越谷市増森(ましもり)のやまたけちゃんのブログ

越谷市増森(ましもり)のやまたけちゃんのブログ

PR

プロフィール

増森(ましもり)のやまたけちゃん

増森(ましもり)のやまたけちゃん

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

食事(ラーメン)

(775)

食事(生・インスタント麺)

(395)

食事(インスタント麺・ペヤング)

(61)

食事(インスタント麺・カップヌードル)

(59)

食事(インスタント麺・日清のどん兵衛)

(62)

食事(インスタント麺・マルちゃん)

(108)

食事(インスタント麺・銘店伝説)

(10)

食事(鰻)

(137)

食事(弁当)

(430)

食事(蕎麦)

(176)

食事(惣菜・おつまみ)

(618)

食事(刺身)

(368)

食事(うどん)

(71)

食事(餃子)

(156)

食事(ハンバーグ)

(60)

食事(カレーうどん、そば、ラーメン)

(47)

食事(海鮮丼・ちらし寿司)

(114)

食事(炒飯・チャーハン)

(183)

食事(ファーストフード)

(11)

食事(和食)

(301)

食事(寿司)

(502)

食事(焼肉・ステーキ)

(60)

食事(カレー)

(119)

食事(フライ・唐揚げ)

(251)

食事(天ぷら)

(87)

食事(コロッケ)

(147)

食事(メンチカツ)

(87)

食事(とんかつ)

(31)

食事(パン)

(701)

食事(パン・スナックサンド)

(123)

食事(パン・ランチパック)

(135)

食事(パン・コッペパン)

(23)

食事(牛丼)

(35)

食事(洋食)

(90)

食事(焼きそば)

(55)

食事(レトルトカレー)

(77)

食事(納豆)

(42)

食事(中華まん)

(92)

食事(中華)

(121)

食事(春巻)

(21)

食事(駅弁)

(6)

食事(ハンバーガー)

(59)

食事(ワンタン)

(14)

食事(なまず)

(19)

食事(天丼)

(13)

食事(お好み焼・たこ焼・ピザ・もんじゃ)

(105)

食事(おにぎり)

(95)

食事(やきとり)

(129)

食事(インスタント食品)

(9)

食事(その他)

(240)

酒(日本酒)

(423)

酒(ビール)

(301)

酒(ハイボール)

(91)

酒(焼酎)

(45)

酒(チューハイ・サワー)

(130)

酒(ウイスキー)

(67)

酒(その他)

(32)

酒(居酒屋)

(90)

歴史同好会(寺社仏閣巡り)

(433)

歴史同好会(御朱印)

(200)

歴史同好会(力石:ちからいし)

(222)

歴史同好会(道路元標)

(95)

歴史同好会(越谷市)

(18)

歴史同好会(城・館・砦)

(66)

歴史同好会(富士塚)

(18)

歴史同好会(板碑)(石仏)(庚申塚)

(47)

歴史同好会(古墳)

(6)

歴史同好会(地図・写真)

(3)

歴史同好会(その他)

(306)

スイーツ・デザート(プリン)

(250)

スイーツ・デザート(ケーキ)

(299)

スイーツ・デザート(せんべい・おかき・あられ)

(302)

スイーツ・デザート(アイス・かき氷)

(261)

スイーツ・デザート(だんご)

(201)

スイーツ・デザート(シュークリーム)

(212)

スイーツ・デザート(どら焼き)

(190)

スイーツ・デザート(ヨーグルト)

(141)

スイーツ・デザート(たい焼き・大判焼き・今川焼き)

(63)

スイーツ・デザート(ようかん)

(46)

スイーツ・デザート(和菓子)

(138)

スイーツ・デザート(まんじゅう)

(113)

スイーツ・デザート(くずもち)

(32)

スイーツ・デザート(大福)

(81)

スイーツ・デザート(桜餅・かしわ餅・草餅)

(18)

スイーツ・デザート(パイ)

(72)

スイーツ・デザート(チョコレート)

(172)

スイーツ・デザート(エクレア)

(29)

スイーツ・デザート(ドーナツ)

(46)

スイーツ・デザート(カステラ)

(45)

スイーツ・デザート(ゼリー)

(36)

スイーツ・デザート(クッキー・ビスケット・サブレ・ラスク)

(154)

スイーツ・デザート(焼菓子)

(193)

スイーツ・デザート(芋けんぴ)

(80)

スイーツ・デザート(生洋菓子)

(64)

スイーツ・デザート(その他)

(162)

駄菓子・スナック菓子(チップス)

(194)

駄菓子・スナック菓子(ベビースター)

(92)

駄菓子・スナック菓子(うまい棒)

(43)

駄菓子・スナック菓子(キャラメルコーン)

(35)

駄菓子・スナック菓子(チョコボール)

(49)

駄菓子・スナック菓子(ポップコーン)

(26)

駄菓子・スナック菓子(プリッツ・ポッキー)

(56)

駄菓子・スナック菓子(じゃがりこ)

(49)

駄菓子・スナック菓子(ラムネ)

(67)

駄菓子・スナック菓子(ふがし)

(10)

駄菓子・スナック菓子(ブラックサンダー)

(32)

駄菓子・スナック菓子(その他)

(232)

缶詰(焼き鳥)

(20)

缶詰(さば缶)

(38)

缶詰(鯨)

(6)

缶詰(その他)

(34)

飲み物(甘酒)

(80)

飲み物(ジュース)

(71)

飲み物(炭酸水)

(54)

飲み物(エナジードリンク)

(60)

飲み物(カルピス)

(34)

飲み物(シェイク)

(25)

飲み物(ご当地サイダー)

(15)

飲み物(その他)

(173)

お出かけ(博物館・美術館・資料館・水族館・動物園・展覧会)

(105)

お出かけ(道の駅)

(5)

お出かけ(工場見学)

(14)

お出かけ(その他)

(251)

越谷市

(179)

吉川市

(9)

記録

(316)

映画

(99)

温泉・銭湯

(39)

スポーツ観戦

(12)

DIY

(21)

地域活動

(522)

自動車

(143)

ガチャガチャ

(14)

自衛隊

(7)

鉄道

(45)

道路

(12)

お土産

(7)

家電製品

(26)

絵葉書

(18)

献血

(79)

マスコットキャラクター

(12)

マンホールカード・歴史カード

(15)

飛行機

(8)

バス

(12)

猫・ネコ・ねこ

(83)

生き物

(58)

金魚・メダカ・えび

(44)

木・花・果樹

(196)

予備

(0)

コメント新着

Tabitotetsukiti @ Re:銀座カリー辛口〈株式会社 明治〉(11/10) New! おはようございます。 このシリーズ、パス…
Tabitotetsukiti @ Re:ビーチボールの練習(埼玉県越谷市)(11/02) こんにちは😃 ビーチバレーも楽しそうです…
Tabitotetsukiti @ Re:じゃがりこ うなぎの蒲焼味〈カルビー株式会社〉(09/23) こんばんは。 また不思議なお菓子が出まし…
高木美貴@ Re:おもちゃのまちバンダイミュージアム(栃木県壬生町)(06/25) 突然のご連絡申し訳ございません。 テレビ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年08月21日
XML
【見た日:2024年(令和6年)8月21日(水)】

※ 公式HPより
 見沼通船堀の開削
 国指定史跡「見沼通船堀」は1731年(享保16年)に完成した閘門式運河(こうもんしきうんが)です。
 見沼では、8代将軍徳川吉宗の命により井澤弥惣兵衛為永(いざわやそべえためなが)が新田開発を行い、米が収穫できるようになりました。
 収穫した米は年貢米として江戸に運ばれることになり、そのために造られたのが、東西の見沼代用水と芝川を結ぶ見沼通船堀です。
  見沼通船堀は東西の見沼代用水と中央の芝川までの距離が狭まるところに造られました。
 見沼通船堀は芝川を挟んで、東縁(ひがしべり)と西縁(にしべり)に分かれ、堀の長さは東縁が約390m、西縁が約650mあります。

 見沼通船堀の特徴
 見沼通船堀の最大の特徴は、見沼代用水と芝川との3mの水位差を克服するしくみです。
 見沼通船堀では、東縁・西縁のそれぞれ2ヵ所に閘門を設置し、水位を調整して船を通しました。
 閘門は、水位差の大きいところに関(水門)をつくって水位を調整し、船を通す施設のことです。見沼通船堀の閘門は、芝川側から順に一の関、二の関と呼んでいます。
 見沼通船堀は閘門式運河として、日本有数の古さであり、江戸時代中期の土木技術の高さが評価されています。

 閘門の構造
 見沼通船堀東縁・西縁には、それぞれ2つの閘門があり、この4つの閘門はだいたい同じ寸法です。
 閘門の全長は5間半から6間(約9.9~11.7m)あり、幅はせまいところで9尺(約273cm)、高さはおよそ12尺(約364cm)です。閘門の中央にある太い木枠を鳥居柱といい、ケヤキを用いています。この鳥居柱に、角落(かくおとし)と呼ばれる板を取り付けたり、外したりして水位を調整します。角落の大きさは、長さ11尺(約333cm)、幅6寸(約18cm)、厚さ2寸(約6cm)で、細長い形です。
 通船のしかた
 見沼代用水の水を使用して船を通していました。そのため、見沼代用水を農業用水として使用しない時期に、見沼通船堀に用水を流して通船が行われていました。見沼通船を行っている時期は秋の彼岸から翌年春の彼岸の頃までです。

 実際にご覧いただけるよう「見沼通船堀閘門開閉実演」(例年8月開催、年1回)を開催しています。

※ 国指定史跡 見沼通船堀 閘門開閉実演

































〈国指定史跡 見沼通船堀 閘門開閉実演(埼玉県さいたま市緑区大間木2407)〉





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年08月21日 22時15分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[歴史同好会(その他)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: