おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.04.02
XML
カテゴリ: 旅日記
というか、別にスタンプラリーが開催されているわけではないのだけれど、とにかく新スタンプを集めながら、中部地方の道の駅へ。


前回、中井PA(下り)と鮎沢PA(下り)を捺印したので、今回はその先から。
駒門PAに寄るも、夜間は押印できず。

[愛鷹PA(下り)]
まずは1つめのスタンプを回収。売店は閉まっているものの、自販機の前で押印可。
このパターンの設置はどうやら押印できそう。

とりあえずはいつものように富士川SAで軽く仮眠。

朝方再び行動開始。

[日本坂PA(下り)]
ここも愛鷹と同じパターンで押印可能。


[小笠PA(下り)]
ここは自販機のところではなく、売店入口のスペースに設置されている。
自動ドアが開かないと捺せないので、開店時間まで約20分待ってスタンプを回収。
このパターンの設置だと夜間捺印は無理でしょう。

[遠州豊田PA(下り)]
ここもなんなく回収して本日4つめ。

[三方原PA(下り)]
ここはコンビニに設置されてるので24時間押印可能。
5つめを回収して浜松西で降りる。

さて、ここからは道の駅モード。

[天竜相津花桃の里]
特配布後、ようやく訪問。前回電話したときにはSさんは辞められてしまったとか。
まだ朝方なので、というか、平日に訪問したのは久しぶり。
先を急ぐので、新イラスト版きっぷと特を自力確保して出発。

[鳳来三河三石]
新きっぷを購入して自力に。

その次からはきっぷ3枚でも貰えるらしいのだが…。
そういう配布の仕方って、けっこう気に入らなかったりする。

R151を北上して、こちらにも寄ってみた。

[宇連ダム]
ダムカードを貰ってみた。すると、宇連ダムのと一緒に隣の大島ダムのダムカードも貰えたのでした。よって、大島ダムは行かなかった。

で、ついでだから、

[大野頭首工]

本気で集めたらたいへんなことになるので深入りしないようにしよう…などと思ってみる。

北上の途中で寄り道。

[鳳来寺山自然科学博物館]
中央構造線って、このあたりを走ってるっけ? 石の展示や鳳来山周辺の動物の剥製が多数展示されていた。昆虫の種類も多数。
いちばん感動したのは実際にコノハズクが飼育されている。ブッポウソーと鳴く愛知県の県の鳥。
大き目のスタンプを確保。きれいに捺せるからうれしかったりする。

[アグリステーションなぐら]
スタンプ柄のデザインきっぷをようやく自力確保。
平日はやっぱりすいてるな~。
スタンプは物陰においやられていた。

[どんぐりの里いなぶ]
ここもすいてるんですんなり駐車できた。
きっぷをメンテしただけ。

ここからちょっと移動。途中の峠からの南アルプスがすごくきれいだった。

[信州新野千石平]
ようやくデザインきっぷを自力に。
周年記念イベントのチラシが出てたけど、大事には至らないようだ。

来た道を戻る途中、売木で検問、というか、新野へ行く途中に走ってたパトカーが、来るクルマを止めて免許証見せてください、とやっていた。なんかあったんですか?って聞いたら、なにか起こらないようにやてます、だって。

信州平谷は休業日でした。

昼神温泉を通過して山越え。R19へ。

[賤母]
きっぷをメンテしただけ。
そういえば、今年のひだみのスタラリはいつからなのかな?

きりら坂下が休業日なので、さらに奥へ。

[五木のやかた・かわうえ]
新版きっぷを自力確保。
お客さんがほかには誰もいなかった。閉店間際の時間だから仕方ないか。
5月のイベントの話を伺いました。

ということで、時間的に他の道の駅が厳しいので、通勤割引を使ってちょいと中央道を西へ。
おばあちゃん市・山岡とからっせぃみさとという手もあったんだけど、今日はこっちに気持ちがいってたんで。

[屏風山PA(下り)]
世界一のこま犬の図柄のスタンプを確保。
東名のパターンからすると、ここは24時間押印可能かも。

[内津峠PA(下り)]
ここは完璧24時間可能。内津峠の図柄。
やっぱり、きれいに捺せるのはうれしいよね。早めの回収をお勧めします。

小牧東で降りて、また戻る。

[内津峠PA(上り)]
内々神社図柄。設置場所からして、夜間は押せないかも。

[虎渓山PA(上り)]
美濃焼の図柄。ここも設置場所からして夜間は無理かな。

屏風山PA(上り)は売店が改装工事中で、仮店舗でたずねてみたけどスタンプはないとのこと。
改装オープン後に持ち越し。神坂PA(上り)も改装工事中です。

[阿智PA(上り)]
ここはコンビにがあるので24時間押印可能。
昼神温泉の図柄でした。

ということで、このあたりに来ると、いつも飯田市内に泊になるのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.09 23:54:58
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: