misty247

misty247

2010.01.17
XML

*
*


 高尾山と聞けば、関西在住の私でも 東京の高尾山 のことだと思うが、この「高尾山登山マラソン」の高尾山は、東京八王子市のそれではなく、和歌山県田辺市にある標高606mの山である。
田辺市 は、温泉地として知られている白浜の少し北に位置する。阪和自動車道が伸びて、岸和田から南紀田辺まで約100km、車だと地図上の見かけ以上にずいぶんと早く行けるのだ。ただし、渋滞がなければの話で、暫定一車線の区間が1/3ほどあり、連休の混み合う時期だと大渋滞となる。とくに上り、つまり連休最後の日、行楽地から都心に帰る方向は、一度巻き込まれたらもう二度と御免と思うような大渋滞を起こす。1車線の道のトンネルは、隣にもうひとつトンネルが出来つつあるようなので、近く2車線化されるだろう。
 ところでこの 阪和道 。白浜のバイパスに繋がって、これで完成かなと思っていたが、いま調べて驚き。なんと、まず「すさみ」まで延びて、さらには太地・勝浦とまわって最後は伊勢自動車道に接続するという長大な計画が立てられていた。紀伊半島をぐるっと一周、いつかはそうなるようだ。

 「 高尾山登山マラソン大会 」は、平成21年12月13日(日)に開催された。受付8:00~8:45。スタート9:00。42号線から車で10分ほど山に入った 上秋津 の公的な施設が会場で、ここからスタートして、背後の山の頂がゴール。つまり富士登山競走に代表される登りワンウェイのコース。「 かっとび伊吹 」「 モンテ・オウ・コスモス 」「 大文字山ランニング 」と山登り大会好きの私が未参加の大会が、まだ近畿圏にあったのだ。


 距離は約6kmながら、登りばかりなので大会記録は30分を切るぐらい。平均は1時間弱といったところだろうか。参加者総数172名。地元の中学生が多く、一般の人は比較的少ない。それなのに、表彰は年代別で6位までという設定だから、去年の記録をみて、他の実力ある参加者の人数次第では、もしかしたら私でも表彰に届くかも、と思っていた。


 スタートしてしばらくは里山の道を走った。道の両脇にミカン畑が広がっていた。上秋津はミカンの生産地。大会の参加記念がミカンだった。ちょうどミカンの美味しい時期に催される大会なのである。


 登るにつれて道は細くなっていった。いちおう舗装路で、道幅は軽トラがやっとこさ通れるぐらいだ。いろんな点でモンテ・オウ・コスモスに似ている。
 4.5km地点あたり、思いがけず給水のエイドがあらわれた。ないと思っていたエイドにサプライズ。美味しい一杯をいただいた。


 やがて舗装路の上に土がかぶさり、途切れ途切れのコンクリート舗装になって、ついに轍の残る土道と変わった、しまいに車の通れない山道になった。


 先にゴールした人が降りてくる。すれ違いに「あともう少し」「頑張れ!」の声援をくれた。ワンウェイ、自力リターンのコースではよくある。ゴールしたばかりの者がかける「あともう少し」の声は真実味があって励みになる。
 そして、横断幕、時計、スタッフ数人の立つラインが見えた。ゴール! よしっ、歩かずに走り通せた。


 ゴール地点の奥に展望台があった。上ると田辺湾が眼下に一望。走り通して登ってきた達成感が、景色を一倍すばらしく映した。
 「見よ、この気持のよい眺め」と伝える私(下の写真)。山頂ゴールの醍醐味である。


 数百m降りて荷物搬送の広場に戻った。下山は自力なので、着替えや上着等が必要になる。預けたバッグを運んでくれるのだ。
 スタッフは、遠くからゼッケンを見ていて、申し出るより先にサッと手渡してくれた。気を張った勤めに、待たず受け取るこちらは頭が下がる。ちなみにこの大会のスタッフの多くは、地元中学生のボランティアである。受付も。ここの荷渡し役も。

 ところどころでショートカットの道を使いながら、ほぼ来た往路を徒歩で下った。11時半頃にスタート地点である会場で閉会式があり、それまでには歩いて会場に戻らないといけない。というのも、この時点ではまだ完走証や参加賞のミカンを受け取っていないからだ。

歩いていると、上から大会関係の軽トラが来て「乗っていく?」。

 一般道に出て「ここらで降りて」と言われるかなと思っていたら、そのまま会場まで運んでくれた。まだ交通整理の警官の立つ横を走りぬけて。Oh!(^^;;; ここはよい町、田辺の上秋津。よさは法律ではなく、人の心がつくるのだと、教わった。



 で、会場に貼られた記録一覧を見ると、なんと4位に入賞。
 私に表彰を争える走力のないことは自分が一番よく知っているので、小っ恥ずかしい気持ちが先行してしまったものの、こういう体験ができたことは嬉しい。
 名前を呼ばれて、前に並んで、頭をさげて表彰状を受け取った。


 表彰状をかかげてゲートの下で記念撮影。うーん、こんなポーズをする日が私にあろうとは!  <終>


*
*

私の走ったRUN大会<目次>はこちら。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.20 16:40:53
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: