ルアー職人&フライ巻師のBLOG

Sep 14, 2017
XML
まだテンカラ歴3日のボクが偉そうなことは何も言えないけれど、自分自身の備忘録として残しておこうかと・・・

この釣りは延べ竿を使うのでフライロッドのようにガイドにラインを通したりすることはなく、竿先に固定されたリリアンにラインを固定します。
一番シンプルな方法はラインの端に輪っかを作って、『チチワ結び』でリリアンにラインを結ぶという方法。(厳密にはリリアンからラインを外す時のために、輪っかの先端にもうひとつ小さな結び目を作っておくのですが・・・)
小学校から大学に掛けて親父とへらぶな釣りをしていたこともあり、この結び方自体に違和感はありません。
ただし、へらぶな釣りの道糸は1.5号程度の太さだったのですが、ボクが使っているテンカラ・ラインはフロロカーボンの4号という3倍くらい太いレベルラインです。
前回はその太いラインでチチワ結び固定をしたものの、もう少し結び目のラインにしなやかさが欲しいと思ったので、昨日は結び目の改良をしてみたのでした。

単純にフロロのラインよりも柔らかいPEラインを使うことはスグに思い付いたけど、ボクの手元にあったのは何時、何の為に買ったかさえ覚えていない2号のPEのみ。
出来ればレベルラインに近い太さのPEが欲しいので、まずはこの2号PEラインをしっかりと2本縒りにします。

01なぜ買ったか忘れたPE
01なぜ買ったか忘れたPE posted by (C)matsukuni

02しっかりと2本縒りにして
02しっかりと2本縒りにして posted by (C)matsukuni


2本縒りにした『あり合わせ4号PEライン』で、輪っかを作って結び目から切れ端を5~6mmほど残してカットして、切り口は軽く炙って解れ防止。

03輪っかを作る
03輪っかを作る posted by (C)matsukuni




04輪っかにラインを直結
04輪っかにラインを直結 posted by (C)matsukuni

05こんな感じ
05こんな感じ posted by (C)matsukuni


昨日の釣行時は、これでやってみましたが思った以上に使い勝手は上々なので、しばらくはこのシステムでやっていこう。
ただ、このPEの白い色がやたらと竿先で目立って(縫い物の仮縫いの仕付け糸みたい)いたので、次に用意したのはマーカー群。

06アルコールマーカーと黒マジック
06アルコールマーカーと黒マジック posted by (C)matsukuni


一番右端に控えている黒マジックは、これも昨日実験的にやってみたライン先端部(ハリスを結ぶ付近)に、マーキングすることでラインの動きが見やすかったので、もうひとつのラインにもマーキングしようかと。

07PEの輪っかと目印
07PEの輪っかと目印 posted by (C)matsukuni


ちなみに竿先のリリアンにチチワ結びで固定したら、こんな感じね。

08竿先のリリアンに接続
08竿先のリリアンに接続 posted by (C)matsukuni


こうして試行錯誤する時間もまた、結構楽しかったりするんだなぁ。

(kuni)

業務連絡:Barber Kさんの分ひとつ輪っか作っておいたから、次に会う時に渡すからね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 14, 2017 08:56:35 PM
コメント(10) | コメントを書く
[その他諸々、釣りのお話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: