三河の住人の庵

三河の住人の庵

家康年表(2)永禄3年~

.
.
帰国~参州平定
 
西 暦 
和 暦   
  歴 史(主な出典「改正三河後風土記」) 
場 所  
1560
永禄3年
5月23日 元康 晴れて 岡崎に帰国 19歳
岡崎市 
.
.
帰国後 信長方の挙母・梅坪・広瀬を攻め、沓掛城を攻撃
豊田市
.
.
6月 石ケ瀬に兵を出し 水野信元と戦う
 
1561
永禄4年
2月 再び 刈谷の水野信元と 石ケ瀬にて戦う
.
 
 
今川氏真を見限り 清洲城にて 松平元康と織田信長と和睦
.
.
.
4月 西尾城を守る牧野新次郎を敗走させ 東条の吉良義昭を降す
.
.
.
これより 東三河攻略を進める
.
.
.
7月 牛久保の牧野新次郎成定を攻めた帰途、今川方の長沢城を落とした。
.
1562
永禄5年
3月 西郡の鵜殿長持の居城 上郷城に忍びの者入れ 城内に火を放ち落とす。
蒲郡市
.
.
長持を討ち取り、その子 長照・長忠を生け捕る
.
.
.
鵜殿兄弟と信康・築山御前との人質交換 使者に石川数正
.
.
.
小坂井、赤坂に軍を進める。 この頃 元康を改め 家康と名乗る
.
1563
永禄6年
9月 酒井雅楽助正親の指図で菅沼定顕が 佐々木の上宮寺より籾を徴収 
.
.
.
三河一向一揆の発端である
.
1564
永禄7年
2月家康 上和田浄珠院にて一揆の徒 赦免 一向一揆平定
.
.
.
6月 今川方 小原肥前守鎮実の守る吉田城を攻め開城させる
.
 
 
本多広高の田原城攻め
.
1565
永禄8年
春 牛久保城主 牧野成定 降参 続いて山家三方衆 降参
.
.
.
参州一国 平定成る
.
.
.
5月 三好義継・松永久秀が 将軍足利義輝を暗殺 世に言う「下克上」
.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: