おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.04.29
XML
カテゴリ: 旅日記
さて、未だGW後半のお出かけ日程も定まらぬまま、とにかく懸案の関東を少しでも回収しておこうと思って、今日もお出かけです。

例によって、早めに出発する予定がやっぱり出遅れ。
アクアライン経由で首都高に入り、関越を北上してまずはここから。

[はなぞの]
枚数的にはひじょうにビミョー。とにかくゾロ目を確保して、一時退却。
朝から駐車場は目一杯の状態でした。

ここから西へ走って秩父方面へ。

[長瀞観光案内所]
長瀞駅前の観光案内所でスタンプを確保。
いつも駅前の国道を通るのに、駅まで入ったのは初めてだったりするのです。

[秩父鉄道 長瀞駅]
実は秩父鉄道のスタンプってあまり回収してないもので。


長瀞周辺の駐車場はどこも満車状態らしい。

[埼玉県立自然の博物館]
ほんと十数年前に来たことがある。昔は自然史博物館だった?
大きなサメがお出迎え。博物館としてはなかなかの展示内容かもしれない。
スタンプを1種確保。

[秩父鉄道 上長瀞駅]
駅前広場は有料駐車場になってるのね。
スタンプを2種確保。

そのまま荒川を越えて、ちょっと寄り道。

[和銅遺跡]
前から気になっていたところ。というか、スタラリを始めた頃から気になっていたところなんですが、今回初めて行ってみました。
露天掘り跡まで山道を登る。
なるほどね、と納得でした。

そして、4月20日に素通りしたここへ。

[ちちぶ]
スタラリ帳にようやく捺印。きっぷ未販売駅だとほんとに足が遠のいてしまう。
久しぶりの訪問となりました。
で、家に帰ってから気がついたんだけど、スタンプのサイズが以前より小さくなったよね。
いつから変わったのかはわからないけれどね。

さらに西へ。

[浦山ダム資料館]

で、浦山ダムと滝沢ダムのダムカードをGET。
滝沢ダムのダムカードは(建設中)という文字が入ってるんだけど、完成したら(建設中)なしバージョンになるんだろうか。

さらに西へ。

[あらかわ] (関東スタラリ)
ちちぶ同様、ほんとに久しぶりの訪問らしい。
道の駅の名前が変わったものの、スタンプはあいかわらず荒川村のまま。
隣のビジターセンターは3/31で閉館したそうです。

そして、本日のメインへ。

[神怡館]
両神温泉薬師の湯の前のきっぷのデザインとなったところ。
埼玉県山西省友好記念館というのが正式名称らしい。
とにかく入館して館内を見学。なかなか異文化の雰囲気がよろしいかも。
そして懸案の引換券を確保。

[両神温泉薬師の湯]
まずは通常きっぷを確保。っと、いつの間にか裏面デザインが変わってたのね。追加で新バージョンを購入。
そして、引換券を出して無事特別券も確保。実は引換券も欲しかったりしたのだけれど…。

[龍勢会館]
現行版きっぷを自力確保。
いつものことながら大変お世話になってます。
今日は先を急ぐため、早めにおいとま。

再び長瀞駅前を通って今度は東へ。
途中、波久礼駅近くでちょうどやってきたSLを見学。
最近SLをよく見る。

[はなぞの]
再び。
枚数的にはほんとビミョーなんだけど、ま、いいかーと思って新券確保。
コハクチョウバージョンでした。

さて、そのまま「かわもと」を通過して一気に東へ。
羽生ICから真岡ICまで通勤割引で900円。
時間的に非常に厳しい。間に合うかどうか。初めて通る広域農道、到着時間がちょうど7時。

[もてぎ]
おととい来たばかりなのにね。また来ちゃった。
クルマを駐めると自動ドアをロックされてしまった。が、やっぱりここの道の駅の方は親切でした。
お釣りなしでレシートなしで、おとといとは違う新バージョンのきっぷを購入させていただきました。ありがとうございました!

と、いうことで、真岡市内で夕飯をとり、そのまま高速へ。
羽生PA手前で眠さに根負け。うちのに運転を変わってもらって、気がついたときには家に帰着してましたー。お疲れさまでした~。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.01 23:33:32
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: