全4255件 (4255件中 1-50件目)
朝と午後の散歩は快適だった。今日は、かみさんの誕生日だから、昼は近くの うなぎ屋「みかわ三水亭」に行った。タイガの世話があるから夫婦そろって出かけるのは2時間半が限度。昼の混雑が収まる頃をねらって出かけた。一組出てくるのを10分ほど待って席に着いた。「特上重」鰻とご飯が別の容器になっている。満足!最近あちこちに安い鰻屋が出てきたからか、1950円(税込)のメニューもある。爺は 1人で食べるのだったら、これでもいいな。
2024/11/25
コメント(6)
「お父さん 今日 どこか行く?」「ううん どこにも行かない」最近の 夫婦の会話。かみさんはプール、太極拳、買い物と 毎日出かけている。長年続けた街道ウォークは4月「若狭・丹後街道」を歩いて日本一周を歩き終えた。以来たまに、近場の日帰りウォーク、普段は家の周りを散歩で「体力維持」を図っている。土曜日は久しぶりにJR東海「さわやかウォーキングin飛騨金山」に参加しようと準備した。ところが朝6時前、起きてみたら北風強く気温も低い。とたんに行く気が萎えた。8時近くに起き出して「飛騨はすごく寒そうだから」と言い訳。このままではいけない、支度は万全、飛騨金山コースと同じ10km程度歩くことにした。家から5kmと少々のショッピングセンターまで往復。いらないと思った手袋が役にたつ北風。100均で買い物をして、「韓丼」の店で「すん豆腐チゲ」の昼食、午後2時には家に帰着。いい汗をかいたこれくらいとは、思うものの疲れた!
2024/11/24
コメント(6)
土曜日、新大阪駅近くで高校の同期会が開かれた。今月初めに手に入れた身障者手帳を使ってJRの割引乗車券を買うことにした。前もって調べたら「みどりの券売機」は使えないようだった。駅窓口で買うため予定より1時間前に並んで買った。ほかに客がいなかったので窓口の係員に「みどりの券売機」では買えないんだねと言ってみたらこの駅のは「みどりの券売機プラス」だから割引切符も買えますよそこのボタンををタッチしてオペレーターを呼び出し、身障者手帳をカメラの下に置くと買えます。そういえば、ジパング倶楽部手帳で割引切符を買うとき、この機械を使ったな。最初に探した情報が「係員のいる窓口で」となっていたので、間違ったが「みどりの券売機プラス」で調べればと、すぐわかったのだった。「みどりの券売機プラス」が設置してあるかどうかは、「○○駅にみどりの券売機プラスはあるか」と検索すればすぐわかる。というようなことだったが、土曜日、新大阪駅での同期会の後、岩国市の実家に顔を出そうと、記念すべき初の「身障者割引乗車券」は駅窓口で岡崎~新岩国往復を買った。特急料金は割引にならないが乗車券が半額だと「ジパング倶楽部」の乗車券と特急券それぞれ3割引と同じくらいの割引金額になった。次は「みどりの券売機プラス」を使って割引乗車券を買うことにしよう。その時は前もって「乗車券・特急券申込書」を記入しておいた方が、早く済む。ネットでも申込書印刷画面は手に入る。
2024/11/20
コメント(4)
土曜日、新大阪近くのホテルで「昭和40年岩国高校卒業同期会」があった。今年も無事参加できて良かった。今年の参加者は11人、去年参加したが今年は欠席、去年は参加出来なかったが今年は出てこれたと、この年齢になるといろいろとある。関西在住の者が主だが東京、広島、岩国からの参加者もいる。この1年の各自の過ごし方を話題に3時間、来年の開催を決めて別れたが最後に合唱した校歌が翌日も頭の中を流れ続けた。幹事から来年の開催は11月14日(金)を予約したとメールで連絡があった。「また会おう」
2024/11/19
コメント(4)
11月13日、愛犬タイガが18歳の誕生日を迎えた!!!同じ日に生まれた小麦が今年はじめになくなってタイガも足腰弱ってヨロヨロだったがなんとか18歳の誕生日を迎えさせてやりたいと珍しくかみさんと息を合わせて頑張ってきたタイガは室内犬なのにトイレは庭でさせていたのだが昨年あたりから「白内障」の症状が表れて目が見えなくなった。放っておくと、そこら中で小便を垂れる。2時間から3時間おきに、庭に出してやると小便も大便もなんとか間に合う。もう1年も、タイガの大小に付き合っている。人間と違って、なにも言わないからなんとか続いているのだが大変は大変なのだ。大変なのだが古希を過ぎた夫婦が気を合わせてタイガの面倒を見ているというのはちょっと良いと思っているのだ。タイガの好物は、かみさんの朝食のミルクティーケアが大変だけどミニピンの高齢記録(私が調べた範囲) 20歳を目指して欲しい。
2024/11/16
コメント(6)
JAのマーケット「ドーム」に買い出しに行った。前回は「ムカゴ」を見つけて塩ゆで&「ムカゴご飯」を楽しんだ。今日もムカゴを見つけたが隣に並んだ「ヤマノイモ」が気になって手に取った。値段は、なんと300円(税抜)!迷わず買って帰った。かみさんに「夕方はとろろ飯」を注文。ヤマノイモを、すりおろすのは私の仕事。細いが長さ86センチもある、栽培じゃなく山から取ってきたのかも知れない。30センチほどに切り、ピーラーで皮をむいた、これをすり鉢に擦り付けてすりおろした。下ろしきれなかった破片は別の器にとり、残りをすりこぎで滑らかにした。これに出し汁と溶き卵を入れて麦飯にかけると「麦とろろ」あいにく麦がないので白米を炊いてもらった。久しぶりの「とろろ飯」粘りもあって上等だった。
2024/11/14
コメント(2)
数日前、庭木にモズらしき鳥が止まっていた。今年は秋を通り越していきなり冬がやってきたみたいだ。昨日は早々と干し柿など吊るし終わった。ついでだからメジロの餌場を作った。昨冬まで餌場にしていた紅葉の木がかれてしまったので新たに庭木を植えようかと思っていたのだがかみさんが夏場に なにか草花を植えたらしくて遠慮した。有り合わせのものを組み合わせて作ってみたのだがはたしてメジロは警戒せずにやって来てくれるだろうか。
2024/11/12
コメント(4)
土曜日は豊橋市石巻まで「次郎柿」を買いに出かけた。目の見えないタイガを置いていくのが心配で車に乗せて行った。昨日は結婚50周年なのだが、祝いの食事会は家でやることになった。手巻き寿司孫二姫と三太郎はやってきたが孫一は野球部の試合で不参加。昼間の食事会だったので酒なしだった。刺身を別皿にとっておいて晩酌酒は天安のNさんが先日くれた韓国米焼酎「HWAYO」前回は25度だったが今回のは、なんと53度!5倍に薄めてちょうどいい。金婚式ぐうたら亭主を50年見捨てないでありがとう本当は少し豪勢にやりたかったのだが来年くらいに埋め合わせをするかな。今朝、干し柿を軒に吊るした。奈良県産「江戸柿」特大12個
2024/11/11
コメント(6)
夏の間、この結果軒先にぶら下げていた「オニヤンマ」のフィギュアを取り外した。これの再利用を考えた。帽子に取り付けて「虫除けキャップ」愛用の帽子に安全ピンで取り付けてみた。この帽子、この春「若狭・丹後ウォーク」のときヘッドライトを着脱出来るように改造してトンネルを歩くのに役立った。オニヤンマも着脱出来るようにしてみようか。あれこれ試しているうちに兜の前立て風に落ち着いた。兜の前立て前立てに缶バッチを取り付けてもおもしろいかも!このところ「ゆるキャラ」「マイブーム」等のキャッチフレーズを流行らせた「みうらじゅん」の本を読んでいる。すぐに影響される爺改造した帽子に名前を考えた。「マルチキャップ」「プレイ帽子」Google検索したら、すでにあった。「多機能キャップ」「遊び帽子」いくつか考えた。「あそ帽」Google検索にはあるなあhttps://blog.goo.ne.jp/puta2006/e/56f382f0463cd39e6ad1aae0acc924bc「プレ帽」これで行くか。
2024/11/07
コメント(4)
9月に受けた「家康公検定」の結果通知書がようやく届いた。97点去年と同じだった。やはり「100点」は難しい、今年も『徳川宗家』の表彰状には届かなかった。結果通知と一緒に届いた「問題及び解説集」に試験結果が載っていた。最高得点は99点が3名、最年長合格者は92歳、最年少合格者は小学校2年生 (8歳) 1.実受験者数 980名 (前回1,384名、 前々回1,007名) ※出席率88.7%(前回88.6% 前々回 85.7%) 2. 合格者数 661名 (前回 1,051名、 前々回821名) 3. 合格率 67.4% (前回75.9% 前々回 81.5%)4. 平均点 73.9点(前回77.8点前回80.4点)5. 最高点 99点3名(前回満点4名、前々回満点2名) 今年もだめだったか、、、、明日があるさ明日がある老いた爺にも夢があるいつかきっと いつかきっと100点取れるだろ来年がある 来年がある 本当に来年もあって欲しいな
2024/11/05
コメント(6)
9月に申請した身体障がい者手帳がようやく届いた。聴力障がい6級で申請したのだが、障がいの程度がもう少し上だというので、病院とやり取りがあって、本日4級の手帳が届いたということ。聴力障がいは6級・4級・3級・2級に分かれるのだそうだ。私の難聴は20代から当初は軽度難聴だったのが年齢と共に中程度になり14年前 突発性難聴により左耳失聴。その後右耳の聴力も落ちていた。掛かり付けの耳鼻科医が数年前から身障者手帳の申請をすすめてくれていたのだが、なんとなく躊躇っていた。ところが今使っている補聴器の調子が落ちてきた。買い替えるとき身障者手帳があると補助金が出て、かなり安く手に入るという。ようやく手帳を申請した。その上、JRの運賃(100km以上)半額(特急料金は割引なし)高速料金半額NHK受信料半額AUスマホ料金割引JRは手帳を提示して切符を買えばすむがそれ以外は面倒な手続きをしなければならない追い追いやっていこうと思っている。
2024/11/02
コメント(6)
午後は雨の予報にせかされて少し早めに家を出た。今日の目的はMacでモーニングコーヒー。到着、5000歩。まだ9時半、客はまばら、たった一杯のコーヒーでしばし休憩。ここから折り返し、沈丁花、JAの店を物色むかご200g 200円を買った。市民センターに立ち寄り予約していた本を受け取る。確保待ちだった本が一斉に貸出可能になってしまい5冊!10時半帰宅タイガの出迎え、かみさん、11時にプールにでかけた。むかごを茹でて冷凍したご飯をチンむかご飯往復11000歩。
2024/11/01
コメント(4)
いい天気!朝、リュックを背負って家を出た。矢作川を越えて安城歴史博物館まで歩こうと思っていた。3.5km歩いて矢作川にかかる橋に到着。気が変わった、今日はここまで、ここから土手の道を歩いて家に帰ろう。11時に帰宅かみさんがびっくりしていた。11000歩ほどよい疲れ。
2024/10/30
コメント(4)
今日は岡崎城まで歩いてみるかと思っていたら、天気予報は雨模様、たいした雨ではなさそうだが、やっぱりやめておくかと つぶやいた。傘持っていけばいいじゃんと かみさん、それもそうだ、そういうこと、なにを迷っていたのだろう。リュックに傘とレインウエアを入れて出発。5キロちょっと、いつもの休憩場所で引き返すもよしお城からの帰りのどこかで迎えに来てもらうもよしともかく歩いて見ることにしよう。いつもの休憩場所で、いつものコーヒーとシュークリーム矢作川の土手の野花を見ながら歩く久しぶりの岡崎城ここまで13,000歩昼飯の時間だが、帰路につく。昼はちょっと道草して「ちばる食堂」の沖縄そばにした。こんな店です店が混んでいて時間がかかったので、酷使した足裏が痛くなった。なんとか我慢して歩いたが 家まで3キロのMacで またまた休憩。コーヒーSだけあとは気力で歩いて、なんとか帰宅30000歩にいかないところが愛嬌。明日、歩けるだろうか。
2024/10/27
コメント(4)
昼前、かみさんはプールにでかけた。「昼は冷蔵庫の「中華ちまき」でも食べて」「はいはい」昨夕の残り、レンチンするだけ。これだけではさみしい庭で採れた万願寺唐辛子でも食べるかついでに厚切りハムちょっと少ないかも後で買い出しに行くかな。朝、散歩から帰った爺の姿を見て「そんな格好で歩いたの?」変かな?膝が抜けたジーパンをリフォームしたのだスギちゃんみたいだろやっぱり変かな?
2024/10/25
コメント(6)
ちょっと尾籠(びろう)な話今年もまたミニドックに行ってきた。30代から毎年欠かさず人間ドックを受診してきた。胃のレントゲンで飲むバリウムには毎回苦しめられて来た。出ないのだ、なかなか!普通、その日のうちに出るというのに、今まで、そんなことは一度もなかった。去年は翌朝だった、これは過去最速。今年も下剤6錠にしてもらってレントゲン直後2錠飲んだ。水をたっぷり飲んだコーヒーは飲まなかった。酒は焼酎のお湯割りを少しだけ飲んだ。待ちくたびれて、10時、寝る前に3錠飲んだ。夜中に目覚めてトイレ出た 0時15分!快記録だ。寝る前の3錠が効いたのだろうか。爺のバリウムとの長い闘いは今年で終わりにしよう。来年は数えで八十歳人間ドックも「卒業」とする予定。
2024/10/23
コメント(6)
次郎柿を買いに行くというかみさんを乗せて豊橋市石巻まで出かけた。朝9時に出てかみさんの妹宅に立ち寄り午後柿農家を訪れるとなると帰宅は午後3時になる。来月には18歳になる盲目のタイガを置いていくのは心配。かみさんが抱いて行くことにした。義妹宅について近所の空き地を散歩するタイガ柿農家で かみさんが特価品を買う間にジジは例年の如く五島に帰った同僚に送る次郎柿を注文しておいた。家に帰って かみさんの買った柿を床に置いてコーヒーの支度をしていたら、タイガがなにやら怪しい動きよく見ると口に柿を1個くわえているではないかあわてて口を開かせて柿を取り出した。右の柿、かなりかじった痕がある。夕食がすんで食器を洗っていたら五島から電話アオリイカが釣れたから今年も送るとのこと。毎年、柿を送りアオリイカをもらっているが、同時というのは初めてのことだ。ぴったり息があった感じ遠く離れて「阿吽の呼吸」
2024/10/19
コメント(4)
朝の散歩に出かけようとジーパンを履いたら膝が抜けた穴に指がかかり破れた。膝の部分の生地が薄くなっているのを引っ張ったら大きな穴になった。そんな格好で出かけないでと、かみさんに言われて渋々履き替えた。さっきのはGU、こちらはEDWIN。生地がごわごわして暑苦しい。散歩のついでに墓の花を取り替えてきてそれだったか今朝の散歩は墓地まで往復で「3700歩」
2024/10/17
コメント(2)
政治・宗教・プロ野球の話をしてはいけないといわれた営業マンを長くやった。政治の話はしなくても取引先から選挙の応援依頼は常にあった。市長、市議、県知事、県議そして国会議員。若い頃、国会議員選挙の投票用紙は適当に書いたりした。棄権したことはない。30歳過ぎからは、ちゃんとした候補者名を書いた。土地柄、仕事柄 いつの頃からか民社党の候補を応援するようになった。中選挙区制のころは面白かった選挙も小選挙区制になってつまらなくなった。リタイアしてからは不偏不党。今回の衆議院選挙では、わが選挙区から4人立候補している。本命は過去4回当選の野党候補、今春セクハラで起訴されたとのことだったのでどうかと思っていたら9月25日になって不起訴処分とのニュースが流れた。なんか出来すぎの感じ。対抗する候補は前回もその前も本選次点、比例でなんとか当選だったが、今回は「裏金問題」で比例はナシということで大いに危うい。しかし残る二人が革新系だから本命の票が流れれば面白くなるかも知れない。ジジイは ぜひ入れたいという候補はいない。それよりも「愛知一区」に立候補した現名古屋市長の闘いぶりに興味大である。この他、和歌山、山口の選挙区にも興味がある。あと10日ばかりあちこちの選挙情勢を楽しんで投票に出かけるとしようか。今回ジジイは「判官贔屓」かな。
2024/10/15
コメント(6)
最近開店したスーパーへ行ってみた。レジでは現金のみカードは使えないという。カードのみ現金はダメの間違いではないかと思ったのだがカード会社に取られる3%くらいの手数料を お客様に還元という主旨。並んでいる商品は確かに安いのだが 老夫婦には量が多すぎる。商品は店員がバーコードリーダーで読み取らして、客は現金支払機で払うのだが、バーコード読み取りの店員が少ないため順番待ちの長い列ができるのだ。その上、最近は現金の持ち合わせを少なくしているからこの店に行くと帰りには現金の補充をしなくてはならなくなる。ジジには縁の遠い店となる。この場所で以前営業していたスーパーが別の場所に移転している。こちらは現金もカードも使える、これまでの店員によるレジもあるが、たくさんのセルフレジもある。新しもの好きのジジはセルフレジを使っているこれまで問題なく使えていたのだが先日、この店の目玉商品、焼きたてパンを買ったらパンの包みにバーコードがなく迷ったがパン購入の表示を見つけてやれやれところが確認画面に海老フライが出て立ち往生、店員を呼び出して教えてもらってなんとか通過。昨日、またパンを買った、3つのうち1つにはバーコードが付いていた、バーコードのない2つはパンの表示を選び98円二個と入れた画面フリーズ!前回はパンなのに海老フライの絵だったが「確認」ボタンが出た。今回は「確認」ボタンが出てこないのだ、店員を呼んでエラーを取り消してもらった。なぜだかわからない、ひょっとしたら確認前に商品を袋に入たのが原因かも、まあ新しいシステムは「習うより慣れよ」がモットーのジジだから次はうまくやるさ。
2024/10/10
コメント(8)
10月は年金の扶養家族申請の時期いつからかは知らないが「マイナカード」を使って申請ができるようになっているらしい。「提出は電子申請が便利です」書類申請だと封筒に切手を貼らなければならない切手代も10月(?)から値上げになったみたいだし、投函するのに郵便局まで出かけなければならない手順書は同封されているスマホでやってみるか用意するのは「マイナカード」と暗号やってみた途中、わかりにくいところはあったが数分で完了「案ずるより産むが易し」ただ電子申請した者には来年は案内を送付しないということが出ていたようだ来年になったら手順を忘れているに違いないのだが大丈夫だろうかまあ そのときはGemini に訊けば教えてくれるかそれでいいのだ!
2024/10/08
コメント(2)
町内の祭りに合わせて「アート展」をやると回覧板に出ていた。「大久保彦左衛門」コレクションのうちから 掛け軸を出してみたいと思ったがアートといえるかどうか10年続けている焼き物でも出して見るか自作の「ぐい飲み」を食器棚からかき集め作家ものの「ぐい飲み棚」と入れ換えた。「馬子にも衣装」とはこのことかかみさんに「なんとかして」と言われ続けているガラクタがなんとなく「アート」に見えるから不思議さっそくエントリーして会場に運んだ。同じような大きさの器ばかりでは面白くないので、焼酎カップもいれてみた。反応はまあまあだった。やはり「飾り棚」が良かったようだ。
2024/10/07
コメント(6)
前回と前々回 ジジイのAiチャットGemini 体験について書いていたら大阪落語の「桂文枝」師匠がAmebaブログにGemini 初体験を書いていた。師匠はジジイより3歳年上 おんとし81歳の文枝師匠とGemini による新作落語を実際に聞いてみたい。師匠には断りもなく、しかも文章の段落余白を勝手に縮めてしまったことを お詫び申し上げます。実際のブログは下に記したamebaブログをポチしたら行けます。amebaブログ「桂文枝」師匠《グーグル》一昨日 東京に乗り込んでリハーサルがありましたGoogle主催のイベントで僕が翌日つまり昨日落語をして終演後Googleの社長さんとの対談があり黒紋付に着替えたのでした《初体験》実は 突然よしもとからAIとコラボで落語をしないかということでしたえっ人口知能が 落語を意味がわからず何度も関係者とまたA.I.との打ち合わせが始まりました《会場》結果A.Iが僕の弟子というシチュエーションで中前文ジェミとして彼の出してくる回答とたたかいながら「リーダーシップ」という落語を作り上げてゆきました《やりとり》リハーサル風景かなり時間をかけたとにかく初の試みグーグル側も何回もリモートで打ち合わせし文ジェミもかなりの答えを出してきましたそれにしても一瞬にして将棋で言うと何万手先を読むように言葉を出してきた《人工知能のつくる落語》初めは会話調になっていないので落語の形を教えまた覚えるのが早いけれどこんどはそこにユーモアという何万という笑いの形を覚えるのが難しかったと思う《今日はこれにて》とにかく文ジェミ作「リーダーシップ」は終わった。もっともっと僕の作品をはじめ多くの落語外国の小話集をすべて覚えこましたらかなり面白くなっていくはずグーグルの社長さんも喜んでくださいましたユーモアは世界に通じると信じている毎朝 世界に文ジェミと笑いを届けたい1番難しい人工知能との笑いの試みに 世界で初めて立ち会えて嬉しかった話を持ってきてくださった吉本に感謝している人工知能ってやはりすごい《おはようございます》人工知能 AIとのコラボ出番寸前まで確認しておりました今回の落語は僕はただ話しただけで本当にスタッフの皆さんに助けられましたAIを操作するのは大変なことでシステムがまるでわかってない僕にはスタッフの皆さんに質問攻めでなんとかか終えたとしたらスタッフの皆さんのサポートによるものなのです【追記】今回のブログタイトルはGemini が作ってくれた候補から選んでみた
2024/10/05
コメント(2)
Aiチャットを使いこなせたらジジの毎日が楽しくなるかも知れないと考えて図書館で本を借りた。なかなか面白い本なのだが「ホリエモン」出てくることばが後期高齢者にはわからないことばかり。ラノベ? Vチューバー?辞書片手に苦労して読み込むところだが今はスマホにGoogle検索がある。しかも音声検索という手があるから手間はかからない。入れ歯で滑舌が悪いからと敬遠していたのだが案ずるより産むが易し2行目の「エンサー」はインフルエンサーと問いかけたら文字起こしでこうなった、それでも検索結果は「インフルエンサー」を探し当てた。そんなこんなで1日で読み終えた。こんな章があった。ChatGPTを繰る「命令力」を鍛えようもっと具体性を求めてGemini に教えを乞うことにした。ジェミニを効率よく使うためのやり方を教えてくださいジェミニを効率よく使うためのヒントジェミニを最大限に活用するためのヒントをいくつかご紹介します。 * 具体的な質問をする: * 「おすすめのレストランは?」よりも、「東京駅周辺で、美味しいラーメン屋を探している。予算は1000円程度」のように、詳細な情報を加えると、よりピンポイントな回答を得られます。 * 指示を明確にする: * 「文章を書いて」ではなく、「旅行記風の文章で、最近の北海道旅行について書いて。特に印象に残った食べ物を詳しく」のように、文章の種類や内容を具体的に伝えましょう。 * 様々な質問を試す: * ジェミニは学習を続けるため、新しい質問をすることで、より正確で多様な回答を得られる可能性があります。 (中略) * これにより、ジェミニはより良い回答ができるようになります。例: * 旅行計画: 「来週、沖縄旅行に行く予定。おすすめの観光スポットやアクティビティを教えて。5日間の日程で、海だけでなく歴史的な場所も訪れたい。」 * 文章作成: 「大学のレポートで、AIの進化について書いている。AIが私たちの生活に与える影響について、具体的に3つの例を挙げて説明して。」 * アイデア出し:「新しいビジネスアイデアが欲しい。最近流行りのキーワードをいくつか教えて。そこから面白いアイデアをいくつか提案して。」(後略)
2024/10/03
コメント(2)
大久保彦左衛門グッズの収集も行き着くところまで行った感がある。そろそろどこかで展示してみたいと思ってAiチャット「Gemini 」に相談した。今回は入力を工夫してみた。★江戸時代初期の旗本「大久保彦左衛の書いた三河物語」の写本と明治以降の活字本をはじめ、大久保彦左衛門を題材とした「大久保武蔵鐙」等の江戸時代から明治にかけての読み物、大正から昭和にかけての多くの小説家による作品、芝居絵、映画ポスターなどを収集しています。これを展示紹介するとしたら、どのような展示にするといいでしょうか★★大久保彦左衛門コレクション展示企画案展示コンセプト「彦左衛門の世界を歩く:歴史と文学が織りなす人間ドラマ」大久保彦左衛門という一人の人物を通して、江戸時代から現代に至るまで人々に愛され続けてきた「物語」の力と、その物語が時代とともにどのように変化してきたかを展示を通して体感できるような空間を目指します。展示構成案第1章:実像と虚像の狭間で – 大久保彦左衛門とは誰か * 年表形式の生涯紹介: 生誕から没年までの年表を軸に、主な出来事や人物関係を分かりやすく解説。 * 「三河物語」原稿の展示: 貴重な写本を展示し、彦左衛門の直筆文字や当時の書風を鑑賞。 * 肖像画や浮世絵: 様々な時代の肖像画や浮世絵を並べ、時代ごとの彦左衛門のイメージの変化を視覚的に捉える。 * 「盥登城」の再現: 彦左衛門の有名な逸話「盥登城」をジオラマなどで再現し、当時の状況を想像できるようにする。第2章:物語の誕生と広がり – 「三河物語」が読まれた時代 * 「三河物語」の刊行の歴史: 初期から明治以降の活字本まで、様々な版の「三河物語」を展示し、その変遷を辿る。 * 「大久保武蔵鐙」など関連作品の展示: 「三河物語」を題材とした他の作品を展示し、「三河物語」が人々にどのように読まれ、再解釈されてきたかを示す。 * 当時の書物や読者の様子を伝える資料: 書物に挟まれた花や当時の書物紹介記事など、当時の読書文化を垣間見せる資料を展示。第3章:文学作品としての彦左衛門 – 近代以降の小説や演劇 * 小説や戯曲の原稿や初版本: 近代以降の小説家による彦左衛門を題材とした作品を展示し、それぞれの作家が彦左衛門にどのような解釈を与えたかを紹介。 * 舞台写真や映画ポスター: 彦左衛門を題材とした芝居や映画の資料を展示し、彦左衛門がどのように大衆文化の中で生き続けてきたかを示す。 * 現代の文学作品との比較展示: 現代の小説や漫画などに登場する彦左衛門を、過去の作品と比較展示し、時代を超えて愛されるキャラクターとしての側面を浮き彫りにする。第4章:彦左衛門が人々に与えた影響 – 現代に生きる彦左衛門 * 彦左衛門を題材とした現代アート: 現代アーティストによる彦左衛門をモチーフとした作品を展示し、現代において彦左衛門がどのように解釈され、表現されているかを紹介。 * 彦左衛門に関するアンケート結果: 来場者に彦左衛門についてのアンケートを行い、現代の人々が彦左衛門にどのようなイメージを持っているかを紹介。 * ワークショップコーナー: 来場者が実際に彦左衛門をテーマにした作品を作れるワークショップコーナーを設置し、参加型の展示にする。展示のポイント * 多様な資料の活用: 書物だけでなく、絵画、写真、映像など、様々な種類の資料を組み合わせることで、より立体的な展示にする。 * インタラクティブな要素の導入: タッチパネルや音声ガイドなど、来場者が積極的に展示と関われるような要素を取り入れる。 * 時代ごとの変化を視覚的に表現: 年表や比較展示など、時代ごとの変化を分かりやすく表現する。 * 来場者の参加を促す: ワークショップやアンケートなど、来場者が展示に積極的に参加できるような仕掛けを設ける。その他 * 展示解説会: 展示内容に関する解説会を開催し、より深く展示を楽しんでもらう。 * 関連書籍の販売: 展示内容に関連した書籍やグッズを販売する。この企画案はあくまで一例です。ご自身のコレクションの内容や、展示会場の状況に合わせて、自由にアレンジしてください。より具体的な企画案をご希望の場合は、以下の情報を教えてください。 * コレクションのボリューム: どのくらいの量の資料をお持ちですか? * 展示会場の広さ: 展示会場の広さはどのくらいですか? * ターゲット層: どのような層に展示を見てもらいたいですか? * 展示期間: どのくらいの期間展示を予定していますか?これらの情報に基づいて、より詳細な展示計画を立てることができます。★追伸かなりイメージできました。収集品については整理しきれていませんが、そのうちきちんとやります。実はわが家からの近くに大久保彦左衛門の生地があり、また少し離れて彦左衛門旗本2000石の領地があり彦左衛門の墓所もあるのです。少しずつ分類整理をしていきたいと思います★★素晴らしいですね!大久保彦左衛門ゆかりの地にお住まいとのこと、羨ましい限りです。ご自宅の近くで、彦左衛門の生家跡や領地、墓所など、歴史に触れることができる環境は、コレクションへの愛着をさらに深めることでしょう。コレクション整理のヒントコレクションの整理は、大変な作業ですが、以下の点に注意しながら進めていくと、よりスムーズに進むかと思います。 * 分類の基準を決める: 時代、種類(書物、絵画、資料など)、テーマ(三河物語、生涯など)など、どのような基準で分類するかを明確にする。 * 詳細なリストを作成: それぞれのアイテムに、タイトル、作者、年代、入手経路など、必要な情報を記録する。 * 保管方法を考える: 湿気や虫害から守り、劣化を防ぐための適切な保管方法を検討する。 * デジタル化: 貴重な資料は、デジタル化することで保存と共有が容易になる。展示企画への発展コレクションが整理できたら、今回の企画案を参考に、より具体的な展示計画を立ててみてはいかがでしょうか。ご自宅で小さな展示会を開いたり、地域の図書館や歴史博物館に展示を依頼したりするのも良いかもしれません。展示企画を具体化する上でのヒント * 地元との連携: 地元の歴史研究会や観光協会と連携し、地域の魅力を発掘する。 * 教育機関との連携: 学校や大学と連携し、学生の学習教材として活用する。 * 地域住民へのPR: 地域の広報誌やウェブサイトで展示会を告知し、多くの人に知ってもらう。今後の活動についてコレクションの整理や展示企画以外にも、様々な活動が考えられます。 * 研究: 彦左衛門に関する新たな史料を発見したり、既存の研究を深めたりする。 * 執筆: コレクションを基にした記事や書籍を執筆する。 * 講演: 地域のイベントで、コレクションや彦左衛門について講演する。ご一緒に考えましょうもし、コレクションの整理や展示企画について、何かご不明な点や相談したいことがございましたら、お気軽にお声かけください。 * 具体的な展示テーマの検討: 彦左衛門の生涯、三河物語、地元との関わりなど、様々なテーマで展示を企画できます。 * 展示デザインのアドバイス: 展示空間のレイアウトや照明、解説パネルのデザインなど、視覚的に魅力的な展示作りをサポートします。 * 広報活動の支援: 展示会の告知方法やPRツール作成など、効果的な広報活動のアイデアを提供します。ご自身のペースで、コレクションを楽しんでいただければ幸いです。※※※※※※※※※※実に懇切丁寧な回答である。これは坂本龍馬の西郷隆盛評にいう「なるほど西郷という奴はわからぬ奴だ。少しく叩けば少しく響き、大きく叩けば大きく響く。もし馬鹿なら大きな馬鹿で、利口なら大きな利口だろう」(氷川清話)を彷彿とさせる。Aiチャットは、利用者のインプット次第ということか。
2024/10/02
コメント(4)
17日に借りてきた本を明日10月1日には返さなければならない。21日が『家康公検定』だったので、すぐには読めなかった。検定が終わってほっと一息、二息、三息。ようやく読み始めたら、買ってきた酒にとらわれて、読み進むのに一手間、二手間。酒が変わってようやく上巻を読み終えて下巻は2日で読み終えて次は10日が期限の本に移る。10月は5日に町内の神社の例大祭、翌日は「直会(なおらい)」6日は岡崎市長選と市議選投票日祭りの前に期日前投票日の予定。今日見たニュースによれば27日に衆議院選挙になるという。実は選挙の都度、長年やっている陶芸講座の教室が期日前投票の会場になるのだ。市長選は年度初めにわかっていたから予定済みだったが衆議院選は突然だったから、これから陶芸日程の変更をしなくてはならない。まだ確定ではないみたいだが困ったもんだ。あっ「九平次」飲み終わった。次は九平次40かそれとも獺祭39にしようか。悩むなあ!
2024/09/30
コメント(0)
ここ数日、市役所からあれこれ郵便物が届く。後期高齢者向けの「インフルエンザ予防接種案内」、「コロナワクチン接種案内」 9/29告示 10/6投票日の「岡崎市長選と市議選投票用紙」予防接種は「インフルエンザ」は例年通り受けるが、「コロナワクチン」はやめておく。市長と市議の投票先はまだ決めてない。昨日、自民党総裁が決まったが、私の予想と期待は裏切られた。今回は蚊帳の外だったが11月に予想される衆議院選挙には、お返し予定。ようやく涼しさを感じるようになった。火曜日、こだわりの酒を売っている「荒川酒店」に行って日本酒二種を買ってきた。1本は岡崎市丸石酒造の「二兎」山田錦 精米歩合60%もう1本は名古屋市萬乗醸造「醸し人九平次」山田錦精米歩合50%以前は手に入りにくかったのだが、生産量が増えたのか 簡単に買えた。さ評判通りキリッとした旨い酒だった。つまみは庭から採ってきた「万願寺唐辛子」の煮浸し。
2024/09/28
コメント(6)
2010年5月に亡くなった長女の49歳の誕生日。朝 かみさんと墓参りに行ったら花束が供えられていた。まだ線香のけむりが立ち昇っていたから、直前にお参りしてくれたのだろう。ありがとう『さとこちゃん』いつまでも忘れずにいてくれて ありがとう。いつも連れていく「タイガ」も年取って あと何度お参りできるか心もとない。墓は家からすぐなのに 月命日しか お参りしない不信心。昼過ぎ 次女が仏壇に花束を供えてくれた。ありがとう ありがとう!
2024/09/26
コメント(4)
試験の結果は11月初めにわかるということだから、そのときのお楽しみ。試験に備えて1週間の「禁酒」は、試験日の夕方解禁した。金麦350ml6本入りは土日の2日で消えた。月曜日にまた買ってきて2本を飲んだ。火曜日は、試験が終わったら飲もうと思っていた日本酒『二兎』を買ってきた。"二兎追うものしか二兎を得ず"味と香、酸と旨、重と軽、甘と辛、入りと後味、雑と綺麗⋯。ニ律背反する二つのコトガラを最高のバランス味わいになるように造りました。二兎は"時間の経過”・"温度の変化”・"空気と触れ合い"により様々な顔をみせるお酒です原材料名:米国産)·原料米:山田錦 100%使用精米歩合:65%アルコール分:15%創業元禄三年(since 1690)製造者 丸石醸造株式会社(岡崎市)2合飲んだ。二兎を得ているのかどうか わからないが、気持ちよく酔った。日本酒はもう1本、名古屋の酒『醸し九平次』というのを買っておいた、こちらは週末にでも飲もうか。涼しくなって これからは日本酒だな
2024/09/25
コメント(2)
昨日、『家康公検定』を受験した。孫一も一緒だった。会場は岡崎商工会議所駐車場が狭いから早めに出かけたのだか、9時10分 すでに満車で、少し離れた駐車場に停めた。会場前のスターバックスで時間をつぶしてから試験会場へ向かった。試験は四択式100問、制限時間は一時間半。苦手なマークシートだが、今年は印刷色が黒になっていて助かった。いつもは出来るだけ早く問題を解いて会場を出ることを狙うのだが今回はじっくり問題を読んで解答することにした。開始から50分、前の席の孫一が試験を終えて出ていった。同時に こっちも百問の解答を終えた。あやふやなのが5問程度あった。もう一度、読み直したら訂正する箇所があった。念のため最初の問題から読み直す、さらに2問、間違いを見つけて直した。制限時間15分前終了。ロビーで待つ孫一と合流、帰り道「いきなり!ステーキ」で昼食。また来年に期待しよう。受験記念のタオル天下は一人の天下に非ず天下は天下の天下なり(東照公遺言)200gの肉で腹一杯で夕食抜き一週間ぶりの金麦も感激が薄かった。
2024/09/22
コメント(6)
『家康公検定用読本』 記憶のための読み返し10回目を終えた。頭脳を明晰に保つための『禁酒』は連続6日になった。『文武両道』毎日の散歩もちゃんと続けている。明日は陶芸の「本焼き」で朝から午後7時くらいまで窯たき。明後日はいよいよ『検定試験』100点取れそうな気はしている。新規開店したスーパーで秋刀魚を買ってきた。2匹300円酒がないのは残念だが悔しくはない。明後日の夕方は『酒解禁』アレ?あまり嬉しくないんだけど、、、、
2024/09/19
コメント(6)
朝の散歩で見かける花渡りの蝶々がやってくるというアレじゃないかなほらアレなんだったかGoogleレンズに訊いて見るか。うん?マルハナバチ何で?おっ これか、確かに蜂がいたよ(笑)本当は、こっちの回答を期待していたのだが無断拝借(京都デザインさん)フジバカマにアサギマダラ畔に咲く花は「ニラ」だった。『ニラの花にマルハナバチ』ピンボケ!
2024/09/16
コメント(4)
今年の家康公検定まで、あと1週間となった。昨年9月30日の『検定』準備は読本(テキスト)を7回読んだ。結果は97点だった。今年は読本を10回読もうと決めた。『家康公検定』1週間前の今日、9回読み終えた。100ページほどのテキスト何度も読めばかなり頭に入る。あと1回で10回になる、残り1週間、『過去問』でもやるか一昨年2022年度のテキスト「家康の平和外交」は今年の「大御所時代の家康公」とかなりかぶっている。この年の成績このときもテキストを何度も読んだ。違っているのは『禁酒』試験前20日間も『禁酒』しているではないか。「これかな」試験まで まだ1週間ある!よし、今日から7日間『禁酒』21日は 高一の 孫一も 一緒がんばるぞ!
2024/09/14
コメント(2)
今日も 1日一万歩ウォーク達成。夕方、老人クラブの回覧板を回して 最近の散歩コース。歩き始めが7000歩だったから 4000歩を歩くと決めた昼間、スーパーで酒の肴を探したら 『ケイちゃん』というのを見つけた。以前から気にはなっていた 岐阜県のソウルフード歩く前に かみさんにフライパウンで焼いてくれるよう頼んでおいた。ウォーク途中から、『ケイちゃん』と金麦を思い浮かべる。予定の歩数を記録してさっそく金麦右が『ケイちゃん』鶏肉を味噌だれで焼いたもの取り立てて どうこう はないけど一万歩1週間継続!金麦500mlで終わるつもりが350ml缶追加調子に乗ってもう1缶さらに 1缶ちょっと酔ったかな明日も歩こう一万歩!酔った!
2024/09/10
コメント(2)
今日も朝夕合わせて一万歩歩き実行。6日間続いている。今日は10638歩大相撲の取り組みが終わってすぐに出発、家の近くの田んぼの周りを縫うように歩く、30分ちょっとで帰宅、顔と手を洗い、冷蔵庫から「金麦」を出す、今日は酒の肴は用意してないから夕飯のおかずをつつきながら金麦を飲む。これこれ歩き終わってすぐ飲む発泡酒はうまい!これがあるから1日一万歩が楽しくなる。
2024/09/09
コメント(4)
朝夕の気温がようやく30度を切るようになったのでなまった体を鍛え直すことにした。まだ昼間は35度も普通なので遠出は出来ない。家の周りでの朝夕の散歩を5000歩ずつ計一万歩と決めた。昨日までの3日間は達成できた。1日目2日目3日目ついでだから、一昨日から「ノンアルデイ」を加えた。これもすんなり実行できている。「ノンアルデイ」に抵抗を感じなくなったのは やはり年のせいかと思うとちょっと複雑。
2024/09/07
コメント(4)
昨日、ポストに岡崎市から『おこめ券』が届いていた。てっきり米不足騒動に右往左往する年寄りに配ってくれたのかと思ったのだが「おかざき農業応援プロジェクト」とある。農業振興策?この券と引き換えに米をくれるのではなく、家族1人に220円券2枚、わが家は夫婦2人だから計4枚。この券を市内の米販売所に行って米を購入してほしいということらしい。岡崎市民約38万人、大人も子供もすべて1人に2枚を配っているらしい。ざっと1億7千万円か、もらえるものは何でもうれしいのだが市内の米屋で売っている米(棚から消えているのだが)のうち岡崎産がどれほどあるのやら。この政策を決めたときには「米不足」の兆しはなかったのだろうが市民がみんな この券を持って米を買いに行ったら毎日、少しだけ店に並ぶ米の取り合いに拍車をかける結果になるだろう。880円分の「おこめ券」を、貰っておいて文句を言うのは嫌だから、ありがたくいただいておこう。はて、880円で「おこめ」を何kg買えるのだろうか?
2024/09/03
コメント(6)
米の飯が嫌いなわけではないのだが、日常ほとんど食べない。朝はトーストと卵焼きに野菜少々、昼はインスタンのトラーメンとか焼きそば夜は酒、ご飯のおかずだけは食べる。かみさんに言わせると、ご飯2合炊いて冷凍しておくと1週間はもつ。仏様には週一度しかあげないらしい。次女からのメール次女の家は高一の孫とパパさんが弁当を持っていくから米の消費量も多い。昨日、かみさんが米を5キロ買ってきた。『本当に棚ががらがらだったよ』食べもしない米を娘のために買ってくる母親。だから、米不足は起こる。あとしばらくすれば、かみさんの実家に今年収穫の米が届き お裾分けがあるだろう。ジイジはご飯は食べないから困らないが日本酒の米が不足すると少し困るかも。いや、そうなつても芋焼酎も麦酒もあるのだ。
2024/09/02
コメント(8)
買ったばかりで故障したエアコンの修理が完了した19日朝から今日28日昼までの10日間、プライムビデオの『始皇帝 天下統一』を見続けた。毎話導入部をスキップして1話43分程度だから、毎日6時間くらい見たことになる。歴史オタクだから、中国の古代史には ある程度の知識がある。出てくる人物は馴染みの名前ばかり、Google検索を使って人物や地名の深掘りする。充実した10日間だった。本来ならば今頃は、9月21日の『家康公検定』に備えてテキストを読み返し読み返し していなければいけないのだがまだ3回目の途中なのだ。始皇帝78話視聴のけじめはついた、今日からは『家康公検定読本』を読んで読んで 頭に刻み付けることに専念しよう。昨年の検定のときは7回読んだ、今年はすでに3回目途中読本は全107ページ10回以上読むことにしよう。『目指せ100点満点!』
2024/08/28
コメント(4)
19日、居間のエアコン修理が終わってから1週間、連日連夜TVでプライムビデオを見ています。『大秦賦(始皇帝天下統一)』1話45分・全78話蓁の始皇帝が艱難辛苦の末、蓁の王となり中国を統一していく物語。19日に10話まで、翌20日には20話まで見終えるほど はまってしまいました。始皇帝の父 嬴子楚(えいしそ)と彼を助けて蓁王につける呂不韋(りょふい)子楚の死後、その子「政(後の始皇帝)」が即位する。幼王を補佐する呂不韋(りょふい)と大后(子楚の妻)趙姫。大后の元に送り込まれた嫪毐(ろうあい)権力争いと男女の葛藤、蓁と六国の争いさ今はドラマより9月21日の「家康公検定」に向けて準備しなくてはならないのだが、こちらはなかなか手につかない。ドラマを見始めて今日で1週間、52話までこぎ着けた。今日1日、60話まで見たら中断して、家康公検定の勉強に戻ると決めた。
2024/08/25
コメント(2)
買って6日のエアコンが故障したがメーカーのサービス会社が夏休みで6日間またされた。その6日間は毎日37℃の記録的酷暑、エアコンの使える寝室で老夫婦二人が1日中肩寄せあって過ごした。窮屈で情緒不安定になったがなんとか持ちこたえて、月曜日ようやくサービスマンがやって来た。室内機をあれこれ検査確認したあと室外機から基盤を取り外し新しいのに取り替えると冷たい風が吹いてきて修理完了。修理代はもちろん無料。反対に慰謝料をもらいたいくらいだ。やれやれ、だが、安心するのは早い。1週間も経たないうちにまた壊れるかも知れない、いやいや1ヶ月で壊れるかも知れない。前のは17年もの間1度も調子がおかしくなったことはなかった。少なくとも1週間はエアコンの購入代金の支払いはやらずにおこう。なんて考えていたら、取り付けてくれた電気屋がやってきて、お詫びのしるしといって「缶ビール」1箱と「麦茶」1箱を届けにきた。さすがに請求書は持ってこなかった。昨日は久しぶりに、かみさんとは別々の部屋で、テレビを見た。と言っても、TV番組はろくなものがないから、プライムビデオで「始皇帝天下統一」というドラマを夜中の11時まで、食事と散歩をはさんで10話まで見た。夜中にかなり激しい雨が降って今朝は久しぶりに温度が下がった。今年一番暑い時を居間のクーラーなしで過ごせたということは、17年使ったエアコンが壊れてから買い替えても良かったのではないかなどと考えてみたりしている。修理後2日たった日立のエアコンは今日も無事動いている。
2024/08/20
コメント(4)
東海道53次 江戸から32番目の白須賀宿は、元々は海岸沿い(塩見坂下)にあったが、宝永4年(1707年10月)に起きた宝永地震による地震と津波で大きな被害を受けて、潮見坂の下から高台に引っ越した。詳しくはおんやど白須賀広重の「白須賀」潮見坂を通る大名行列、正面は太平洋宿場移転の経緯について「GoogleGemini」に教えを請いました。★★★★★★★★★★質問東海道白須賀宿は宝永地震の後、移転したのですが、誰が移転を決めたのでしょうか回答旧東海道白須賀宿は、宝永大地震による津波被害を受け、安全確保のため高台へ移転されました。この大規模な移転は、幕府、地方の役人、そして住民たちの協力によって成し遂げられました。移転の経緯 * 被害の発生: 宝永大地震による津波が白須賀宿を襲い、大きな被害をもたらしました。 * 移転の決定: 被害の甚大さから、人々の生命と財産を守るため、幕府を中心に移転の必要性が認識されました。 * 移転作業: 幕府は財政支援を行い、地方の役人は住民と協力して計画を立案・実行。住民自身も積極的に参加し、新たな町並みが築かれました。移転を決めた要因 * 大規模な事業: 宿場全体の移転は、非常に大規模な事業であり、単独の主体では困難でした。 * 住民の合意: 住民の生活基盤である宿場を移転するためには、住民の理解と協力が不可欠でした。 * 幕府の指示: 幕府は、東海道の機能維持のため、速やかな復興を望みました。まとめ白須賀宿の移転は、自然災害という危機に直面した人々が、力を合わせ、新たな生活を築き上げた歴史的な出来事です。この出来事からは、大規模な災害に対する人々の協力や、地域社会の復興力の強さを学ぶことができます。(補足) * 移転の目的: 単に場所を変えるだけでなく、津波などの災害から安全な場所に移転し、人々の生命と財産を守るという目的がありました。 * 住民の役割: 住民は、移転計画への参加だけでなく、新しい土地での生活基盤作りにも積極的に関わりました。 * 歴史的な意義: この移転は、日本の歴史における災害復興の事例として、現代にも学ぶべき点が多いと言えるでしょう。★★★★★★★★★★今の日本は「船頭(口ばかりの)多くして舟山に登る」だなあ江戸時代の人々に負けるな! ニッポン!!
2024/08/17
コメント(2)
「過疎地の復興はムダ」「移住を考えよ」…財務省財政審が能登半島地震の被災者に言い放つ「許しがたい棄民思想」 藤井 聡 2024.08.14 現代ビジネス今日は、南海トラフ地震の「注意」情報についてさらに書こうと思っていたのですが、目を疑うようなトンデモナイニュースが飛び込んできました。「能登の復旧・復興『コスト念頭』 財務省、被災地は人口減」――財務省は9日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、能登半島地震の被災地の復旧・復興は「将来の需要減少や維持管理コストも念頭に置き、住民の意向を踏まえ、十分な検討が必要だ」と訴えた。「被災地の多くが人口減少局面にある」ことを理由に挙げ「過去の災害の事例も教訓に集約的なまちづくり」を提言した。復興が本格化する中、無駄な財政支出は避けたいとの立場を明確にした。――【以下長文が続くのでGoogleGemini に要約してもらった】要約藤井聡氏は、財務省が能登半島地震の被災地に対し、人口減少を理由に復興費用を抑制し、移住を促す姿勢を示したことを「棄民思想」と厳しく批判しています。主な論点 * 財務省の提言: 財務省は、能登半島の復興にはコスト削減を念頭に置き、住民の意向を踏まえ十分な検討が必要と主張。人口減少している地域への大規模な復興は難しいという見解を示しています。 * 棄民思想: 藤井氏は、この提言は被災者を放棄する「棄民思想」であり、政府が国民を見捨てていると批判。特に、家の片付けが進んでいない被災者に「将来の議論は難しい」と発言した財政審議会の増田寛会会長代理の言動を問題視しています。 * 過疎地への対応: 過疎地での「棄民」や、将来の災害における想定被災地での「棄民」は、日本各地で問題になっていると指摘。特に、新潟県知事の米山隆一氏の「移住を選択すべき」という発言も例に挙げ、世間に棄民思想が蔓延している現状を嘆いています。 * 政府の責任: 政府は被災者を支援し、復興を支援する義務があると主張。今回の財務省の提言は、その責任を放棄するものであり、南海トラフ地震のような大規模災害が発生した場合、より多くの国民が犠牲になる可能性があると警鐘を鳴らしています。 * 国民の行動: 国民は、財務省の棄民思想的な提言に対して声を上げ、政府に是正を求める必要があると訴えています。結論藤井氏は、今回の財務省の提言は、日本社会が抱える深刻な問題である「棄民思想」を象徴的に表しているとしています。国民は、この問題に対して関心を持ち、政府の姿勢を監視し、声を上げる必要があると主張しています。【藤井氏が引用した「目を疑うようなトンデモナイニュース」をさがしたら 47Newsの2024年04月09日の記事だった。ずいぶん古いはなしではないかしかも引用記事の内容は極めて穏当なものに思える、強いて上げれば文末の「復興が本格化する中、無駄な財政支出は避けたいとの立場を明確にした」の『無駄な支出』が気に触ったと見える。だからといって『許しがたい棄民思想』とは大袈裟な。はたして藤井氏は財政制度等審議会の記者会見全文をよんだのだろうか。私にはないようを精査しないままの暴言に思える。参考までに財務省財政制度分科会(令和6年4月9日開催)記者会見の模様のGoogleGemini要約を載せておこう】能登半島地震の復興、住民の意向踏まえコンパクト化議論能登半島地震の復旧・復興に向けた議論が活発化する中、住民の意向を踏まえつつ、集約化・コンパクト化を進めるべきとの意見が強まっている。専門家会議では、人口減少を背景に、集約化が不可欠との認識を示しつつ、住民の生活や地域の特性を考慮した柔軟な対応が必要だと強調された。東日本大震災の教訓から、被災地の特殊な状況下での合意形成の難しさも指摘され、時間をかけて丁寧に進める重要性が訴えられた。具体的な施策としては、災害リスクの高い地域からの移転を促すための規制強化や、住民の生活を支えるインフラ整備の優先などが挙げられた。ただし、住民の自由な生活を保障する観点から、過度な規制は避けるべきとの意見も出ている。今後の課題としては、住民との対話を通じた合意形成、地域の実情に応じた計画策定、そして短期的な復旧と長期的なまちづくりとのバランスなどが挙げられる。記事の見どころ * 住民の意向を重視: 集約化を進める上で、住民の意見が重要であることを強調 * 東日本大震災の教訓: 東日本大震災の経験を踏まえ、被災地の特殊な状況下での復興の難しさを指摘 * 多様な意見: 集約化のメリットだけでなく、住民の自由や地域特性を考慮すべきとの意見も紹介 * 今後の課題: 今後の復興に向けた課題を具体的に提示この新聞記事では、専門家会議での議論を分かりやすくまとめ、住民の意向や地域特性を考慮したコンパクト化の重要性を強調しています。また、今後の課題についても具体的に示すことで、読者に現状と今後の展望を伝えることを目指しています。財務省ホームページ〈★★追伸★★〉先ほど知りました、こんなの(勝手に論点すり替える)をストローマン論法と言うのだそうです。
2024/08/16
コメント(2)
8月7日に取り替えたエアコンが1週間目の昨朝壊れた。以前のエアコンは東芝製、17年間使ってきたが先日、一時的に不調になった。すぐに正常になったのだが、このところの酷暑続き、急に壊れて その時品切れだったりしたら大変なことになる、「備えあれば憂えなし」と買い替えたのだった6日間、朝から晩までフル回転。それが7日目の朝、リモコンのスイッチを入れた、前日と変わりなく運転開始、やがて送風パネルが閉じてしまった。タイマーランプが点滅している、タイマーなんて入れた覚えはないのだが停止ボタンを押してしばらく待って、冷房ボタン、さっきと同じことタイマー点滅ネットでよくある質問を見ると販売店連絡10分ほどで来てくれて しばらく点検したのだが「ブラックボックス(メーカー対応事案)」らしい。昼前、メーカーから電話があり、かみさんが出た。担当者が訪問点検するのだが、盆休みあけの19日になるとのことだと言うこと。客の都合より会社の都合日本の企業も 「地に落ちたもんだ」だが、来ないものは仕方がない。1台きりのエアコンだったら「この暑さの中老人2人を放っておいて殺す気か」と騒ぐところだが幸い他の部屋にもエアコンはある。寝室のエアコンを点けて 19日まで かみさんと一緒にいることにした。こちらの部屋のテレビは画面が小さいYouTubeやプライムビデオが見られないチャンネル主導権はかみさん不便ではあるが1週間の辛抱じゃ!
2024/08/14
コメント(6)
昨日 少し早いが長女の墓参りを済ませた。亡くなって14年、、、今日 かみさんの実家の墓参りに出かけた。墓地は集落から少し離れたところにある。かみさんの子供の頃までは、鬱蒼とした森の中の怖い場所だったという。その後、墓域の整備をして、スッキリした形になった。古い家ばかりらしく 各家の墓場は横幅8~9mもある。それぞれ古い墓石が並んでいる。古い墓石群はみなよく似た作りであるが、その中のいくつかは正面に年月が刻まれている。前列右から享保 八代将軍吉宗のころ宝歴 九代家重 十代家治不明安永 十代家治のころ後列右から2つ目寛保 八代吉宗のころ一番古いと思われるのは「永禄元年」徳川家康が今川義元の下にいたころ松平元康と名乗っていたころここで1日中でも調べていたいのだが そうはいかない。かみさんの実家に行った。仏壇に手を合わせていると義兄が古い位牌を出してきた。仏壇の掃除をしていたら出てきたという。右の位牌一相常心居士 風岩妙烟大姉命日は寛文4年(1664)と寛文7年(1667)大きい位牌では上段右から8番目と9番目に見える。5代目夫婦だろうか。そうすると1代25年として5代125年初代は1550年ころ徳川家康(1542年生)と同時代の人であろうか1530年(享禄3年)家康の祖父「松平清康」八名郡宇利城の熊谷氏を滅ぼした。かみさんの実家のすぐ近くである。かみさんの先祖が武門だと聞いたことはないのだがなにか調べてみたくなるのだ。いかんいかん今は9月にある「家康公検定2024」の勉強を始めるときなのだ。明日からがんばるかな
2024/08/12
コメント(6)
6日のヒロシマ原爆の日にテレ朝が放映したという番組の記事で初めて知ったのだが原爆を広島と長崎に投下するまでに原爆を正確に投下するために日本各地で模擬原爆の投下実験を行っていたというのだ。その数49発!模擬爆弾と言っても火薬は入っており各地で死傷者を出している。長崎に落とされた原爆とそっくりな「パンプキン」死者400人本物の原爆による死者は昭和20年(1945)末までに広島 14万人長崎 7万4千人アウシュビッツの死者は100万人を越えるそうだがこちらはたった2発の爆弾によるものだ。今年の長崎平和祈念式典はイスラエルを招待しなかったことを理由に米英独仏伊とカナダの6か国の大使は欠席するそうである。日本各地で投下された49発の模擬原爆
2024/08/09
コメント(4)
月曜日、朝の散歩から帰って居間のエアコンのスイッチをいれた。しばらく経っても涼しくならない!運転ランプが点滅している、とうとう壊れたか 「だから早く買い換えてと言ってたのに」とかみさん。水がつまってるのかも知れない排水ホースを見た、ちゃんと排水されている。スイッチを切って再び立ち上げた運転ランプが正常になった、冷たい風が吹いてきた。治った!この暑さでクーラーが動かなかったら死んでしまうかみさんが電気屋に電話したら「月火定休日」だとのこと「それじゃ、水曜日に来て」まあまだしばらくは使えるだろう昼前に電気屋がパンフレットを持ってきてくれて、かみさんが選んだ。午後になって、水曜日取り付け可能と連絡があった。暑いから朝8時に来てもらうことにした。今朝、私が散歩している、間にやってきて1時間ほどで新しいのと取り替えてくれた。メーカーは東芝から日立だが、前のとほとんど同じ大きさ価格はずいぶん高い。だが、今朝 市役所から先日申請した「定額減税補足給付金」の通知が届いた。50000円今月末には 私の車とかみさんの車の車検も控えているのだが「なんとかなるだろう」
2024/08/08
コメント(6)
山口県柳井市に伊陸(いかち)というところがある。昭和20年7月28日、沖縄から広島県の呉軍港を爆撃した米軍機のうちの一機が この地に墜落した。B24爆撃機「ロンサムレディ号」乗組員9名はパラシュートで脱出、うち1名はパラシュートが開かず死亡。残り8名は捕えられ、機長は東京へ送られ6名は広島市の中国憲兵隊指令部に収容されたという(残り1名は不詳)昭和20年8月6日、彼らを含む米兵12名が収容されていた憲兵隊指令部のほぼ真上でB29爆撃機「エラノゲイ」が投下した原子爆弾が炸裂した。平成10年伊陸(いかち)の人たちは記念碑を建てた。その後記念館を作り、今 「いかちロンサムレディ号平和記念館」となっているそうだ。次の帰省のおりに立ち寄ってみようと思っている。興味がある方は下記の記事を参考にしてください。いかちロンサムレディ号平和記念館米軍機の破片日本と悲劇を共有 憎しみを越えて交流広島出撃 捕虜になった父は核の犠牲に
2024/08/07
コメント(6)
7時半朝の散歩に出掛けたが、すでに気温30℃越え。日中最高気温は37℃になるという。2300歩を歩いたら汗びっしょり。いつもは昼間で我慢するのだがたまらずクーラーのスイッチオン。この暑さ当分続くらしい昨夜は岡崎城下花火大会だったが、家から観覧&テレビ観覧金麦に冷奴ソーセージ、じゃがいも、茗荷の酢漬け、かみさんが作ったキュウリのQちゃん漬け
2024/08/04
コメント(4)
大雨被害の山形、秋田の方々には お見舞い申し上げます。この地方では連日の猛暑に苦しんでいます。もう1ヶ月近く雨が降らなくて、日中は連日35度越え庭で採れていたキュウリも高温のせいか水不足のせいか採れなくなりました。ここらでひと雨欲しいところです。「雨乞いでもするか」似合わない(珍しい)ことをすると雨が降るといわれています。散歩道のゴミ拾いをやることにしました。ペットボトル2本、ティッシュペーパー3枚 他これが31日1日経っても「験」は現れません。しかし朝の散歩から帰ってきたら庭に20センチもある「トカゲ」を発見!トカゲは古くから龍神の転写した姿だと言われ神の使いとして大切に扱われたそうです。そして「龍神は雨を降らす」のです。明日の天気予報では「降水確率20%」はたして?
2024/08/02
コメント(4)
全4255件 (4255件中 1-50件目)