おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.04.11
XML
カテゴリ: 旅日記
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​今日は1日お休みを貰いました。
平日のほうが回収しやすい、というか、平日じゃないと回収できない所もある新潟(上越市)の棚田カードを集中的に回収します。
今回の新規配布カードは全部で14枚。
配布場所は9か所なので、1日でまわれるでしょう。
あとは佐渡でも新規カードが作られてますが、それはまた夏以降かなぁ。

昨夜のうちにコース取りを考えました。
まずは上越地域振興局へ向かいます。
県の役所や市役所などは8時半から開いていますが、ちょっと出発が遅くなって9時を回ってしまいました。

県597を北進して、高田城址公園方面へ進みます。

西側の駐車場に空きがありそうなので、帰りに寄ってみようか、と思います。
給油をしたかったので、城址公園先のGSを確認してから、高田城跡を時計回りに回って上越地域振興局へ。

​​ [上越地域振興局]
以前にも棚田カードの回収や、ダムカードの回収に来ているので、場所や庁舎内の様子は記憶しています。
根幹前の来客者用駐車スペースにクルマを駐めました。
振興局先の交差点横にある東三の丸公園の桜がすごくきれいです。
本館1Fの正面入口から庁舎内へ。
農村振興課は別件の2Fです。
本館の通路を歩くとそのまま別館の2Fになります。
庶務課窓口で声をかけると、担当の方を呼びに行ってくれました。
担当の方に棚田カードを申請。
以前から配布されている 蓮野と中ノ俣の棚田カード
さらに上越市でも棚田カードを作ったので、と言って、上越市発行の棚田カードのパンフレットをいただきました。
このパンフレットがあると、上越市内の各支所の場所が分かりやすかったりします。


振興局向いが高田城址になります。
三重櫓が有名ですが(以前訪問しましたが)、振興局の駐車場にこのままクルマを置いて、見に行こうかと思いましたが、振興局の方らしき人が駐車場にいたので、それはちょっと遠慮しておきました。


というか、いつの間にかそこにはスタバができてました。
スタバの駐車場に入ってしまったようです。
まぁ、空きスペースがあるからいいか、と思って、ちょっとだけ駐めさせてもらいます。
交差点を渡って向いの火がし三の丸公園へ。
満開の桜と高田城址の濠越しの桜を眺めてみました。
うん、きれいだ!


高田城址公園を今度は反時計回りに回って、先ほど確認したGSで給油を済ませました。
さて、ここから上越市内の各地区事務所をまわります。
県579を南進して高田新田を左折します。
県85を西進してR18を越えて県95へ入ります。
そのままナビの指示で南へ走行して上越市板倉区へ入りました。
板倉区総合事務所に到着。

​[上越市板倉区総合事務所]​
庁舎から道を1本挟んだ駐車場にクルマを駐めました。
正面入口から庁舎内へ。
1F右手に窓口カウンターが並んでいます。
地域振興グループのカウンターの上に棚田カードが置かれていました。
カウンター越しに声をかけます。
来訪地と年齢、性別を記入票に記入しました。
表の上から7番目だったか、に記入。
カードを貰いに来た人が自分で7人めぐらいなんでしょうね。
筒方の棚田カード をいただきました。


県30を北進します。
下稲塚を右折して県198へ。
左手に清里区総合事務所の庁舎建物がありました。

​[菅原古墳群]​
駐車場にクルマを駐めます。
駐車場横に古墳がありました。
この周辺には古墳がたくさんあるようで、古墳は移設された石室でした。
菅原古墳群の解説板が出てました。
円墳を中心とした古墳群で、古墳時代後期の築造とのこと。
解説板には44番まで印がつけられているので44個の古墳があるということでしょう。
最大の古墳は菅原神社にある前方後円墳とのこと。
移設された石室は駐車場の道路向かいにあった16号古墳のものらしいです。
まずはそちらを見学。
その右手にある古墳らしき高まりが1号古墳か。



​[上越市清里区総合事務所]​
ひととおり古墳を見学した後、事務所庁舎へ向かいます。
正面入口から入り、1F右手の総務・地域振興グループのカウンターで声をかけます。
来訪地、年齢、性別を先ほどの板倉区事務所と同様に記入します。
5人めだったか。
日付を見ると、今日貰いに来た人がいるようです。
担当の方から 櫛池の棚田カード をいただきました。


駐車場を左に出て、すぐ先を左折して県184を北進します。
R405に出て右折すると左前方に古墳群らしきものが見えました。
ナビにも「宮口古墳群」と表示されています。
これは見に行かなきゃ、と思い、案内看板(石柱)の出ているところを左折しました。
左折してすぐのところにクルマを駐められるスペースがあったので、石柱を撮影。


古墳宮方面へ進みます。

​[宮原古墳群]​
円墳の並ぶ古墳ふんと桜の木が絶妙なコラボレーション。
古墳群の南側に案内表示があったので、クルマを停めて、まずは南側の古墳群を見学します。
この先に歴史民俗資料館があるとのこと。
そちらへ移動すると、駐車場がありました。
1台のクルマが停まってます。
駐車場にクルマを駐めて、北側一帯に広がる古墳群を見学。
道路向かいに歴史民俗資料館がありましたが、今日はお休みです。
その隣に解説板がありました。
胎内市から来たという女性の方がいました。
クルマで待っているのは旦那さんか。
先ほどR405に出た時に、右手にあった岩の原葡萄園に来たらしいです。
まだ開店前なので散策しに来たとのことでした。
八幡堂丘陵とその北東側の扇状地には31基の古墳があるとのこと。
いずれも7世紀ごろの造営で、川原石積みの側室を持つ石室がある古墳とのことです。




ひととおり見学した後、さらにナビに出ていた西側の古墳群にも行ってみました。

​[水科古墳群]​
道路横に側道のような駐車スペースがあったので、そちらに入りました。
こちらの古墳群も、無数の円墳と桜のコラボレーションです。
飯田川東岸の扇状地に築かれた後期古墳群で、34基の横穴式石室古墳が群集しているとのこと。
墳丘頂部が削平されているものの、大部分が円墳だったことが確認されているそうです。
古墳群周辺の整備からだいぶ時間が立っているらしく、看板の文字か消えかかっていたり、看板自体がないところもあったりしましたが、この地域の特徴をよく示す古墳群らしいので、しっかり保存していってほしいと思います。




さて、R405に戻ります。
そのままさらに東進します。
牧区総合事務所の看板があったので、駐車場に入りました。

​[上越牧区総合事務所]​
駐車場にクルマを駐めましたが、左手に見える建物は、どうやら診療所の様子。
こっちじゃないのか、と思いながら、再度車を移動して、右手の建物の東側に出ました。
そちらにも駐車場があったので、空きスペースに駐車します。
こちらの建物が総合事務所でした。
入口を入って右側の産業課カウンターに2種類の棚田カードが置かれていました。
来訪地などは書かなくて良い形で置かれていました。
事務所の方に声をかけて、2種類の棚田カードをいただきました。
岩神・折居の棚田カードと泉の棚田カード を入手しました。


儀が市側の出口から出て、信号待ちをしてからR405に出ました。
ここからいったん上越市中心部に戻ります。
R405を西進してR18に入りました。
北陸道上越ICを通過したさきを側道に入ります。
県43に左折して関川を渡りました。
左手に上越市役所の建物が見えてきます。​

信号を左折して、南側の駐車場に入りました。

​[上越市役所]​
東側の駐車正面入口に近い空きスペースにクルマを駐めました。
入口を入り、農村振興課を探しますが、見つかりません。
入口に戻り、受付で確認すると農村振興課は本庁舎ではなく、第二庁舎になるとのこと。
本庁舎の中を通り抜けて、西側にある第二庁舎へ移動しました。
第二庁舎の入口から入って左手正面に農村振興課がありました。
カウンターに棚田カードが並んでましたが、その横で振興課の方が来客者と打ち合わせをしています。
別の方に声をかけると、棚田カードを取ってくれました。
来訪地などを記入。
3種類のカードをいただきました。
そのうち2枚は既存のものでしたが、こちらが新たに作ったものです、と言って渡されたのが、 正善寺の棚田の棚田カード でした。
14枚の新カードのうち、これで5枚目の新カードを入手したことになります。


県43に出て、すぐに左折しました。
県597をさらに日本海側に北進します。
R8を越えると県123になります。
日本海ひすいライン・妙高はねうまラインの跨線橋を越えて、西本町三を右折。

ここか、と思った時には遅く、入口を通り過ぎてしまいました。
Uターンする適当な場所もなかったので、そのまま先へ進み、直江津駅前をまわって再び県123に出ました。
再び西本町三を右折しますが、気が付いた時にはまた入口を通り過ぎてしまいました。
今度はUターンできそうな場所を持付けたので方向転換します。
が、こんどは右折し損ないました。
無印良品の駐車場に入って、再三の方向転換をしました。

ようやく入口へ左折できました。

​[府中八幡宮]​
正面に社殿が見えました。
参道の両側に駐車スペースがありましたが、先へ進むと左手に駐車場がありました。
そちらにクルマを駐めて、まずは県123側の何度も入りそこなった参道入口へ徒歩移動します。
こちら側は南参道になるらしく、入口の八幡宮と書かれた石碑横に、越後総社府中八幡宮と八幡宮公園の解説案内板がありました。
鳥居をくぐり、古い石畳の参道を進みます。
社殿右手の解説板によると、720(養老4)年に宇佐八幡宮を勧請し、その後、870(貞観12)年に石清水八幡宮を勧請して越後府中八幡宮と称した、とありました。
上杉氏の春日山城の鬼門を守る霊社でしたが、御館の乱(1579年)で社殿は焼失。
現在の社殿は1634(寛永11)年に復興されたものとのこと。
赤い屋根のいかにも古そうな社殿に参拝。
拝殿横に連絡先が書かれています。
事前調査では、そちらにTELをすると御朱印をいただけるとのこと。
電話をすると応答があり、10分ぐらいかかりますが、待っていてもらえますか? と尋ねられました。
もちろん待ちます、と答えます。
その後、社殿西側から拝殿と本殿を見学。
拝殿右手に見える神馬も見学して、東側の参道も歩いてみました。
待つ間もなく、八幡宮を管理している町内会の方が来てくれました。
御朱印を依頼すると、正面の入口を開けてくれました。
記帳してもらう間、拝殿の中を見させてもらいました。
数年前に宮司さんが亡くなり、現在では5人の町内会の方で八幡宮を守っているとのこと。
いろいろとお話させていただきました。
府中八幡宮の御朱印をいただきました。
わざわざ来ていただいて、本当にありがとうございました。




南参道を右に出て、そのまま県468を西進します。
親鸞聖人上陸地という看板がありましたが、気が付くのが遅くて曲がれませんでした。
五智国分寺にも興味があるので、また次回の訪問の時にでも寄りたいと思います。
そのまま西進してR8に出ました。

すぐ先に海を見渡せる駐車場があったので、日本海を眺めてみました。
今日の日本海はすごく穏やかです。


そのままR8を西進します。

​​ [うみてらす名立]
ちょうど通り道になったので、寄ってみました。
何年ぶりの訪問になるんでしょうか?
きっぷ未販売駅なので、たまたま前を通った時じゃないと寄ろうとは思わない道の駅です。
西側の駐車場にクルマを駐めて、まずは日本海を眺めに行ってみました。
そのあと館内へ。
スタンプの印影を確認しました。
印影も、スタンプ自体も、だいぶ疲弊してます。
館内の物産を見てまわりましたが、やはり海産物系が多かったりします。
食堂はそれなりにお客さんがいました。


さて、再びR8に出て、次の目的地に向かいます。
名立大橋東詰を左折して県245に入るとすぐに名立区総合事務所がありました。

​[上越市名立区総合事務所]​
南側のすぐ先に、北陸道の高い橋が見えたりします。
駐車場にクルマを駐めて、庁舎入口へ。
入口を入って右に進むと農業振興課(だったか?)のカウンターの上に2種類のカードが置かれているのがわかりました。
カウンター越しに声をかけて、2種のカードをいただきました。
記名表がありましたが、来訪地等は応対してくれた係の方が書いてくれるとのこと。
どこから来たのかは聞かれませんでしたが。
名立区中部地区の棚田と瀬戸・東飛山の棚田の2種類の棚田カード を入手しました。


さて、ここから一気に東へ移動します。

R8に戻って名立谷浜ICへ続く県87の坂道を登ります。
この周辺に広がる田んぼも棚田っぽい感じがしたりします。
名立谷浜ICから北陸道に入りました。

工事による車線規制がありましたが、平日のこの時間帯の北陸道は空いてます。
一気に東進して柿崎ICまで。
R8をもう少し東進して旭町を左折して県25に入りました。
少し走った先を左折します。
柿崎区総合事務所に到着しました。

​[上越市柿崎区総合事務所]​
赤いレンガ造りの庁舎でした。
駐車場にクルマを駐めて、庁舎内へ。
1Fの観光協会で尋ねると、TELをして確認をしてくれました。
2Fの総務・地域振興グループで配布とのこと。
螺旋階段を登って2Fへ。
カウンターにはパンフレットは置かれているものの、カードはありません。
声をかけると係の方が輪ゴムで束ねたカードを持ってきてくれました。
来訪地などを記入してカードを1枚手渡されました。
黒川・黒岩の棚田カード を入手しました。


R8に戻り、今度は直江津方面に西進します。
柿崎IC前を通過して、馬正面を左折。
県30に入ります。
そのまま南進して道の駅へ。

​[よしかわ杜氏の郷]​
駐車場ががら~んとしてます。
まさか、と思って確認すると、定休日の看板が出されてました。
月曜は定休日でした。
ここも今回の上越市作成棚田カードの配布場所になってます。
配布カードは川谷もよりの棚田と大賀の棚田カードです。
大賀の棚田カードを2枚欲しかったので寄ってみましたが、定休日では回収できません。
これはちょっと残念でした。


道の駅前の交差点を左折します。
そのまま県338を進みます。
県61に入り、ナビの指示で右折した先に吉川区総合事務所がありました。

​[上越市吉川区総合事務所]​
庁舎南側の駐車場にクルマを駐めました。
少し高台になっていて、雪の残る南側の山並みと、満開の桜のコラボレーションがこちらでも見られました。
庁舎1Fの左側が総合事務所になっています。
事務所の中に入ると、カウンターの中程にカードが置かれているのを発見。
声をかけてカードをいただきました。
川谷もよりの棚田と大賀の棚田の2種類の棚田カード を入手しました。
道の駅のほうでは入手できませんでしたが、こちらでは無事入手することができました。
駐車場のサクラがやはり綺麗です!​


県61を南進します。
途中、ちょっとした峠越えになりました。
上越市の浦川原区へ。
R253へ出て、東へ走ります。
浦川原区にも総合事務所がありますが、そちらでは今回の上越市作成棚田カードはありません。
北越急行ほくほく線の虫川大杉駅先を右折して、県43へ。
南進すると、R403に合流します。

安塚の街中に入りました。
案内表示に従って、安塚区総合事務所へ。

​[上越市安塚区総合事務所]​
庁舎右手の空きスペースにクルマを駐めました。
庁舎建物に入り、入口を入るとエントランスホールになっていました。
ホール右手にご自由にどうぞ状態で棚田カードが置かれてるのを見つけました。
事務所の中に入って声をかけなくてもカードを入手することができました。
おぐろの棚田と樽田の棚田の2種類の棚田カード をいただきました。
さて、今回の棚田カード回収旅も、残すところあと1ヶ所行けば、上越市作成の14枚を完集できます。
あと2枚になりました。​
R403をさらに南へ行った少し先に、道の駅雪のふるさとやすづかがあります。
そちらもしばらく行っていないなぁ、と気にはなりましたが、きっぷ未販売駅であるということと、行って帰ってくるのも時間的にはもったいないか、と思い、今回も寄りませんでした。
せめて、きっぷを販売してくれるといいのにね、と思います。

来た道を虫川大杉まで戻り、再びR253を東進します。
しばし走ると、左手に大島区総合事務所の看板がありました。
そちらへ左折します。

​[上越市大島区総合事務所]​
庁舎建物の東側の駐車スペースにクルマを駐めました。
木造のいい雰囲気の建物です。
同じように向いのR253側にも木造の建物がありました。
そちらはJAの建物のようです。
総合事務所庁舎の入口を入り、左手の受付に声をかけると、わざわざホールまで出てきてくれて、こちらです、と案内してくれました。
ホール右手、受付から見ると正面に、ご自由にどうぞ状態で3種類のカードが置かれてました。
そのうちの 蓮野のカード は既存のもの。
​​ 菖蒲東の棚田と上達の棚田の新規作成カード を入手しました。
これで上越市発行の新規14枚のカードはすべて回収したことになります。


あとは佐渡で新たに作成されたカードですね。
やはり、今年の夏は、2年ぶりの佐渡行きか?

さて、午後もいい時間になってきました。
新潟県内にいるので、ここから少しでも自宅方面に近づこうと思います。

十日町方面に出ようと思いますが、せっかくなので、実際に棚田を観に行こうと思います。
思います、というか、最初から行こうと思ったんですが。

大島区総合事務所手前の大衡交差点を南へ入ります。
県13を南進してR403煮えました。
左折して十日町方面へ西進します。
周辺にはまだたくさんの雪が残ってます。
しばらく走ると、星峠の看板が出てきました。
そちらへ左折します。

入口には看板があったものの、坂道の途中の三叉路には案内看板がありません。
こっちでいいの? と思いながら進むも、どうやら違うらしい。
携帯のナビで調べてみるものの、どうも正しい方向が分からず。
ええい、とにかく先に行ってみるか、と思い、坂道をさらに進むと、視界が開けて先のほうに駐車場らしきものが見えました。

​[星峠の棚田]​
星峠の棚田の展望台の駐車場でした。
駐車場にクルマを駐めて、道路反対側の棚田を眺めてみました。
そこには結構な広がりを見せる棚田が広がってました。
というか、棚田にはまだたくさんの雪があるので、はっきりとした1枚1枚の棚田は分かりませんが、確かに段々になっているのは分かります。
水鏡になった棚田や、緑色の稲が植えられた棚田、さらには黄金色の稲穂が輝く棚田もいいんですが、雪で覆われた棚田も見応えがありました。
また違う季節に来てみようと思います。



R403に戻り、さらに十日町方面に東進します。
R253に合流して、さらに東へ進むと、道の駅に到着します。

​​ [まつだいふるさと会館]
​[北越急行ほくほく線_松代駅]​
駐車場の空きスペースにクルマを駐めました。
まずは松代駅へ。
ちょうど高校生たちの帰宅時間で、電車が到着しました。
駅スタンプを確認。
そして道の駅のほうへ移動します。
観光案内所窓口で棚田カードを申請。
記名表を記入して、6枚セットの既存の棚田カードをいただきました。
星峠の棚田だけ、棚田ガイドが付いてきます。
星峠を観に行ってきましたよ、いう話などをさせていただきました。
合わせてマンホールカードをいただきました。
GKP版の
十日町市AのマンホールカードをGETしました。


R253をさらに東へ進んで十日町に出ました。
​十日町のダイソーで頼まれ者の買い物を済ませて十日町市街地へ向かいます。

​[クロス10十日町]​
毎年一度は来てるような気がします。
駅舎西側のキナーレとの間の駐車場にクルマを駐めました。
駐車場側の入口から館内へ。
物産館を抜けてホール側の案内所カウンターへ向かいました。
呼び鈴を鳴らして案内所の方に出てきてもらいました。
きっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力化しました。
物産を探索してから駐車場に戻りました。


十日町ではリニューアルされた博物館にも寄りたいところですが、今日は月曜日なので休館日です。

R117に出て、山本町を左折してR253へ。
八箇峠道路ができたので、山越えがしやすくなりました。
六日町に出て、六日町のAEONで買い物を済ませます。

六日町ICから関越道へ入りました。

今日は平日なので、割引が効きません。
料金を気にしながらになりますが、このまま関越道を一気に走って帰路につきます。
赤城高原SAで早めの夕食休憩をとりました。

一気に関越道を南進して外環道へ。
渋滞もなく走行できました。
京葉道経由で館山道へ。

ここからはいつものルート取りになります。
姉崎袖ヶ浦ICでおりて、R410へ。
そのまま南進して帰宅しました。

今日は平日しか回収できない棚田カードを一気に、しかもスムーズに回収できました。
改めて事前の計画立てがよかったんじゃないかなぁ、と思います。






本日いただいた御朱印






本日、新たに入手したカード

<マンホールカード>


<棚田カード>













​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.05 00:15:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: