ないものねだりの日々

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぴよぴよ0430

ぴよぴよ0430

2005.06.01
XML
カテゴリ: 赤ちゃん話
最近とみに2歳が怖いダメ母。。。
気にしているせいか、児童館とかでもついつい2歳くらいの子に目がいってしまう。
友達には、つきとばし。取り合い。暴力。ママへの反抗。
お母さんは、周りの子供やママ達に謝りまくって、本当に大変そう。
我が子もそろそろ1歳半。
今はまだ抵抗出来ず泣かされて帰って来るけど、結構体格もいいし、男の子だし
いつ爆発するものやら。。。。
いまから、私の心構えと知識を作っていたいと思っている。

今までは、私はなるべく怒らないように育ててきた。

危険な物は事前に避け、本当に危ない時だけ注意するようにしていた。

でもたぶん、どんどん頭が良くなってきているこれからは
逆に【怒らなくては】いけないと思う。

私(母親)と自分(こども)の2人だけで構成されている社会が
お友達、お友達のママ、知らない子供、知らない大人…
と、どんどん大きな社会になって行き、ルールを身につける事が必要になって来る。
その始まりが、この時期(2歳くらい)で、子供は結構な抵抗を試みるのだろう。
でもくじけちゃ行けない、ママ。

そして、教え方も考えなくては。
なるべくしたくない方法は、叩く・怒鳴る・無視すること。
基本的には、しつこくしつこく話して聞かせたい。

出会う2歳くらいの子を見ていても、話して分る相手じゃない。

そんな事をうつうつ考えていたら、こんなサイトにぶつかった。
助けて!!悪魔付きのような癇癪
我が子を【悪魔付き】と称されるお母さんの苦悩は感じるが、ものすごいレスの嵐。
とても参考になる。


2歳まで後半年。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.02 03:21:00
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2歳児の癇癪(06/01)  
こんにちは~
癇癪←なんて読むのかわからなかった、、、
かんしゃくね~

ものすごいレスの嵐、私も見てきました
心ないことを書く人もいるねー

「怒らないように育てる」という方針はとてもイイと思います


なぜなら、私はいつでも怒りまくって育ててきたので、
今となっては、子供になめられているから、

逆に、怒らずに子供に言って聞かせて育てる方針のN家では、

滅多に怒らないお母さんが時々怒ると子供は超、ビビルらしい。
ちょっと悪いことをしているな、と思ったらジロッとにらみをきかせるだけで
効果があるみたいですよ。

怒らない、叩かない。言って聞かせる。これが大事らしいです
(私にはできませんが。。) (2005.06.02 07:07:46)

Re:2歳児の癇癪(06/01)  
pinkteddybear  さん
うちは早くも、2・3歳の子達に羽交い絞めにされたり追いかけっこしてたり・・
ママ達もぐったりしてるもん。
大変さは変わっていくんだろうけど、自分を見失うことだけはしたくないなと思ってます (2005.06.02 08:55:44)

Re:2歳児の癇癪(06/01)  
ma-runba  さん
ぴよぴよ0430さんの日記を読み終わったら、
悪魔付きのような癇癪、見てきますね。
うちは、癇の虫が強いかなぁ??と思ったことはありましたが、
今はぐずったりもあまりしないので、だいぶラクになりました。
でも、これからは・・わからないですよね。
女子の2歳児も・・てこずりそう。 (2005.06.02 22:40:05)

Re:2歳児の癇癪(06/01)  
ma-runba  さん
見てきました。
レスの数、すごいですね。
初めて知ったサイトでした。
ビックリしました。
(2005.06.02 22:52:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: