PR

コメント新着

えっちゃん@ Re:こびとづかんは、なぜおっさん?本当にいるの?(12/27) こんにちは 私はこびとはいないと思…
akb@ Re[1]:こびとづかんは、なぜおっさん?本当にいるの?(12/27) カクレモモジリファンさん >カクレモモジ…
りょうへい@ Re[1]:コビトは本当にいます!!(12/27) bvolgkpoさん >ルーシーさん >>私のい…
ううjgyひkj@ Re:コビトは本当にいます!!(12/27) ルーシーさん >私のいとこの家に、本物の…
bvolgkpo@ Re:コビトは本当にいます!!(12/27) ルーシーさん >私のいとこの家に、本物の…

プロフィール

みっちャん

みっちャん

カレンダー

2011年03月29日
XML
海外の暖かい支援の話が連日報道され、嬉しく思います。だきさんも書いていましたが、海外から支援の手を差し延べられているのに、対応が追いつかず?か拒否している日本政府には、かなり疑問を感じます。


原発問題も、地球規模の話ですから、最初から支援要請していれば、もしかしたらこのような状況にならなかったかもしれませんね。フランスから専門の技術者がすでに東京電力側と調整に入ったそうです。アメリカからも福島原発の敷地内の瓦礫除去用に遠隔操作できるロボットを提供するそうです。


タイからは、無償でガスタービン発電設備2機などを貸し出してくれるそうで、およそ24万世帯分の電力を賄うことができるそうです。国と国も困ったときは助け合いですね。海外からの義捐金もかなりの額になっているそうです。


汚染された水の除去など、まだまだ問題は山済みの原発問題ですが、世界が力を合わせて協力し合えば事態は収束する・・・そう信じたいです。


さて続きです。


【3月15日(震災から4日後)】


そろそろ原始生活、余震にも慣れ、変な余裕が出てきました。それでも海に近い避難所から、こちらの避難所に人が移動してきたとのことで、うちの子供が通う学校は避難者が1300人にまで増えたそうです。


支援物資が少ない状況で、電気、水が無い状態では、避難している方も、かなり生活が厳しそうです。


私も何かできることがあればしてあげたいのですが、衣類、米ぐらいしか今は提供できないので、少し心苦しいです。





そのため、充電をお願いして待っている間、久しぶりにゆっくりテレビを見ることができました。震災から4日目ということもあり、被災地以外の方が見た津波の映像は、あまり流れておらず、被災地からの中継がほとんどでした。


それでも瓦礫と化した街並みは、自分が想像していたものより凄まじい光景でした。ラジオで町が無くなったというのは嘘ではなかったんですね。これでは死者、行方不明者がかなりの人数になっているのは理解できます。


充電が完了し、家に戻ってからYOUTUBEで、震災直後の津波の映像をみんなで見ました。沿岸部の町が一瞬で津波に飲まれ、仙台平野を生きているかのように進む津波は、この世のものとは思えないもので、かなり恐怖を覚えました。



【みっちゃん震災録(宮城)その17につづく】


にほんブログ村 ゲームブログ カードゲームへ
すみません。クリック協力お願いしますm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月30日 15時14分51秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: