PR

コメント新着

えっちゃん@ Re:こびとづかんは、なぜおっさん?本当にいるの?(12/27) こんにちは 私はこびとはいないと思…
akb@ Re[1]:こびとづかんは、なぜおっさん?本当にいるの?(12/27) カクレモモジリファンさん >カクレモモジ…
りょうへい@ Re[1]:コビトは本当にいます!!(12/27) bvolgkpoさん >ルーシーさん >>私のい…
ううjgyひkj@ Re:コビトは本当にいます!!(12/27) ルーシーさん >私のいとこの家に、本物の…
bvolgkpo@ Re:コビトは本当にいます!!(12/27) ルーシーさん >私のいとこの家に、本物の…

プロフィール

みっちャん

みっちャん

カレンダー

2011年03月17日
XML
福島第一原発の問題で、いまだに緊迫状態が続いていますが、それにより30km圏内の被災者には物資が届かないという状態が続いております。国の指示に従っているのに、物資は届かない状態は、見殺しにも近い仕打ちかと思います。危険であれば、一時的に県外移住も含めた形で対応して頂けると助かります。


震災から一週間が過ぎ、そろそろ自分でなんとかすることも限界に近づいています。それなのに、放射能汚染を防止するためには、ジャンバーなどの衣類をビニール袋などに隔離し、除染を行うとか語っているテレビに怒りすら覚えます。水が無い状態で、どうやって体を洗い流すことができますか?暖房が無い状態で、室内でジャンバーを脱ぐことができますか?もっと被災者の立場から対応を語って欲しいものです。


私の自宅のある場所は、アメリカなどが危険と語っている80km圏内に入っています。昨日までは寒かったので北風が吹き、こちらに放射能が流れてくる可能性も低かったのですが、今日から暖かくなり南風が吹き始めました。突然、危険だから逃げると言われてもガソリンも枯渇し、徒歩で逃げることしかできません。最悪の事態だけは避けて欲しいと願います。


そもそも原子力は危険と認識しているからこそ、東京電力は福島や新潟に原発を作っているんだと思います。地方の人間から言わせれば、自分に全く関係の無い電力を作るために、危険を伴う原子力を使って発電している状況は、かなり違和感を覚えます。宮城にも原子力発電所がありますが、それは我々に電力を供給してくれる東北電力のものです。それが福島第一原発と同じような状況になった場合は、私も受け入れざるを得ないと思っています。


嫌なこと、面倒なことは地方に追いやる国の政策と全く同じ図式に見えてしまうからです。そのような地方に対して、差別的な意識が日本にもまだ少なからず残っているのも事実ですが、我々地方の人間も、赤い血が流れる同じ日本人です。日本全体が一丸となり、なんとかこの問題を終息させてくれることを祈ります。


さて続きです。


【3月11日17時】


同僚から借りた自転車で移動していますが、電話、ネットも寸断され、情報が一切入らなくなりました。途中の川は水がにごり、大きな木材のカケラやらゴミが大量に滞留しています。空には多くの報道や自衛隊のヘリコプターが飛び交っています。


後からJAXAの衛星画像を見ましたが、国道まで数百m手前まで津波が来ていたようでした。かなり危険な場所だったようでしたが、それを知らずのん気に自転車を走らせていました。やはり情報は大事ですね。





・電線は危険です。決して近づかないこと!!


借りた自転車はママチャリでしたが、嬉しいことに3段ギアが付いていました。最初は一番思いギアで気合を入れて走っていましたが、早々にギブアップして、今は真ん中のギアで走っています。それもだんだん辛くなってきたので、休憩場所を探していたら、たくさん車が止まっているコンビニを見つけました。


持ってきた飲みかけのペットボトルのお茶が残り少なくなってきたのと、なにか食料が買えるかもと休憩がてら寄ってみました。コンビニの中は夕方ということもあり真っ暗で、陳列している商品も崩れ落ちたままになっておりましたが、レジでは電卓で計算し営業していました。そのため多少時間がかかるので、多くの方が並んでいました。外国でこんな時に店を開けていたら、暴動が起きて商品を持ち去られそうですけどね。


・日本人は災害時でも社会ルールを尊守する(日本人に生まれて良かった)!!


当然、おにぎり、弁当、パン類の棚は、すでに商品が無くなっていましたが、それでも飲み物やカップ麺、お菓子などはまだ残っていたので、続々と買い求める客が訪れています。私も水はすでに売り切れていたものの、ペットボトルのお茶2L、なっちゃん900ML?、せんべいなど食事代わりになりそうなお菓子を数点持ち並びました。


・長期戦に備え、まずは食料、飲料を調達すること!!


並んでいるうちに徐々に辺りも暗くなり、店の中は電卓の数字すら見えない状況になりました。それでも、お店の人は携帯の灯りを頼りに電卓を叩き続けます。その時、ポケットにあるものがあることに気が付きました。通勤の自転車用に買ったLEDの懐中電灯があるではないですか。


商品を下に置いてレジに向かい、私の順番が来るまで使っていいよと貸してあげました。すると今までよりレジがスピードアップしました(笑)。妙なところで、こんなものが役に立つものですね。


・携帯用の懐中電灯(特に電池が長持ちするLED)は非常時に役立つ!!


やっと買い物が終わり、懐中電灯を貸して頂きありがとうございましたと言われ店を出ました。すでに外は真っ暗になっていました。そっか・・・街灯も点かないから、夜は真っ暗なんだと、買い物で時間を費やしたことを後悔しながら、再び自転車で走り出しました。


【みっちゃん震災録(宮城)その5につづく】


にほんブログ村 ゲームブログ カードゲームへ
すみません。クリック協力お願いしますm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月19日 11時32分55秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: