ルアー職人&フライ巻師のBLOG

Dec 9, 2016
XML
カテゴリ: 釣行記
今シーズン初の管釣りに行って来ました。

 7時の開場を目指してボチボチと車を走らせ、夜が明けて開場の10分前に現地到着。

01釣り場で向かえる朝
01釣り場で迎える朝 posted by (C)matsukuni


 定番のオリーブグリーンのウェイテッドマラブーで攻め始め、程なく1尾釣ってまずはホッとひと安心。

02まずは1尾釣って安心
02まずは1尾釣って安心 posted by (C)matsukuni


 せっかくなので、夕べ急いで巻いた手抜きフライも使ってやることにして・・・
 沈んだマーカーを見て、アベレージサイズ(25~30cm程度)を想定していたら、思っていたより大きく(と言っても40cmあるかないか)嬉しい誤算。

03手抜きフライで良型
03手抜きフライで良型 posted by (C)matsukuni


 その後はポツリポツリとアベレージサイズに相手をして貰いますが、中々『怒涛の連続ヒット』というには程遠い。
 それでもなんとか即席フライ3種全てで最低1尾ずつは魚をキャッチしたので、フライをチャートリュ-スのウェイテッドマラブーにチェンジ。
 このフライは結果として今日一番の当たりフライとなって、アベレージを3~4尾釣った後に本日の最長寸。(写真では分かり辛いけど、なんとか45cmくらい)

04これもマズマズ
04これもマズマズ posted by (C)matsukuni



 こんな平日なのに、一体皆さん仕事もせずに遊んでばかりで良いのでしょうか?(←おまえが言うな・・・って?)

 ちょっと早いけど、場所移動のついでに早めのランチにしよう。
 ・・・と、言うことで、奥様が作ってくれたおにぎりと、カップ麺の釣り場メシ「ゴールデンコンビ」を水辺で楽しみます。

05おにぎりとカップ麺
05おにぎりとカップ麺 posted by (C)matsukuni


 手早くお昼を済ませたら、人込みを避けて奥のポイントに。
 このポイントは20年前はボクのテッパンポイントだったのですが、近年はすっかり浅くなってしまった上に放流量も減っているので、喰いは相当渋め。(なのに、以前3,000円だった料金は、今や4,000円と25%もアップ・・・解せんわ)

 浅い割りには魚の姿をあまり見ませんが、水面に出る波紋や水底の影を頼りに、魚の気配を感じる場所にフライを打ち込んでいると忘れた頃にポツリポツリと・・・

06渋い午後の1尾目
06渋い午後の1尾目 posted by (C)matsukuni

07後半は型が伸びず
07後半は型が伸びず posted by (C)matsukuni


 1尾だけ良型を掛けたもののロッドに荷重が掛かってスグに、マーカーの下で身体を翻す姿が見えた瞬間にバラシ。
 あれは獲りたかったなぁ。

 14時以降は特に反応が薄かったので15時で切り上げようと、かなり集中してやっと15時ちょうどに小さな〆のニジマス。

08〆の1尾
08〆の1尾 posted by (C)matsukuni


 ある程度の寒さを覚悟して真冬の装備も持って行ったけど、幸い冷え込みは大したこともなく過ごしやすい冬の1日を、それなりに楽しんだのでした。
 この時期、太陽が落ちるのが早いですね。

09冬の帰り道
09冬の帰り道 posted by (C)matsukuni




10おにぎりのお礼に
10おにぎりのお礼に posted by (C)matsukuni


 これがまた旨いのですよ。
 餡子が上品な甘さで、いくつでも食べれそうな薄皮仕立ての饅頭。

11薄皮饅頭
11薄皮饅頭 posted by (C)matsukuni


 うん、なかなか良い休日だったなぁ。

(kuni)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 10, 2016 07:31:49 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: