全47件 (47件中 1-47件目)
1
5月29日家で、今年最初のホトトギスの声を聞きました♪夏ですねー!なんか懐かしい。 2011年 5月20日 2010年 5月27日 2009年 5月23日 2008年 5月16日ちょっと遅目ですね。写真はありませんが、覚書に。
2012/05/29
コメント(0)
こんな感じでやってます(^^;) *上演日程* 8月14日(日) 15:00~、 16:30~ 8月16日(火) 14:45~、 15:45~ 8月20日(土) 14:00~、 16:00~ 8月28日(日) 15:00~、 16:30~ お近くの方は遊びに来てくださいね~! 前にお知らせしたとおり、野毛山動物園で、リハビリテーターによる紙芝居「かるがものおひっこし」を上演しています。保護された野鳥を展示している和鳥舎には、今カルガモのヒナがいます。それに関連して、和鳥舎のまえで紙芝居を上演することになりました。初めての試み、どうなることか!とドキドキでしたが、まずまずの出来?!休日は、20人から30人のお客さんが集まってくださいます。この日は平日でお客さんは少なめでしたが、友達が見に来てくれて写真を撮ってくれました(^o^)ありがとう~♪
2011/08/16
コメント(4)
18日の中津川の河川敷の作業中に。一緒に草刈をしていた方が、腰丈くらいの草むらで、鳥の巣のようなものを発見!両手のひらに乗るくらいの大きさですが、何の巣でしょうか?
2011/07/19
コメント(4)
野毛山動物園活動日でした。野鳥たちのヒナの季節になり、大忙しです。園内の和鳥舎(保護された野鳥を展示しているケージ)は、7月からカルガモのヒナを展示しています。その前にある掲示板は、私たち、リハビリテーターの担当。 カルガモの子どもたち (光って見えにくくてすみません(^^;)カルガモのヒナについて、クイズもあります!答は・・・野毛山動物園に来て、確認してね!(^m^)実は!夏休み中には、和鳥舎前でリハビリテーターによる紙芝居イベントを行うことが決定!日程が決まりましたらまたお知らせさせていただきまーす(^-^)
2011/07/16
コメント(2)
野生動物救護の会のステップアップ勉強会に参加しました。今回は『救護の第一歩、さし餌をマスターしましょう!』ということで、ヒナを見分けて、正しいエサを確実に食べさせる技術を学ぶ会でした。わかっているはずですが、これがなかなかできない・・・(>_
2011/06/19
コメント(0)
つい何日か前。最寄り駅の近くに住む友人が、家から見える木にアオゲラがいる、と書いていた。え~?!この辺でも普通にいるの?!と聞くと、ちょっと変わった声で鳴くからわかる、と。鳴き声を調べてみた。そしたら、この日!うちにいても聞こえた!いるんだ~(^o^)でも、姿は見ていないけれど(^^;覚書に。
2011/06/10
コメント(0)
今年も、相模原公園の噴水池では、カルガモが子育てをしていました♪子ガモは、親を追いかけるとき、本当に水の上を走るんですね~(^o^)
2011/06/06
コメント(0)
久しぶりの、野毛山動物園活動日でした。 掲示板クイズ 掲示板こたえ実は、震災や鳥インフルエンザの影響で、リハビリテーターも動物園内に入れない日が続いていました。5月になって、ようやく許可がおり。でも午前中のみの活動です。久しぶりの活動は、手際が悪く・・・(^_^;)午後は園内をゆっくり見てから帰りました。写真は、4月から展示替えになった和鳥舎の掲示板。ツグミトリオを展示中です。
2011/05/30
コメント(0)
5月20日まだ暗いうちに、今年最初のホトトギスの声を聞きました♪おや、今年は早いかな?と思って、去年の日記を見てみると、 2010年 5月27日 2009年 5月23日 2008年 5月16日大体同じく今頃でした。あわただしく過ごしていて、なんだか早く感じたのかな。写真はありませんが、覚書に。
2011/05/20
コメント(0)
かつては日本にもたくさん飛来していたというシジュウカラガンは、激減しています。そのシジュウカラガンを復活させようという試みが、仙台市八木山動物公園で続いています。今までもこのお話は各所で聞いていました。7月に、放鳥について支援のお願いのお知らせをいただきました。次回が最後の放鳥となる予定ですが、思いがけない問題が発生し、放鳥の実施が危ぶまれているそうです。募金したところ、ご丁寧に、お手紙と子どもたちが作ったカルタを送ってきてくださいました。「野生シジュウカラガンの羽数回復事業」のあゆみについて「野生シジュウカラガンの羽数回復事業」に関する記事の紹介ちょっと遅くなってしまいましたが(>_
2010/08/24
コメント(0)
ツバメ、巣立ち間近 キジバト、ご臨終最寄り駅に行き、ピロティの下を通っていると、地面にフンのあとが。見上げると、ツバメの巣がありました。ちょっと思いがけないところで、びっくり。小さな巣で、子どもたち2羽でもいっぱいです。他の子はいなかったのかなー。見ている間には、お母さんは戻ってこなかったけれど、巣立ちも間近だと思われます。元気に飛び立ってほしいです。その帰り道、歩道の横の植え込みにキジバトのご臨終体が。羽はきれいでしたが、すでに虫たちに蝕まれていました。どうしたのかな。。。
2010/08/16
コメント(6)
こもれびで読みにくいですが・・・(^^;またしばらく書いていませんでしたが、野毛山動物園の和鳥舎では、保護された傷病鳥を展示し、3ヶ月ごとに入れ替えています。またその展示に関する掲示板を、私たちリハビリテーターが作っています。7月から展示がえになり、オオルリを展示しています。(掲示板も、今回で16段になりました!)このオオルリは、違法飼育されていた物です。元気ですが、逃げないようにつばさを切られていたので、羽が生えそろうまで野毛山でリハビリし、いずれ放鳥する予定です。いい声で鳴きますので、お近くの方は見に来てくださいね~♪ クイズ掲示板の質問 クイズ掲示板の答え
2010/08/03
コメント(4)
大学の校舎をつなぐ渡り廊下で。なにやら声がすると思って見上げると!その隙間に、スズメが巣を作っているようです。しばらく見ていたら、巣材を加えた雀たちがせわしく出入りしていました。写真じゃよくわからないですが。(^^;最近は、瓦屋根の家が減って、スズメたちが巣を作る環境が減ってきている、と聞きますが、こんな所に!たくましいです。 巣材をくわえてとまっている 隙間に飛び込むところ
2010/07/11
コメント(2)
コアジサシ 飛翔 森ヶ崎水再生センター 屋上全体 こんなプレートが。ヒナの仕草がかわいすぎ(*^-^*)すみません、日付と内容とずれています。さかのぼり日記なんで変更できず。お許しを(^o^;)リトルターンプロジェクトをご存知ですか?詳しくはこちらその観察会に行きました。羽田空港近くの、森ヶ崎水再生センターの屋上に、人工的にコアジサシの営巣地を作っているところです。残念ながら、この観察会の少し前に、カラスの襲撃を受け、ヒナはまだ観察されていないときでした。(その後、無事ヒナが孵ったようです。)アジサシ類は、シャープなラインがカッコいいです。空中でホバリングして、水中に飛び込み魚を捕まえます。そして自然状態では、砂浜や河原などで、子育てします。以前、徳之島の浜辺でアジサシ類のヒナを見たことがあります。ホントに何も隠れるところがないような場所で、巣らしい巣もなく、雛がいるんですよねー。こんな都会で外敵から守るのは大変だと思います。しかし、ボランティアの方々の地道な調査や研究もまた大変なこと、並々ならぬ物があります。How toはないので、手探り状態で失敗を繰り返しながらも、少しずつ成果が出てきているそうです。みなさんの情熱が伝わってきました。少しでも多くのコアジサシが幸せに暮らせる環境が戻って来てほしい、と切に願います。そしてそれはもちろん、コアジサシだけの問題ではなくて、ありとあらゆる生き物のためにつながってくることだと思います。 真ん中あたりにつがいがいます。 手前はデコイ。 近所の小学生たちが作った物も(^-^) 営巣地の上を飛ぶコアジサシ
2010/06/21
コメント(2)
5月27日だったかな?我が家でホトトギスの初鳴きを聞きました♪他では聞いていたので、今年の初ではありませんでしたが、家の近くでは初めて。去年より遅くなりました。(去年は5/23、一昨年は5/16)(写真もありませんが、自分の覚書に。)
2010/05/27
コメント(4)
またまた溜まりはじめ、一週間遅れて24日の日記です(^^;野生動物救護の会の「羽根標本作製」講座に参加しました。場所は丹沢の自然環境保全センターです。「羽根標本作製」は、救護されながらも残念ながら死亡してしまった個体や、リハビリ個体から抜け落ちた羽根を利用して羽根標本を作製するものです。今回私のグループが担当したのは、ムナグロ。冬羽根でした。体長や翼開長など、鳥の体の計測方法を教わりながら計測。意外と小さい。そして羽根を抜いていき、綺麗に並べ、スプレー糊で固定。ちゃんと考えながらやらないとわからなくなります(^^;)今まで野毛山動物園の活動でも羽根標本を作ったことはありますが、すでに羽根だけを保存してあったり、またパウチで固定するなど、いろいろと作り方が違います。どこにどのように生えている羽根なのか、勉強になりました。少しは覚えられるかな?!(^^;帰る少し前に、登山者からトラツグミの保護がありました。外傷はなく綺麗なのですが、ちゃんと立てない・・・獣医さんによると骨折しているかもしれないとのことでした。元気になるといいのですが・・・ 羽根を広げた状態 これは翼。風切り羽根。 このようなシートが部位ごとに出来ます。 保護されたトラツグミ
2009/10/24
コメント(2)
シメの掲示板 展示替えが終わったら 早速足を止めてくださる方が(^-^)ここに書くのは久しぶりになります。野毛山動物園の和鳥舎では、保護された傷病鳥を展示し、3ヶ月ごとに入れ替えています。またその展示に関する掲示板を、私たちリハビリテーターが作っています。今回で12回目になりました。秋から冬にかけては、保護されている鳥も少なく展示内容に頭を悩ませます。もちろん、それはいいことなのですが・・・(^o^;)今回のメインはシメです。シメとキビタキとメジロを展示しています。お近くの方、是非足をお運びください。
2009/10/10
コメント(2)
キジバトの羽台風が去った次の日の朝。庭のツツジの下になにやら異変が・・・キジバトの羽がごっそり落ちていました。キジバトは、たとえば掴もうとすると羽が抜ける習性があります。しかし、これだけ抜けたとしたら大丈夫なのか?それともやられてしまったのか・・・相手は?台風?猫?あるいは・・・?!謎のままです。 一方、庭のピーマンはまだまだ豊作(^-^)v
2009/10/09
コメント(6)
野生動物ボランティアセンターでは、夏休み中の水曜日に、小中学生の1日体験学習を受け付けています。(残念ながら今年はもう満員のようです。)今日は小学生2人と中学生3人が来ていました。野生動物のお話を聞いたり、保護されている野鳥のお世話をします。今日参加した子どもたちはみな積極的で、お掃除も餌やりもせっせとやっていました。またおはなしの時間も熱心に聴き、質問もいっぱい出ました。リハビリテーターはお手伝いに参加。子どもたちの視線を知ることができ、私たちも勉強になります。 ヒヨドリのヒナに採餌 ツバメのヒナに採餌
2009/08/12
コメント(8)
7/25に行った、ツバメの集団ねぐらに、再度観察に。あの日は風が強かったのであまり近くに来ませんでしたが、今日は数も多く、すぐ近くをびゅんびゅん飛んで、迫力ありました!写真は・・・なかなか思うようには撮れません(^^;シーズン中にもう一回くらい来れるかな。暗くなって集まってきたたくさんのツバメ
2009/08/03
コメント(0)
シーン・・・ チョウダイ!チョウダイ!!最寄のバス停でバスを待っていると、パッと何かが通ったと思ったら『ジュージューチュピチュピ!』と騒がしい声が。振り向くと、すぐ目の前のお宅の玄関ドアの上にツバメの巣がありました~!もうおしくら饅頭状態ですね^^お母さん(お父さんかもしれないけど^^;)は、パッと来て、すばやく飛び去っていきました。巣立ちも間近ですねー♪追記:8/2、もう巣立った後でした(T_T)
2009/07/29
コメント(6)
まだ来ないかな~。。。 明るいうち、全然いないヨシ原 ひどい写真ですが・・・(^^; 目が光っています。夕方から、ツバメの集団ねぐら観察会に参加しました。ツバメは、巣立ち後はしばらく巣の近くで過ごしますが、その後は巣に戻らず他の仲間と一緒に水辺のヨシ原などで眠るそうです。多摩川の某所に、たくさんのツバメが集まる集団ねぐらがあります。明るいうちは、全然いません。暗くなり始めるころからだんだん集まってくるそうです。特に今日は風が強く、集まりだすのが少し遅かったらしい。でも最終的にはものすごい数のツバメを観察できました!10000羽以上集まっていたそうです!鳥の巣は、鳥の家ではなく子育てするときだけ使う赤ちゃんのベットのようなものでねぐらは他にある、と知ってはいましたが、実際にこんな形で見たのは初めてでした!ちょっと感激。(^-^)暗くなってからの写真は無理だろう、と思っていましたが、一応撮ってみました。皆さんに協力していただいて・・・ひどい写真でスミマセン。ちゃんと撮るには機材も腕も不足でした!(^o^;)
2009/07/25
コメント(2)
16日の朝はやく。ツバメ一家が挨拶に来ていました~(^o^)v一番左の1羽がまだ羽の色が綺麗ではないですねー。隣のおうちのベランダで、『1ヶ月でこんなに大きくなっちゃうんだもんなぁ。。。』とご家族で話していらっしゃいました。やっぱり見ていたのね~(笑)2階の軒下だったので、お隣の2Fのほうがよく見えるはずなんです。ツバメ親子この後、上空を3羽がバタバタ羽ばたきながら、綺麗に飛ぶ2羽の後をついていっていました。はやく一人前になるんだよ~!
2009/07/16
コメント(6)
真夏のような日差し!と思っていたら、梅雨が明けたそうです。いよいよ夏本番ですね! 7月7日のツバメが、デジカメはやはりご機嫌斜め(>_
2009/07/14
コメント(6)
先月末に植え替えした庭畑。なんとか定植できたかな?毎朝、ズッキーニが鮮やかな黄色い花を咲かせています。でもまだ全部雄花みたい。軒下のツバメの巣。だいぶ形が出来てきました~!そろそろ、卵を温め始めたかなー、と見上げていたら。ボコンッ!と巣の一部が崩落おーい、大丈夫かぁ?!子育て始まってから壊れたら、シャレにならないですぞ!私がリハビリテーターだからって、あてにしないで~!どんなにベテランのリハビリテーターだって、親鳥にはかなわないんですから~。あ、あてにしてないか(^o^;) ズッキーニの花 ツバメの巣 お尻が見えてます(^m^)
2009/06/02
コメント(10)
5月23-24日は東京バードフェスティバルでした。私は2日目の日曜日に参加。残念なことに、前日と変わって雨模様・・・でも降ったり止んだりの悪条件の中、結構来場者がありました。神奈川野生動物リハビリテーターは、NPO法人野生動物救護獣医師協会東京都支部のブースで展示。また、先日の海ゴミ展で作ったクイズもTBFバージョンで行いました。TBFには、他のイベントと違って小さなお子さんでも野鳥に詳しい人が多いです。クイズにも積極的に参加してくれて、楽しく参加できました。会場の野鳥公園にはサンコウチョウが来ていたらしいです!残念!見れなかったぁ。。。 ブースの様子 おそろいのウィンドブレーカーお披露目! 海ゴミと野鳥クイズ
2009/05/24
コメント(2)
ホトトギス・・・って、わからんけど(^o^;) ツバメ・・・って、これもわからん(^^;;5月23日、我が家でホトトギスの初鳴きを聞きました♪ちょうど庭に出ていたので、飛ぶ姿も見え。カメラで追いかけましたが、コンパクトデジカメではゴミ位にしか見えませんが(^o^;)ちなみに、去年の初鳴きは5/16でした。一方、我が家の軒下に、ツバメが巣を作り始めました!数年前引っ越してきた時、すでに巣がかかっていて子育てをしていました。次の年も来たのですが、巣立ち後に巣が自然に落ちてしまいました。その後、来なくなっていたのですが・・・今年、近くを飛び回っているなーと思ったら、同じ場所に作り始めました!頑張れ~!!!ここは2Fの軒下なのでネコの心配もありません(^-^)
2009/05/23
コメント(4)
大学の構内の一角の芝生の上に、散乱した鳥の羽根が。チョウゲンボウ(ワシ目ハヤブサ科の小型の猛禽類)の羽根ではないかと思います。(羽根図鑑は持っていないので、確認できていないのですが。)かなりの羽根が落ちていました。何があったのでしょうか?何かに襲われたのでしょうか?周りを探してみましたが、骨など胴体らしきものは見当たりませんでした。ここでチョウゲンボウは見たことがありませんが、こんど双眼鏡を持ってこようかな^^散乱したチョウゲンボウの羽根。夕方でフラッシュをたいたのでちょっと雰囲気が伝わりにくいですが・・・
2009/01/06
コメント(12)
よく降りますねー。先週の土曜日からずっと、スッキリしない天気です。気温も低く、8月とは思えない気候。過ごしやすいですが、まだ秋になるの早いような・・・天気に負けて(^^;)外に出ていないので、大分前のことになるのですが、ずーっと気になっている写真があるので載せます。名前がわかる方、是非教えてください。まずチョウチョ。6月に家の近くの雑木林で見つけました。すぐに飛んでいってしまったので裏面がわかる写真がありません。タテハチョウの仲間かと思いますが、手持ちの図鑑ではそれらしきものは見当たらず・・・図書館でも調べたのですが、うーん・・・でも最近ふとした事から、もしかしたらクロヒカゲかな?と思い当たるフシがありました。どうでしょうか?もう一枚はチョウつながりで、鳥。\(-'-)オイッ!7月なかばに行った南足柄で見ました。ボケボケで、とてもブログに載せられるような写真ではないのですが、コンパクトデジカメを双眼鏡にくっつけて撮ってみました。電線で綺麗な声で囀っていて、少し追いかけたらもう1羽現れました。これはそのもう一羽のほう。囀っていたのは、顔の模様がもうすこしはっきりしていた気がします。スズメより大きめ、ヒヨドリより小さめ、だったような・・・自分で調べればわかるかなー、と思っていたのですが、特定できず(>_
2008/08/26
コメント(12)
えっ?!もう梅雨入りですか?!早いですね。去年が遅かったので、よりはやく感じるのかもしれません。昨日の晴れ間は貴重な晴れ間だったのですねー。今年は梅雨入り前から雨が多かったので、もう少し晴れ間が欲しいな。その晴れの昨日、丹沢の自然環境保全センターで野生動物救護の会の特別講演がありました。『諏訪流第17代鷹匠 田籠善次郎氏による野生復帰のための「猛禽のリハビリ」について』です。鷹狩の実演ではなく、どのように猛禽類と接し、野性に返すにはどうするか、というお話でした。 田籠善次郎氏とオオタカ鷹狩は鷹を使って獲物を捕らえる古い猟法のひとつで、日本には1600年くらい前に伝わったそうです。その鷹を調教するのが鷹匠さんです。しかし狩をする為だけでなく、その後、鷹を野に返すために野でのしきたりを教えることもするそうです。まさにリハビリです。今は、猛禽類を野生に返すことが目的で、鷹匠の技術を学んでいる方もいらっしゃいます。『鷹は繊細で気位が高いので、そこを気遣ってリハビリすることが大切』というお話は、日々愛情を持って鷹と接していらっしゃる方の言葉としてずっしりと重みのあるものでした。ご興味がある方は『鷹匠の庵』で検索してみてください。
2008/06/02
コメント(4)
いつもの仕事場近くの公園で、今年もカルガモの子育てが始まりました~!まだ生まれたばかりかな?とってもちっちゃい子を5羽つれたお母さんがいました!この公園は、クレマチスでも有名です。いろいろな花がたくさん咲いていて、たくさんの親子連れがのーんびり午後のひと時を過ごしていました。
2008/05/27
コメント(10)
24日は病院ガイドツアーでした。先月も書きましたが、野毛山動物園では毎月1回、獣医さん達が中心になって普段は入れない動物病院の中を案内し、おもに野鳥など傷病鳥獣の話をしています。身近にいる野鳥などを知り、またどうして保護されたのかなどを話して、自然そして自然保護に興味を持ってもらいたいというのが目的です。今は野鳥達の子そだての季節です。そこで病院に保護されているヒナを見てもらい、何の鳥か考えてもらいました。鳥の名前は知っていても、実際に間近で見たことがない方が多く、ましてヒナを見たのは初めての方も多かったようです。参加した子ども達も活発で、私にまで質問の嵐でした・・・鳥のことだけでなく。。(^o^;)2枚目からはその時のヒナの写真です。何かわかりますか?ニュースなどでも見かけますね、カルガモです。親鳥が飛んでいってしまったそうです。(でももしかしたらしばらくしたら戻ってきたかもしれないと思うのですが・・・)この子たちはヒヨコのように生まれた時から毛(羽根)が生えていて、自分でエサをついばみます。次は、これもよく見かけるツバメです。そして一番下はムクドリ。この2種はまだ羽根の生えていない赤裸雛で、1時間ごとに餌(コオロギ)を与えています。みんな元気で大きくなって、野生に戻って欲しいですね!来月は6月21日(土)です。先着15名様まで、当日11時から受付ます。 病院ガイドツアーの様子
2008/05/24
コメント(8)
自分の覚書に。庭で、ホトトギス初鳴きを耳にしました。夏ですね~♪
2008/05/16
コメント(0)
19日は病院ガイドツアーでした。前にも紹介しましたが、野毛山動物園では毎月1回、獣医さん達が中心になって普段は入れない動物病院の中を案内し、おもに野鳥など傷病鳥獣の話をしています。身近にいる野鳥などを知り、またどうして保護されたのかなどを話して、自然そして自然保護に興味を持ってもらいたいというのが目的です。今回は、フクロウ、アオサギ、カルガモ、トビでした。ちょっと脈略がないように思えるかもしれませんが、実はこれらの個体は保護されたものの、うまく飛べないなど自然に返せず終生飼養になる子たちです。それでは普及教育活動の場などで活躍してもらおう、と少し人に馴らしています。一緒にお客さんの前に出したのは今回が初めてでしたが、ちょっとバタバタ羽ばたいたりはしましたが、無事終了。はじめは少々怖がっていた小さいお子さんも、そーっと羽根をなでたりしていました。また活躍してもらうことになりそうです! 手前にいるのはアオサギ。 剥製じゃないですよー(^^; おそるおそる触ってみる・・・野毛山動物園HP横浜市の動物園は、4月から(財)横浜市緑の協会の運営になりました。▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲先週、丹沢の保全センターに行った時のこと。書き忘れていました。(^o^;)室内にいたのですが、外で一日中綺麗な声で囀っている鳥の声がする。なんだろう?と聞いてみると外来種のガビチョウとのことでした!ほんとにそんなに多いのですね。。。困ったことです。ガビチョウとは
2008/04/19
コメント(10)
雪景色何の羽根?積もりました~♪夕方まで降り続きましたが、夜にはやみました。明日まで残っているかな?その明日は立春ですね。さて別の話題。この羽根はだれの落し物でしょう?答はツバメです。ツバメの尻尾(尾羽)です。あれ?!つばめの尾って真っ黒ではありませんでしたっけ?・・・と私も思いました。燕尾服といわれるように、ツバメの尾は二つに分かれていますが、真っ黒のイメージ。でも実は白い点があるんです。私もこの羽を拾ってはじめて気付き確認しました。自分で撮った写真がないので他のサイトを参考にしてください。一般的ツバメのイメージ尾の模様!あ、季節はずれのようですが、リハビリテーターの動物園の活動日に拾いました!(^^;)
2008/02/03
コメント(16)
いつも行っている仕事先の近くの公園。 今年も生まれました~♪ カルガモちゃんたち!! 今のところ3家族いるようです。 2-3日くらい大きさが違うみたいです もうもう可愛い! 見ていてバス一台乗り遅れました。 (^o^;)
2007/06/12
コメント(18)
コウノトリとあるプロジェクトで、近畿方面の方々とミーティング。じゃ、ついでに行きたいところ行っちゃえ!ということで、16日~18日、天橋立ー豊岡ー飛鳥と行って来ました!中身の濃ーい3日間でした。写真はおもに‘絶滅危惧種’のポジで撮ったので現像待ち。(^o^;)時間ができたら、おいおい書いていきます。
2007/05/18
コメント(18)
大丈夫ではありませんでした。4月29日に見つけたメジロの巣。昨日、3羽ヒナの顔が見えたんです!しかし。今朝、巣が壊されていました・・・しきりにまだ親鳥が来ていました。ごめんなさい!ネコの仕業だと思います。見つけたとき、キジネコが走り去りました。爪あとがありました。。。あたりの地面を探しましたが雛はいませんでした。もっと何か手立てをしなくてはいけなかったんじゃないでしょうか。ごめんなさい。ちょっと悲しすぎる。壊された巣とネコの爪あと
2007/05/12
コメント(12)
巣 卵! この茂みの中に・・・また日記、3本まとめ書き。(^o^;)よろしかったらさかのぼって読んでくださいませ。庭弄りをしていて、そろそろ片付けようかと家の北側にまわった時。突然茂みから小鳥が飛びだしていった。(誰だかわからなかった。)見上げると、なんとそこには巣が!2m位の高さのところに10cm位の巣。中にはもう鳥はいないみたい。ちょっと背伸びして、手を伸ばして巣の中を撮影してみる。(自分では見えない。)おおおおお~!!!!!なんと卵があるじゃないですか!もーもービックリ!だってうちの庭はそんな広くないですよー。それに普通に車が通る道に面しているただの垣根。3枚目の写真、このレッドロビン3本の中です!しかし!親鳥は戻ってくるでしょうか?!いったい誰だったんだろう???戻ってくるはず、と思いつつ、心配で心配で。(^o^;)リハビリテーターでしょ!という声が聞こえてきそうですが、まさか卵からは育てられません!(>_
2007/04/29
コメント(18)
池のマガモさんたち仲いいな~と思ったら!(*^-^*)こちらは保護された野生のアオバト。昨日までの冷たい雨もやみ、きょうはいい天気!このままGWは暖かくなりそうですね~♪でも連休前に終わらさなくてはいけない仕事もあり、今日は室内監禁状態。(T_T)とはいえこの春らしさをちょっと前の写真でご紹介。野毛山動物園の大池で。仲のいいマガモのカップル!と思って眺めていたら。あらら、ホントにラブラブでした♪って、私はデバガメか?!(^o^;)・・・そういえばどうして『デバガメ』って言うんだろうと思ってググってみました。明治に女湯ののぞき常習者だった「池田亀太郎」のあだ名に由来するそうです。もちろんそのあだなは亀太郎さんが出っ歯だったかららしい。って、チョーどうでもいいマメ知識でした。(^o^;)最後の写真は、横浜で保護された野生のアオバト。なんだかキョトンとしていてカワイイ♪
2007/04/26
コメント(16)
いつの間にやら12月も1週間が過ぎてしまいました。すっかりサボリっぱなしです。m(_ _)m昨日と変わらぬ今日、今日と変わらぬ明日、と思っても、やはり師走となるとなんとなく気ぜわしく、あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ・・・あれもやっていない、これもやっていない!!と、普段の不真面目さがドドーンと押し寄せてきています。(^o^;)庭の桜の枝に見つけた!モズのはやにえでしょうか?!もとはなんだろう???・・・さすが我荒野の庭!!モズ(百舌)・・・スズメ目モズ科の全長約20cmとスズメよりやや大きい漂鳥(一年中日本にいるが、繁殖期とそうでない時に住む場所が異なる鳥のこと)。はやにえ(早贄)・・・餌の、昆虫やトカゲ、カエルなど捕らえた獲物を木の枝先などに突き刺しておく珍しい習性のこと。
2006/12/08
コメント(22)
今日はうす曇でしたが、関東も今週中には入梅しそうな(つゆいりしそう、って書いたら、こう変換した!)気配。 夕方、図書館に行ったら植え込みにこんな羽根が落ちていました~!誰のはね?どうしてこんなにクルクル螺旋を巻いているのでしょう??(野鳥大好きさん、おしえて~!^o^;)幾何学的で面白いですね。ついでにその横にあったユリの葉っぱ。これも幾何学的でかっこいい!
2006/06/05
コメント(16)
それにしても雨が多いですねー。昨日のこと。日中雨が降ってでも夕方、綺麗な夕日が見えました!そういえば、日が長くなったな~。なんて思っていたら。夜、ホトトギスの声が聞えました!今年初。夏が近づいて来ていますね!!そして今日。出先から帰るとき、思いっきり雨に降られました。(T_T)でも、家に着く頃にはほとんど止んでいた。チェッ!かなりてんぱっていてお返事書けずにいます。ごめんなさい!!写真はユウゲショウ(アカバナ科)。南アメリカ原産の多年草。2年前、家の前の空地に咲いていたのをさらってきました。いまや大群落となっています。さすが雑草。でも野菜苗を植えるときには抜いちゃうぞ~!(勝手なヤツ?!)
2006/05/17
コメント(16)
最近朝方『テッペンカケタカ!』とか『トッキョトカキョク!』といわれる、ホトトギスの声が聞えます♪ いよいよ夏ですね~。昨日、諏訪散策記の写真ページのお知らせをさせていただきましたが、そういえば諏訪について一番最初に見つけたのが、この羽根です!→これは誰の羽でしょうか?長さは15cm弱です。綺麗な茶色で先のほうの中心部は少し黒。根元はふわふわ!・・・ただ、あまりに駅前で拾ったので、もしかしたら、よくタクシーの運転手さんが持っている車用の羽箒かな...なんても思うのですが。(^o^;)野鳥大好きさんによると、羽根の根元がふわふわしているのは水鳥の特徴だそうです。鴨かバンではないかということです。野鳥大好きさん、ほんとにいつもありがとう!!下の写真は晩のおかずのポトフ(残り物お掃除編?!)。『最近ジョエルくんは?』という声があり、晩のおかずを撮りました~!(^^;)あ、ジョエルとは、うちのルクルーゼのオーバル鍋の名前です。活躍していますよ~!鶏肉、ウィンナー、ベーコンのほかに、キャベツ、セロリ、玉ねぎ、人参、ピーマン、じゃがいも、ゴボウ、レンコンをいれ、ローリエとコンソメスープでコトコト、コトコト。粒マスタードでいただきます。美味しかったデース!それにしても相変わらずスゴイ量ですな。。。(^o^;)
2005/06/05
コメント(16)
今日は冷たい雨になりました。週末にパーっと咲いてくれた桜も、きょうはちょっと寒そうですね。明日はもっと寒くなるそうです。そんな天気なので、今日は一日ひきこもり。(^_^;)写真は昨日のお散歩のときのもの。ヒメオドリコソウに引っかかっている鳥の羽根発見!先のほうがすこし茶色くなっています。誰の羽かな?キジバトかな?野鳥大好きさん、よろしく~!(^o^;)やはり、キジバトの翼の一部(雨覆(あまおおい)の羽根だそうです。野鳥大好きさん、ありがとう!!!
2005/04/11
コメント(20)
庭に落ちていた鳥の羽!誰の落し物かしら?すみません、きょうはこの一言のみ~!追記: カラスの胸の羽根だそうです! ビックリ~!! 野鳥大好きさん、ありがとうございました!
2005/03/08
コメント(23)
ちょっと、バッチイ写真ですみません!汚れた地面昨日は終日外出。夜帰ってくると、家の前の道路がポツポツと汚れている。電線にたくさん鳥が来ていたのかな?今朝見るとやはり鳥のフン。よく見ると何かの実の種が入っている!そして近くに落ちていたのは、ヤドリギの実(種)!!まさにヤドリギの広がり方を見たような気がしました。でも、フンにまみれた(^^;) 種と綺麗な種があるのはどうしてでしょうか?左から、フン、ヤドリギの実、並べてみると…
2005/02/09
コメント(17)
全47件 (47件中 1-47件目)
1