青函航路異状なし!

青函航路異状なし!

PR

Profile

あべ模型製作所

あべ模型製作所

Calendar

Category

Comments

あべ模型製作所 @ Re:いいじゃないの!(06/10) 冬の大地さんへ  こんばんは、久しぶり…
冬の大地@ いいじゃないの! いいじゃないの~! 懐かしいネタだった。…
摩周丸 @ Re:良い画像だね(05/05) 北の冬さんへ お久しぶりス。元気にして…
北の冬@ 良い画像だね  あちこち出かけてるね~。  良い景色、…
摩周丸 @ Re[1]:近況報告20230325(03/25) かわしんさんへ 久しぶりっ なんとか一年…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2019/01/01
XML
カテゴリ: できごと
2019年 あけましておめでとうございます。



 まず、年末には紹介していなかった、昨年の作品を紹介いたします。



 まずは「〈長門〉1946年7月」 





 ビキニ環礁における原爆実験直前の姿を再現してみました。

 船体が黒っぽいのは当時のカラー画像のイメージで塗装したからです。思い入れ深い作品です。



 「青函連絡船〈松前丸〉」





 昨年の依頼品であった後述の〈甲鉄〉を製作するための習作です。

 「ペーパークラフトとはなんぞや?」からスタートしているので、色々造りは甘いです。

 ただ、このシリーズ津軽丸型7隻あるので、機会をみつけてコンプリートしたいですね。









 昨年の目玉です。

 実験、試作を経て製作したので、我ながらまぁまぁのできだと思います。



 「復員船〈高雄〉」





 コチラは拙作「征く途の彼方に」表紙用に製作しました。

 完全なる「戦後IF改装艦」ですが、それなりに見えると思います。巨大な居住区がチャームポイントです。



 ・・・・・・昨年は4作品しか完成しませんでした。今年はもっと・・・・・・と言いたいところですが、今のところはなんとも言えないですねぇ・・・・・・



 今年は大きく変わる年にしたいところ。まず、目玉としては9月に実施される「電験三種」にリトライします。

 数年前にもトライし見事に撃沈しましたが、今回は合格後の使い道もハッキリしているのでモチベーションは高いです。

 最大の難関である「法規」から手をつけていこうと思います。



 今年の前半は電験に集中するので、模型や小説を進めるのはちと難しいところですが、大局的な視点から見ていきたいですね。



 一撃で合格させるので、まぁ、見ていてください。







にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/01/01 07:58:59 PM
コメントを書く
[できごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: