おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Favorite Blog

6月16日のお出かけ … New! かりんママ0529さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.04.01
XML
カテゴリ: HKT&旅日記
​​​​​​​​​今日から4月。
栃木県内ではデスティネーションキャンペーンが始まります。
ダムカードと橋カードが数種配布開始。

午前中に数か所回収に行こうかと思ってましたが、昨日、結果的には伊勢崎まで来てしまったので、今日は予定を変更して、群馬方面をまわります。

まずは新券を放置したままになっている玉村宿へ。
R354へ出て、西進します。

​[玉村宿]​
開店して1時間ぐらいだけど、第二駐車場にクルマがたくさん駐まってます。
正面の駐車場にまだ空きがあったのでそちらへ。
事務所には今日は人がいる気配がありました。

きっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保。


R354を西進。
途中、娘が古墳を見たい、というので、左折してこちらへ寄り道。

​[観音山古墳]​
前に藤岡から玉村宿へ向かう途中で、看板を見つけて気になっていたところです。
墳丘の全長が97メートルにおよぶ前方後円墳で、6世紀後半に造られたと推定される古墳です。
駐車場にクルマを駐めて、古墳を見学。
石室も見れるようになってました。
なかなか大きい古墳でした。
多数の埴輪が出土していて、群馬県立歴史博物館に展示されているとのこと。
他にも古墳見学に来ている人たちがいました。



R17へ出て西進。
上越新幹線をくぐった先を左折して、烏川を渡ります。
さらに左折して県30へ。

​[金井沢碑]​
上毛三碑のひとつです。
それ用の駐車場が整備されています。

金井沢碑は、726(神亀3)年に立てられた石碑で、輝石安山岩の自然石に112字の文字が刻まれています。
ボランティアの方の解説を聞きながら石碑を見学しました。
上毛三碑をめぐるスタンプラリーが開催されているようで、タクシーを使ってまわっている人たちもいました。


県30をさらに南下して、県200へ。
上信電鉄の西山名駅を過ぎて、さらに細い道を山側へ進みます。

​[山上碑および古墳]​
山上碑および古墳という名称で史跡登録されています。
金井沢碑同様、駐車場が整備されています。
長い階段を上って覆屋に到着。
681年に立てられた石碑で、輝石安山岩の自然石に53字が刻まれています。
ボランティアの方が簡単な解説をしてくれました。
石碑を見学。
そして石碑の横にある古墳も見学。
石室の中に入れるようになっていました。
先ほどのタクシーの方たちもいました。


だいぶ前に多胡碑は見学しているので、とりあえずは上毛三碑はすべて見学したことになります。

R254へ出て、西進します。
上州福島駅の先を左折して県197へ。
小幡周辺の堰沿いに咲く桜を見物する人たちがたくさん歩いてました。

​[甘楽]​
駅側の駐車場に駐車待ちの車列ができていたので、向かいの臨時駐車場へ。
こちらも満車状態。
おそらくこちらにクルマを駐めて堰周辺を散策する人たちのクルマでしょう。
何とか駐車スペースを見つけてクルマを駐めました。
道路を渡って道の駅建物へ。
物産館で数点の品物を購入。
きっぷをメンテ。
7周年特を自力確保。


さて、もう1ヵ所寄っておきたい。

富岡方面に出て、上信越道へ入ります。
関越道へ出て北上。
前橋ICまで。

前橋市内から県4へ。
渋滞必至だったけど、どこを通っても変わらないか、と思って県4を北上します。
この道を北上するのは久しぶりです。

なんとかR353へ入り、赤城山麓を東へ。

​[ぐりーんふらわー牧場・大胡(さんぽ道)]​
牧場周辺の桜が満開。
というか、もう終盤でしょうか。
人出が半端ないです。
駅前の駐車場に入ったときにちょうど出るクルマがいてラッキーでした。
クルマを駐めて駅舎内へ。
きっぷがあるかな~、と思いながらいちばん北側のレジ横をうかがうと、券箱にきっぷが入ってました。
レジに並んできっぷを購入。
新版イラストきっぷを自力確保。


クルマで移動。

​[ぐりーんふらわー牧場・大胡(レストハウスまきば)]​
駐車場がほぼ満車状態。
こんなにクルマが駐まっている光景を見るのは初めてかも。
何とか空きスペースを見つけて駐車できました。
レストハウスへ。
レジに列ができてました。
順番が回ってきて、きっぷを購入しようとすると、「不具合があってきっぷは引き上げました」とのこと。
券箱を見せてもらいましたが、確かに貼り紙がして会ってきっぷは入っていませんでした。
「あちらでは売ってましたよ」というと、レジの方はちょっと驚いていた様子。
おそらく売らない方向で話が進んでいた模様。
「あとで電話しておきます」ということで、あまり粘っても現物がないのでは仕方がないか、と思い、それ以上は深追いしませんでした。
レストハウス側が不具合があっても販売を再開するか、さんぽ道側が販売を中断するか、になるのかと思いますが…。
久しぶりにソフトクリームを購入。
桜の木の下でいただきました。


​[ぐりーんふらわー牧場・大胡(さんぽ道)]​
ということもあって、ちょっとだけ追加購入しておこうと思って再びこちらへ。
駅前の駐車場は駐められないだろうと思って、道路を挟んで北側の駐車場にクルマを駐めました。
こちら側に駐めるのは初めてなんだけど、ここって前から駐車場でした?
とりあえず追加購入完了。

さて、時間も時間。
余裕があれば、栃木のデスティネーションキャンペーンを少しでも、と思っていたものの、そんな余裕がありませんでした。
さいたまスーパーアリーナへ向かいます。

渋滞必至で来た道を戻ります。
途中、群馬県庁前をシュートカットして前橋ICまで。

ナビによると、外環経由で首都高埼玉線へ入るように誘導されます。
途中、上里SA周辺や花園IC周辺、さらには嵐山周辺が渋滞してました。
渋滞を何とか乗り越えて、川越ICで下りてR16へ。

ところどころ渋滞的な滞りにはまりながらなんとかさいたま新都心に到着。

今日はこちらに宿をとってあったのでまずはチェックインを済ませます。

そして、

​​[AKB48単独コンサート ~ジャーバージャって何?~ ​​in さいたまスーパーアリーナ]​​
2夜連続でのさいたまスーパーアリーナ。
しかも今日も昨日の席とあまり変わらない400レベルです。​​​​​​
会場に入場。
今日は待つ間もなく開演の時間になりました。
​なぁちゃんの影アナでした。
タイトル通り、ジャーバージャからスタート。
​​昨日よりはちょっと前だったので、多少は見えたかな。
アンコールを含めて、約3時間のコンサート。
最期に5月末に発売になる新曲のお披露目がありました。
今日はAKBの単独コンサートだったにもかかわらず、新曲の選抜メンバーが来てくれての疲労でした。2夜連続ではなちゃん! でした。
そして、1年間メキシコへ留学するあんにんの壮行会もありました。
あんにん、がんばれ~!
AKBは4月から新チーム体制になるのとともに、他グループの兼任メンバーが兼任解除になります。
そんなメンバーに言葉をかけるゆいちゃんに感動しました。
昨日の元気いっぱいのHKTコンサートとはまた一味違ったコンサート内容でした。


メンバーのお見送りもあったりして、会場から宿へ戻りました。

ところで、ジャーバージャって何? ですが、ジャーバージャって言葉自体がないそうですよ。
だから、何?って聞かれてもね。

さて、明日の行程を考えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.16 23:10:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: