misty247

misty247

2006.12.21
XML
カテゴリ: 四季折々の写日記
 …━[カミヤツデ]━…

カミヤツデ(紙八手 rice-paper plant)です。



 小さい白い玉をたくさんつけた花房が目につきました。初冬に咲くそうです。
 八つに裂ける大きな葉は「天狗の葉団扇」と知られるヤツデと同じで、紙八手はその葉の裏に綿毛をもつ点が違うのだとか。
 英名は rice-paper plant。この木の茎を原料にして書画用紙を作るので「紙」ヤツデ。ライスペーパーと聞いて生春巻きの皮がまず思い浮かびましたが、本来食材ではなく「薄い上質紙」を指す単語のようですね。


 …━[ソシンロウバイ]━…

ソシンロウバイ(素心蝋梅)です。



 前年冬から咲く黄色の梅は蝋梅です。蝋梅にはいくつか種類があり、このように花の中央に紫の筋の入らないものは素心蝋梅です。蝋梅の英名は wintersweet ですが、素心蝋梅にあたる名は見つかりませんでした。
 一般に蝋細工と表現されるように、光沢、不透明感、厚みと反り具合からうける質感、指跡を残しているかのように歪むエッジなど、人工的に映る花です。


 怒られることもなく、またしめしめと思い返すことも忘れて、記憶の底で押し花になっていた石鹸細工の花。蝋梅をみて思い出しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.25 19:22:45
コメント(4) | コメントを書く
[四季折々の写日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: