠くてピンがあま~い!^^;) キアシナガバチの巣キアシナガバチ、お団子状態!私が初めてアカボシゴマダラに会ったのは、今年の5月。(このときは春型で赤い点が目立ちませんでした。)そして、この蝶は大陸産のものが神奈川県南部に人為的に持ち込まれたもの、ということを知りました。その後定着し、分布を広げているらしい。実際、最近相模原の雑木林の上空を飛んでいるのを見たり、家の近くでも時々見かけるようになりました。今の時期のものは赤い点が目立ちます。どうすればいいのでしょうか?困ったことだ、といわれながらも、でもすでに定着しているようです。ゴマダラチョウと棲み分けている、という意見も見られます。(参考サイト:http://www.ikimono.net/sono47/index.html)本当に他の生態系に影響がなければいいのですが・・・一方、先月見つけたキアシナガバチの巣は、どうなっているかなー、と見に行くと・・・ほとんど空家になっていました。でも一匹だけいるし、蓋が閉まったままの部屋もあり、まだ幼虫は入っていそうです。と思ったら!近くの木に、集団でくっついていました!くっつきすぎて、中に巣があるのかどうかもわかりません(笑)これはどういう状態なのでしょうか?どなたか蜂の生態に詳しい方、教えてくださーい! ↑ また他力本願!(^_^;)
2008/09/21
コメント(8)
とある街角で・・・巨大バッタ!(^o^;)
2008/09/10
コメント(6)
今日は朝から爽やかな秋晴れ!朝晩はすっかり涼しく秋らしくなりました。虫の声も一段と高らかです。 夏用、井草のラグの上でスミマセン!^^; 羽が胴より短いですが、これで大人です。昨晩のこと。近くでヒッヒッヒ、という虫の声。夕飯の後、足元で何かが動きました!カネタタキ(バッタ目カネタタキ科)です。検索すると『人家周辺に多く、庭木や生け垣の樹上に棲み、オスは、昼も夜も チン・チン・チンと鳴き続ける』と書いてあります。子どもの頃から、よく家の中で見ました。するとこんな書き込みも。『カネタタキはなぜ家の中に入ってくるの?』うちだけじゃないんですね!(^_^;)「多分光に寄る習性があるのだと思います」という答えも書いてありましたが、定かではありません。家の中にいて何を食べているのでしょうか?子孫は残せているのでしょうか??理由をご存知の方は教えてください。(いつも他力本願だなぁ・・・^^;)
2008/09/09
コメント(10)
日曜日のこと。8月下旬から雨が多く、晴れていてもほぼ毎日雷雨があり、庭の水遣りもさぼっていました。でも、金曜土曜と降らなかったので、久しぶりに庭に出て水遣り。そしたら、見つけました!オンブバッタの抜け殻。カマキリと違って触覚が太いので、顔に沿って折りたたんでいます。面白いですね~^^一方、クマヤナギにはニャッキちゃんが数匹。調べてみると、ツマグロキチョウの幼虫のようです。そういえば、ここのところ黄色いチョウチョが来ていました!写真は撮れなかったけれど。あ~。。。雑草も伸び放題!(>_
2008/09/07
コメント(10)
ヒノキかサワラか?!シモフリスズメまた、ちょっと前の写真ですが。(^_^;)←これはなんでしょう?檜(ヒノキ)か椹(サワラ)か・・・と、木の話ではなく。(^^;)よく見ると、何か木の幹にとまっているのがわかりますか?シモフリスズメのようです。スズメといっても雀ではありません。(^^;)スズメガの仲間です。1匹が10cmくらいの大きさ。上下で2匹くっついています。また『愛し合ってるか~い♪』です。^^全然動かず、こちらも気づかず。でも次の日に見たら、流石にいませんでした。あたりまえか。(笑)7月の中旬、自然観察指導員講習会にて。
2008/09/06
コメント(8)
久しぶりに、気持ちのよい青空が見えました!(といってもこれを書いている28日はまた雨です...)昨日載せた、名前のわからない蝶と鳥。皆さんからのメッセージありがとうございました。野鳥大好きさんに教えていただきました! クロヒカゲかなチョウチョは、後翅の下部分に1つだけ斑があるので、ヒカゲチョウか、クロヒカゲではないかとのこと。あらためてヒカゲチョウとクロヒカゲの写真をサイトでいろいろ見てみました。一番の識別ポイントになる裏羽の写真がないので確定できないのですが、表の色の感じや裏の色がそんなに明るくなかったことなどから、クロヒカゲではないかなー、と思います。写真を撮った時、あまり近づけずにズームでフラッシュをたいて撮ったので、エッジの白い模様が普通よりもはっきり映っています。肉眼だとここまで白く見えないかもしれません。自分で調べる時にこの模様にとらわれすぎてしまっていたかも知れません。そして鳥。あんなボケボケの写真からよくわかるものだと・・・(^o^;)モズのオスだそうです。モズは普通種で見たこともあり知っているつもりでしたが・・・なんとなく冬鳥のイメージがあり、違うと思い込んでいたところがあります(>_
2008/08/27
コメント(4)
キアシナガバチ23日は動物園活動日でした。園内に行く途中、チラッと目に入った黒い塊!植え込みの茂みの中(多分ドウダンツツジだと思います)に、キアシナガバチの巣がありました!ハチたちを刺激しないように、そーっと覗いて撮影。10cmくらいの塊です。巣をゆすったり刺激しなければ、攻撃してくることはありません。巣の中がどうなっているのかまではわかりませんでした。一般のお客さんが入れるところではないので、多分そのままにしておくと思われます。
2008/08/23
コメント(8)
放任主義の我庭(って、ただ手抜きして草伸び放題なだけですけど。。。^^;)に出ると、わさわさわさ、とちっちゃいバッタが飛びかいます。ショウリョウバッタやオンブバッタのようですが、みんな小さくてまだ羽も伸びきっていない。この時期でまだこどもって遅くない?昨日載せたカマキリも羽が伸びきっていない若です。去年の写真を見てみたら、やはり8月初旬で羽も揃っていました。冬に育てていたのらぼう菜のプランター。こぼれ種から芽が出ていたのを、そのまま育てていました。しかし、気付くとほぼ丸坊主!(>_
2008/08/22
コメント(4)
コオロギのメスかな? 私の手の上で、スミマセン(^^; モンシロチョウ 愛しあってるか~い?!(^-^)日中は暑くても、朝夕は涼しくなりました。ついこのあいだまで、夜でもうるさくセミが鳴いていたのに、気付けば静かな秋の虫の声に変わっています。またもや、家の中に虫君です。(^o^;)ちょっと白っぽかったので、カンタンかと思いましたがコオロギのメスみたい。(何コオロギかはわかりません。)外に出してやりました。外では、ゴーヤの葉の上にモンシロチョウ!こちらも‘愛しあってるか~い!’です(^o^)最近はスジグロシロチョウばかり目にするので、久しぶりに会った気がします。ハラビロカマキリも随分大きくなりました。でもまだ羽は小さいので、一人前ではないのかな。 凛々しくなってきました(^-^)
2008/08/21
コメント(8)
『愛し合ってるか~い?!』というタイトルにしたかったんだけど、変なリンクがいっぱいつきそうなんでやめました。家の前の空き地で見つけたカメムシたち。以前、アーチャーンさんのところで見たかわいい顔のウズラカメムシ。その子を見つけました!アーチャーンさんのところのはもっと色白でしたが、私に似て(?!)ちょっと色黒です。触角が赤いのがチャームポイント。(^-^) 体長1cmくらい。同じくらいの大きさの、ダンディな?ハリカメムシもいました。もっとちいさい5mm位のカメムシ、赤い点が目に入ったのですが、これはダニか何か他の虫がついているみたい。マルシラホシカメムシのようです。 ↑ シラホシカメムシのようです。 アーチャーン様、 いつもありがとうございます!!!ナガメの若もいました。みんなちっちゃくてピントが合わず、ボケボケですみませーん!(^o^;) 愛し合ってるか~い?!(笑)ハリカメムシ 上から、横から※ネットで調べただけなので、間違っていたらごめんなさい! お気づきの方はご指摘くださいませ。マルシラホシカメムシナガメ
2008/08/19
コメント(6)
カブトムシ ご臨終体 アブラゼミ ご臨終体朝、家から10mくらいのところで、立派なカブトムシのご臨終体を見つけました。うちは住宅街ですが、周りにはまだ畑や林がたくさん残っている丘陵地。毎年、子ども達はカブトムシなど捕まえてきては飼っています。でも、今年はカブトムシを見かけない、と新聞やさんが言っていました。開発は進んでいるのでいなくなっちゃうのかな、と淋しく思っていたので、見つけたときは少し嬉しかった。生きているうちに会いたかったけど。ちゃんと子孫を残せたかな?近くではアブラゼミもご臨終。アリさんが集まってきていました。夏も終わりですね。
2008/08/18
コメント(8)
ずーっと行きたいと思っていたのに、やっぱりいくのは最後のほうぎりぎりになってしまいました(^^;)ネイチャーフォトグラファーの今森光彦さんの写真展です。やっぱり、すごいなー!おもしろいなー!!虫の世界も面白いし、それを見つけ、そしてその一瞬を捕らえることが凄い!今森さんのフィールドノートなども展示してあり、感心することしきり、の展覧会でした。この展覧会は終わってしまいましたが、このほかにテーマ別に二つ、今森さんの写真展が開催中です。ご興味あるかたはどうぞ。今森光彦写真展『里山』 大丸ミュージアム今森光彦写真展『神さまの森、伊勢 日本の聖域・神宮の杜』 エプサイト
2008/08/16
コメント(2)
‘チョー!’ほったらかしの庭の一角で、今年もリコリスが咲き始めましたー!これ、4年位前に、赤と黄色とピンクのリコリスの球根を買ってきて、プランターに植えたものです。最初の年は葉っぱだけで咲かなかったのに、2年ぐらいしてから赤、その次はピンク、と咲くようになってきました。プランターのままなのに、えらいなぁ・・・(^_^;)今年も、秋には赤いのが咲いてくれるかしら???先日も載せましたが、カマキリの脱皮。そういう時期なのかしら?今朝は2箇所で、まだ木にぶら下がっているものを見つけました!ひとつはユキヤナギ、もひとつはトマトです。トマトのほうは、抜け殻の後の支柱に、脱皮したての主がいます。なんとなく反応が鈍かった(^m^)でも水遣りをしているあいだに抜け殻は風に飛ばされて落ちてしまって。畑の収穫物と一緒に家に持って入ったら、『それはいらないから。。。』といわれちゃいました。あら、そーぉお?!(^o^;) 今年も咲きました! うしろに、脱皮した主がいますにらまれました~(^^;)
2008/08/15
コメント(6)
今日の収穫! ニャッキ顔のニャッキちゃん?! 全身は・・・(ピンぼけでスミマセン!)今日の収穫!トマトは、接木と接木じゃない苗をそれぞれ1本ずつの2本のみです。なかなか立派でしょ?!(^_^;)接木じゃないほうが実付きがよかったりするんですが(笑)おとなりでBBQ大会だったので差し入れしました♪桜の木から、スルスルスルとぶら下がってきた2cm位の小さなニャッキちゃん。ポイしようと思ったら、あらちょっとニャッキ顔じゃないですか!調べてみたらリンゴツマキリアツバのようです。成虫はあまりかわいくない...(-"-) ↑ 偏見!(笑)『とりぱん』などで有名になった‘猫顔の幼虫’を見たいのですが、まだ会ったこと無し。親はわが庭に来ているんですけどねー。。。ヒメジャノメこの幼虫が猫顔(^m^)
2008/08/13
コメント(6)
朝、家の前の通りを掃いていたとき、見つけました~!カマキリの抜け殻!なんかユーモラスな格好です(^-^)触角もちゃんとあるし。よくこんな綺麗に脱げるものですねー!!!◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆日本自然保護協会(NACS-J)では、今カマキリ調査をやっています。毎年行っている『自然しらべ』は、身近な自然で全国で同時期に同じ物を観察する、日本の自然の定期健康診断です。今年のテーマは『カマキリをさがせ!』一般の方からの情報の蓄積が大切なデータになるそうです。こどもから大人まで、誰でも参加できます。みなさんご協力お願いします!特にお子さんがいらっしゃる方はご一緒にいかがですか?詳しくはこちら。カマキリをさがせ!うちのコは・・・保護色でちょっとわかりにくいですが、大分大きくなりました。でもまだ調査協力には早いようで(^_^;) ↑ 成虫が対象です。 脱ぎ捨てました^^; 大分大きくなりました!
2008/08/11
コメント(6)
近所の畑のわきで見つけました。 ニラの花にしがみつくセミの抜け殻!残暑お見舞い申し上げます。またまたまた、サボりぐせが。。。(^o^;)朝の子供向け番組で『日記はちゃんと毎日書いてる~?!』と呼びかけてました。はい、すみませんあっというまに立秋も過ぎ、ツクツクホウシも鳴き始めました。とはいえ、暑い日が続いていますね。今年は雨の降り方も尋常ではなく。どこでも被害がないことを祈りつつ、残りの夏を満喫したいと思います。皆様も夏バテなどなさいませんように。また日記まとめ書きしました(^o^;)よかったら読んでください。8月3日 タケトラカミキリ8月1日 横浜花火大会7月27日 野毛山動物園 7月病院ガイドツアー7月26日 I.TOONクレイアニメ ワークショップ
2008/08/10
コメント(8)
家の冷蔵庫の扉に、1cmくらいの見慣れぬムシが。よく見ると面白い模様です。もしかしてカミキリムシ?!調べてみると、タケトラカミキリでした。カミキリというと、子どもの頃よく見かけたゴマダラカミキリのイメージが強いのですが、こんな小さくて華奢なカミキリもいるのですね。(私が知らないだけで、そういう種類のほうが多いのかもしれません。)でも一見華奢ですが、やはりカミキリムシ、なかなか精悍でカッコいいです(^-^)顔の正面からも写真を撮りたいと思ったのに、うまくいきませんでした。残念。せわしなく動き、足をこすり合わせたり、動作も可愛い。名前の通りタケ類を食するそうで、竹ざおや竹垣なども食われるそうです。その他にトウモロコシなどに寄生するので、どちらかというと嫌われ者かな?!私は初めて会いましたが、普通にいる種類のようです。それにしても、なんで最初の出会いが冷蔵庫の扉なんだろう??? 逃そうと思って、紙にのせて・・・ やっぱり緑の中のほうが似合う^^ なんとか正面を撮ろうとしたんだけど・・・
2008/08/03
コメント(2)
チビカマ お食事中 星型アサガオ桜カフェのチビカマキリ。(ハラビロカマキリの子どもと思われます。)前は小さなアリンコからも逃げていたのに・・・大きくなってきたな~、と見ていたら。今日も周りをアリンコがウロチョロ。でもじーっと耐えている、と思った瞬間!キャッ~チ!おおおー、お見事!!その瞬間をビデオで撮っておきたかったなぁ(笑)星型のアサガオも綺麗に咲いている夏の朝でした♪
2008/07/14
コメント(12)
桜カフェでの落し物。これはなんでしょう???1mm位の小さな宝石です。(^-^)誰かの卵かしら。また日記のまとめ書きをしました(^o^;)よかったらさかのぼってくださいね。。。 これは何?!
2008/07/06
コメント(4)
24日に見つけたカメムシの幼虫、その後の様子は・・・27日に見たら、赤から黒になりつつありました。全身が薄いピンクは脱皮したてなのだと思います。そして28日には全部真っ黒になり、葉の上に。うーん、こうなるとあんまりかわいくないなぁ。。。実際、他の場所で同じ状態を見つけたときは、おもわず『うぎゃっ!』と叫んでしまいました。『なんだ、おまえ達かー。。。』という感じです。(^_^;)そろそろお暇願おうかと思っていたら、いなくなりました。しまった、拡散してしまったかー。(笑) 27日 1齢からかえりつつあるところ? 28日 2齢
2008/06/29
コメント(4)
テントウムシ幼虫 立った?! 孵ったのかな?桜カフェにちょっと違うコを発見。ニジュウヤホシテントウの幼虫に似ているけれど、ちょっと違うかも。ニジュウ・・・はあまり桜の木にはいないし。次の日に見たら、立っている?!蛹になるのかな・・・そして3日後には、抜け殻になっていました。羽化したのか、何かに襲撃されたのか・・・途中、雨が降っていたこともあり、確かな情報は得られませんでした。 MSNWT隊長失格?!(^o^;)調べてみると、アカテントウかヒメアカホシテントウに似ています。(定かではない。)どちらも木につくカイガラムシやキジラミを食べるいい子達です♪そういえば、見ているときには気付かなかったのですが、写真では幼虫のそばにちっちゃな何かの抜け殻も写っていました。
2008/06/26
コメント(2)
今日は思いがけずよい天気になりました。真夏のような日差しです。旅行中のことも書こうと思っていますが、それを待っていると日々の発見を書きそびれてしまいそうなので・・・とりあえず今日のことから書きます。(^^;)約一週間のあいだに、庭の野菜たちも随分大きく育ちました。水遣りしてくれてありがとう!でも、フェンスの外のミリオンベルまでは目が届かなかったよう。すっかり干からびてしまいました。(T_T)ん?!食べ物にしか興味がなかったのかな?!(^m^)コマッタチャン、ノウゼンカズラも綺麗に開花していました。うちのはどうやらアメリカノウゼンカズラらしい。葉裏の主脈に軟毛があります。そして・・・やはりいました!ゴチャゴチャっと、カメムシベビーズです!(^o^;)2年前に見つけたものと全然姿が違うので別種かと思いましたが、どうやらこちらが1齢で、脱皮して2齢になると黒くなるようです。大きくなったらグレーで地味な(笑)クサギカメムシです。アメリカノウゼンカツラクサギカメムシ 1齢
2008/06/24
コメント(10)
桜カフェ(^-^) 茶色のヨモギエダシャク ハチの仲間の幼虫? 白い顔 ちびカマキリ 葉裏からちょっとさかのぼり日記です。あ、モロにニャッキちゃん出てきます。お気をつけて。(^o^;)今年はムシさんが少ない気がしませんか?なんて思っていたら、庭の桜の木に数センチの影発見!ヨモギエダシャクのようです。前に見つけたときは野菜についていて緑色でしたが、今回は茶色!調べてみると結構何でも食べるらしい。そして色のバリエーションも豊富らしい。代表的な3色が、茶,緑,黒だそうです。背中のエンブレム(?!)が特徴的です。そして、そのうしろにもちいさい緑のコ発見。GWの頃に見つけたハバチの仲間と同じかな?一番上の桜の木のシルエット、その右上をアップすると!ほら、ココにもいました。と思って木全体を見回してみると、いるわいるわ・・・1ダース?!いやいや3ダースぐらいいました。(>_
2008/06/12
コメント(14)
ずーっと気になっていたこと。うちの困ったチャンのノウゼンカツラがお隣の駐車スペースにどんどん枝を伸ばしていること。枝が邪魔だったら切ってください、とは伝えてあるものの、蕾がついてしまうと切れなくなるのも人情。それにこちらの責任よね~(^o^;)そこで、簡単なポールを立ててあまり飛び出さないように作ってみました。効き目あるかな?(と書いていながら、たいした絵ではないので写真はありません。^^;)その、お隣の駐車スペースの足元に小さいど根性アサガオ発見!去年のこぼれ種からでしょう。ブロックの隙間から、そしてこんな小さいのに立派な蕾をつけていました。夕方、庭のたたきに黒い虫!わ!コクワガタだ~!今年お初にお目にかかりました。近所の子ども達に捕まらないようにネ~! ど根性アサガオ! (ピンぼけでスミマセン;) コクワガタ!
2008/06/10
コメント(10)
せっかくの梅雨の中休みも、外に出られず。庭は草ボーボー(^o^;)そんな庭ですが、おまけでもらったポピーの種を先週撒いておいたら、こんな芽が出ていました。以前、丹沢の保全センターでガビチョウの声を聞いた話を書きましたが、その声がガビチョウとすると、うちでも聞こえる?!と思っていました。しかしちょっと離れた林の中からのようで、姿を見ることはできず、確認していませんでした。5日の早朝、めちゃくちゃ近くで鳴いている!慌てて外に出たら、いました!うちの垣根から隣のお庭に、チョンチョンチョン、と飛んでいきました。(写真はありません^^;)あまり嬉しくない初見でした。※ガビチョウは外来種です。1995年以降増えつづけているようです。庭のプランターで育てていたのらぼう菜、種を取ろうと思って数本残しています。そこにアブラムシがついていたのですが、まあいいや、とそのままにしていました。気付くと、今度はそこに、ヒラタアブの仲間の幼虫がいっぱいついていました。アブラムシもほとんどいなくなっています。エライ!水滴がキラリ!クリックすると、大きい写真が見れます(^o^;)↓ヒラタアブの仲間の幼虫ちょっと不気味な形ですがいいヤツです(^o^)細いほうが頭です。さらわれるー!!左のほうにはアブラムシがいっぱいいるのですが。。。では、アーティチョークのアブラムシも食べてくれるかなー、と数匹移動してみました。ところが!アブラムシの近くにいた蟻んこがどんどん寄ってきて・・・あ、あ、あああ~!さらわれた!(>_
2008/06/07
コメント(8)
ハナムグリ アカイロマルノミハムシ 長めの触角が身体に沿って あるのがわかりますか?6月4日はムシの日?子どもの頃は、よく虫歯の日(虫歯予防デー)と言われていましたけれど。ムシの日にちなんで大きい写真で。(笑)プロバンスの風の一角に来ていたハナムグリ。実物はもう少しグリーンが綺麗です。白い花が好きだそうです(^-^)畑の一角では、また御臨終体にも会いました。とてもちっちゃい(3-4mm)のですが、綺麗な色で目立ちます。テントウムシっぽいけれどテントウムシではありません。調べてみるとアカイロマルノミハムシ(ハムシ科)のようです。アザミ類の葉を食べるそうです。ということは、アーティチョークに来ていたのかな?!(-"-)
2008/06/04
コメント(6)
背中から・・・ 横から・・・昨日とはガラっとかわって一日雨でした。今年は雨が多い気がします。ちょっと前から、ユキヤナギに変な虫がついています。5mm位。カイガラムシかな?あるいは、またあの‘ヘンテコリンちゃん’のハゴロモの仲間かも・・・なんて思って調べてみたら、なんと!コクロヒメテントウ(テントウムシ科)の幼虫でした!白いのは分泌した蝋物質で,アリに対して「私はカイガラムシです」と偽装しているのだそうです。へ~!やはりアブラムシを食べるそうなので、大切なムシさんです!(^-^)今度は成虫を探してみなくちゃ。地味目です。(笑)
2008/05/29
コメント(12)
突然大きな写真でスミマセン!庭で水遣りをしていると、見慣れないアゲハチョウが。わ~?!誰でしょう???ずいぶん羽根がボロボロです。地面で水をすっていました。そのクチは黄色!胴体もゴマダラ模様です。大きさは7-8cm。小さ目のアゲハチョウくらいです。調べたのですが、わかりません。ゴマダラチョウが一番近いのですが、それにしては模様がはっきりしていないし・・・お分かりになる方、是非教えてください!!!その横では、サクランボ~♪(^-^)v【追記】アカボシゴマダラの春型の雌とわかりました!野鳥大好きさん、ありがとうございます!しかし、中国産のものが人為的にもちこまれて繁殖しているもののようです。困ったことです。うちの辺りで見たということは北上しているのかな。 はねをひらいたところ 佐藤錦!秘蔵っ子?!^^
2008/05/28
コメント(7)
本日午前中は嵐でした!TVでも『出かける人は、雨と思わず台風と思って・・・』みたいなこと言ってました。まさに台風一過。昼頃から急に静かになり、青空も見えてきました。◆□◆◆□◆◆□◆◆□◆◆□◆我が家の垣根では、モッコウバラが終わり、ヤマアジサイが咲き始めました。おや?アジサイの裏にニャッキちゃんが。おおお!シースルーです(^o^)/頭のほうは緑、消化するにしたがってだんだん黄色くなる?!おやもう一匹は、だんだん黒くなっています。おもしろーい!・・・ってダメな方も多いと思い、小さい画像にしました。よかったらクリックしてね。結構可愛い顔していると思うけど・・・(笑)クリックすると、大きい写真が見れます(^o^;)↓シースルーニャッキ!可愛い顔?!調べてみましたが、ちょっとブナハバチに似ているけどブナじゃなくてアジサイだし、大量発生はしていないし・・・わかる方教えてくださーい!
2008/05/20
コメント(12)
なんだか寒いですね~。5月というのに台風も向かってきていますし。庭の野菜苗たちも心なしか元気なく見えます。朝、家の前を掃いていたら、ご臨終体をみつけました。美しい!カメムシの仲間、サシガメ科のナガグロアカサシガメのようです。 ↑ アカシマサシガメだそうです!カメムシの仲間はあの匂いで嫌われ者ですが、なかなか美しいものも多いです。生きているうちにお会いしたかったですね~。触らないけどね!(^o^;)ツルニチニチソウの葉にいたのはこれまた赤と黒。これは誰だろう???調べてみたけれどわからず。お分かりになる方、教えてくださーい!【追記】ムネクリイロボタルだそうです。サシガメの名前とともにアーチャーン様に教えていただきました。ありがとうございます! アカシマサシガメ(サシガメ科) これは誰?
2008/05/12
コメント(12)
面白い形の入場券ひめさまに教えてもらった『エリック・カール展』に行ってきました!連休を避けていったので、それほどの混雑ではなく見ることが出来ました。やはり素晴らしい!エリックさんの優しくて鋭い観察眼を感じました。絵本ぜんぶほしくなっちゃったよん・・・(^_^;)12日まで銀座松屋でやっています。∵ ∴ ∵ ∴ ∵ ∴ ∵ ∴ ∵ ∴ ∵ ∴ ∵ ∴ ∵ ∴一方、わがやのはらぺこあおむしは・・・?!連休中に庭の桜の葉で見つけました。顔は赤くないけどねー(笑)もっとチビちゃん、毛虫の幼虫は『カシワマイマイ』かな?違うかも。同じ桜の葉の先が折れているものが。なかを開けてみたらやっぱりいました!はじめに見つけたあおむしくんと同じ種類かも。蝶よりハバチの幼虫のように思いますが、同定しきれていません。みなさん、おいとま願いました!(^o^;)クリックすると、大きい写真が見れます(^o^;)
2008/05/08
コメント(10)
イタドリハムシ18日は雨風が強い一日でした。少しさかのぼりますが今月初め、庭で見つけた虫。家の壁にとまって、チョコチョコっと歩いてまた飛んでいきました。丁度テントウムシくらいの大きさ。でもちょっと違う。調べてみたらイタドリハムシでした。背中の模様は、多少変化があり赤い部分がキイロっぽいものもいるようです。日本全国普通に見られるそうです。
2008/04/18
コメント(4)
今年初収穫です!…畑もまだ出来ていないのに?!はい!植えたままのアスパラガス。こーんなに太いのがニョキッと育ちました。さっそくいただきました。甘い!やわらかい!!100点満点!!(自己満足?!)でも、一度に1本だけですけどね。(^o^;)あと2-3本は食べられるかな?そして玄関にとまっていた1cm位の赤い虫。ベニカミキリかと思ったけれど触角の形が違う。調べてみたら、ヒメアカハネムシのようです。何の仲間かというと、コガネムシの仲間(鞘翅目)のうちのアカハネムシ科という分類になるようです。アスパラヒメアカハネムシかな?
2008/04/14
コメント(12)
ヒメカメノコテントウかな? 2Fの窓の下には… ハラビロカマキリの卵かな?! 窓から手を出して撮ってみました雨台風9号は、一昨日関東直撃でした。そのまま北海道まで縦断していきましたが、皆さんのところでは被害はありませんでしたか?お見舞い申し上げます。こちらは、直撃のわりにはそれほどたいしたことはありませんでした。といっても、庭畑のトウモロコシとトマトが倒れました(T_T)きょうは台風の後かたづけ。トウモロコシは先日のストロベリーコーン。もう少しカラカラになるまでおいておきたかったのですが、まあ仕方がない。収穫しました。成績は先日のと同じくらいの出来そこないです。(^^;)トマトは、まだ花や実がついていたけれど、潮時かなーと片付けました。そのあとは…メロン畑です?!(^o^;)なーんて、でも元気に花をつけています!といっても今日は時間切れ。一番上の写真はメロンの葉っぱにいた小さい虫。これはヒメカメノコテントウかな?チョコチョコ動いていてピンぼけですが。そういえば一昨日台風の前、家の壁をハラビロカマキリが登っていたのを思い出し、上を見上げてみました。おや?!2階の窓の下に卵らしきものが!たぶん今まではなかったと思います。来春、ワラワラと出てくるのかな。(^m^)
2007/09/08
コメント(12)
台風の所為でしょうか、突然ザーっと降ったりやんだり。関東直撃かな?! お庭の主、ハラビロカマキリさん。お食事中。と思ったら、み・た・な~!と睨まれました?!(^o^;)背中のはねの脇に白点があるのが、ハラビロの特徴です。
2007/09/04
コメント(14)
なんだか変な形のバッタがいる、と思ったら、脱ぎたてでした!しばらくすると、きれいな羽根になっていました。 このオンブバッタ、ショウジョウバッタの仲間は、葉っぱを食べます。野菜の敵なのですが、どうも殺す気になれず、庭はバッタ天国です。(^o^;)今年は心を鬼にして、同じく野菜の敵ニジュウヤホシテントウは殺傷したのですが。その違いは何?! いや、単に独断と偏見ですけどー。一方、ツバキになんだか変な形の葉っぱがあるなー、とよく見たら、それはウジャウジャでした。(^o^;)多分チャドクガの幼虫でしょう。これはポイしました。↑クリックすると大きいサイズで見れます。が、見ないほうがいいかも。(笑)脱皮したばかりのバッタ脱ぎすておとなになりました
2007/08/17
コメント(4)
オクラの葉っぱが、くるんと丸まっています。実はこのなかは、ニャッキちゃんの巣。裏返してみると、こんなふうに(右写真)きっちり糸でひっぱって綴じてある。覗いてみるとニャッキちゃんがいました~!誰だかまではわからなかった。開いてみるのも可哀想だし?!それにしても器用ですね。
2007/08/15
コメント(2)
野毛山動物園の、動物病院見学ツアーの日でした。普段あまりやらないところをお掃除していたら、アシダカグモと遭遇!おー!かっこええ~♪ゴキブリハンターといわれる、10cm以上ある徘徊性のクモです。ゴキブリを捕まえるところを見てみたいなぁ。…蜘蛛が嫌いな方、ごめんなさい~!!
2007/08/12
コメント(4)
嫌われ者のカメムシですが、実は意外と綺麗な個体も多い。でも綺麗なものにはあまり遭遇しません。が!初めて見ました、ナガメです。‘長め’ではなく‘菜につくカメ虫’という意味だそう。(笑)珍しいわけではなく普通にいるそうですが、なかなか会いませんねー。反対に、先日と同じ仲間(と思われる)集団発見!3団体いらっしゃいました。狭い我が庭ではちょっと密集しすぎなので(^o^;)、お暇願いました。しかし今年はカメ君当たり年?!次はアカスジとかキンアカとかに会いたいなぁ。追記(8/26)この集団、先日の日記でキバラヘリカメムシではないか、と教えていただきました。それは見てみたい!(綺麗なのだ~)と初代は観察を続けていますが、うーん、、、どうも違いそうだ。よくいる茶色いのになりそうです。ガッカリ。(T_T) ↑もちろん、独断と偏見!(^_^;)ナガメ!うまれたて初代は今…
2007/08/09
コメント(2)
ツクツクホウシの声が聞こえた!と思ったら、立秋でした。なんとなく秋の風を感じ、抜け殻特集。バッタ、カマキリ、そして尺取虫!カマキリは、触覚が綺麗に残っています。人間の脱皮(とはいわないけど^^;)では、毛は残りますよね?ちょっとおもしろいですねー。尺取虫は抜け殻と同じ格好していました。(^m^)
2007/08/08
コメント(4)
メロン、もう双葉が出ました!垣根で咲いている朝顔、今年はなぜか星型が多い。って、自分で蒔いたんですけどね(^o^;)葉っぱの形もいわゆるアサガオ型ではなくハート型。西洋アサガオの種類なのかな。と思いながら見ていたら、葉っぱの裏にウジャウジャ発見!(^o^;)あはは~!また、カメ君ベビーズかな?何カメ君かまだ調べていません。やっぱり一匹だけ違う色がいるんですねー。 星型アサガオ こちらも星型
2007/08/06
コメント(18)
3年前だったでしょうか、庭ではじめて出会ったこの虫。コニワハンミョウではないか、ということで一件落着していました。その年は、その一回位しか会わなかったし。しかし、その後時々見かけるようになって、どうもコニワではない疑惑が。。。(^o^;)今年はその子がやたら多いのです。うーん、と気になっていたら。トウキョウヒメハンミョウというのがいることが判明!多分、これで間違いないと思います!どうやらハンミョウは模様の個体差も大きく、見分け方は難しいらしいです。一般的な図鑑にはあまり沢山載っていませんし。ネットで写真を載せている方も同定は苦手、と書いてらっしゃいました。ハンミョウの特徴。この大きなアゴと大きな目。このアゴで蟻やミミズなどの生きた虫を捕まえて食べるようです。うちの畑の兵隊さんですね~^^そしてその他の名前のわかっていないお庭の住人。オトシブミのなかま?なんて可愛い仕草でしょう!数ミリの小ささです。そしてこちらはハムシの仲間でしょうか。黒いフチドリが特徴的。でもちょっとチャバネゴ○○○みたい?!いやいやそんなこと無いですよー!!(^o^;) するどいアゴ!オトシブミ?ハムシの仲間?
2007/07/03
コメント(14)
全208件 (208件中 51-100件目)