ルアー職人&フライ巻師のBLOG

Jun 10, 2016
XML
 先日の釣行でウェーディング中に滑って転んだのは、当然ながら己のバランス感覚の悪さゆえと諦めていたのですが、たまたまシューズの ソール交換の記事

01結構フェルト減ってる
01結構フェルト減ってる posted by (C)matsukuni


 「あ、こりゃイカン。割と減ってるなぁ。」
 と、比較的軽い気持ちながら、次の釣行に間に合うように急いで替えソールをネット検索して注文。
 たまたまボクのサイズの在庫のあるショップを見つけたので、昨日発注したものが今日仕事から帰って来たら届いていました。

02替えソール到着
02替えソール到着 posted by (C)matsukuni


 まずは古いソールをシューズから外しますが、このコーカーズというメーカーのお家芸のソール交換システムがあるので、踵のバックルを外して靴底の両サイドの留め具を「パツ、パツ・・・」と外してやると、後は先端部分を引っ張ってやるだけ。
 とっても苦労してフェルトを剥ぎ取っていらしたリコプテラさんに、心の中で謝りつつの作業は僅か数十秒。

03古いソールを外す
03古いソールを外す posted by (C)matsukuni


 当然ながら取り付けも簡単で、先端を引っ掛けて留め具を順に押し込んで、最後に踵のバックルを留めたらソール交換完了。

04先端を引っ掛けて
04先端を引っ掛けて posted by (C)matsukuni

05最後に
05最後に posted by (C)matsukuni

06踵の留めを
06踵の留めを posted by (C)matsukuni


 ビフォー・アフターを見比べると、その差歴然!


07その差歴然
07その差歴然 posted by (C)matsukuni


 反対の足もソールを交換しますが、これだけ写真を撮りつつの作業にも関わらず、所要時間は実に5分程度。

08ソール交換5分
08ソール交換5分 posted by (C)matsukuni


 最後にBoaシステムに注油して、あっと言う間のメンテ完了です。

09ボアシステムに注油
09ボアシステムに注油 posted by (C)matsukuni


 そして余談になりますが・・・実はソールの交換は簡単だけどワイヤを締め上げるスタイルの「Boaシステム」のダイヤル部分が、片方動きがおかしいと感じていました。
 なので、ソール交換が容易でもアッパーが使えなくなるなら、もし本体が駄目になったら次はシューレースで結ぶタイプに戻るかなぁ・・・と。

 ところが「Boaシステム リペア」なんてワードで検索すると、良いのがあるじゃん。
 コーカーズの販売代理店C&Fさんが、『 BOA M3 LACE KIT 』なんてもんを販売していらっしゃる。(写真は型式違いのものだけど)

10リペアキット
10リペアキット posted by (C)matsukuni


 これも近日中に発注しよう!
Boaのサイト に行ってみると、ワイヤのカスタマイズとかもできそうだし・・・
 オトコってのは、こういう交換パーツに弱いんだよねぇ。


 リコプテラさん、次はこれでしょ。大笑い

(kuni)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 10, 2016 06:15:04 PM
コメント(10) | コメントを書く
[その他諸々、釣りのお話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: