おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Favorite Blog

谷中 西光寺 御朱印 … New! かりんママ0529さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.12.29
XML
カテゴリ: 旅日記


古都奈良の文化財の社寺もそうですが、古墳や遺跡など、奈良には行きたいところがたくさんあります。
でもまぁ、そこそこにしないと、帰れなくなってしまうので。

8時過ぎに出発。
まずは昨日寄れなかったへぐりへ向かいます。
R168を北進します。

​[大和路へぐり]​
昨日より30分以上早い時間帯ながら、もしかして昨日よりも混んでる?
R168には溢れるように駐車場待ちの車列ができてます。
第二駐車場の看板を発見したので、手前の信号を右折。
しかしこちらも駐車待ちの列ができてました。
しかしながら出るクルマもいたので、10分待ちぐらいで駐められました。
道の駅側の駐車場だと、両方向の車列になるので、もっと大変だったかも。
レジ待ちの列が駅舎外に折り返す形で続いてます。
確かここは事務所窓口できっぷを販売してたはず。
レジでの販売じゃなくてよかった!
事務所窓口で順番待ちをしていると、男性の駅の方が声をかけてくれました。
きっぷを申請すると、すぐに応対してくれました。
現行券イラストきっぷを自力確保しました。
花などを買うお客さんが多いんですね。
花・植木コーナーが激混みみたいです。
それにしてもすごい混みようです。
駐車場に戻る時に道路を渡るために一緒になったおばちゃんとちょっとお話し。
花とイチゴが人気らしいです。


来た道を戻って、いったん奈良県内を南進します。
R168を南へ進み、良福寺を右折して道の駅へ。

​[ふたかみパーク當麻] ​​
駐車場にクルマを駐めます。
それなりの台数のクルマが駐まってます。
館内へ。
物産レジできっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。
ここはカードは未販売です。
クルマの駐車台数分の人がいるかと思いきや、そうでもありませんでした。
みんなどこへ行ってるんでしょう?


R165大和高田BPをさらに南進。
昨日同様葛城IC前を左折してR165BPを東進します。
小房を右折してR169へ。
さらに南進します。

​[飛鳥]​
近鉄飛鳥駅のロータリー左奥の駐車場にクルマを駐めて、飛鳥びとの館へ向かいます。
が!
カーテンが閉まってます!
入口まで行って確認すると、今日から年末休業とのこと。
ここはきっぷの回転が速いだけに、開いてないのは残念です。


ここまで南進したのだから、と思い、R169をさらに南へ進みます。
芦原トンネルを抜けて大淀ⅰセンターへ。

​[吉野路大淀iセンター]  ('23-24 近畿スタラリ)
ここは営業していることをTELで確認しました。
年末は明日まで営業とのこと。
駅舎正面に空きがあったのでそちらに駐車。
情報・休憩棟に行くと、案内所がなくなってました。
前回来た時の案内所のおばちゃんの愛想の無さが思い出されます。
特産品コーナーのレジへ。
近畿の道の駅スタンプラリーのラリー帳が山積みされてました。
今更ながら、ラリー帳を購入してみました。
きっぷとカードも購入。
きっぷは俗にいう金券のBOXナンバーでした。
現行版イラストきっぷを自力化しました。
カードの台紙に印をもらいます。
シリアルナンバーは000814でした。
せっかくなので、ラリー帳にスタンプを押しました。
再来年の3月31日まてのスタラリです。


南進はここまで。
今度は奈良県内を北に進みます。
R169を橿原方面に戻り、清水谷を右折します。
坂道を登って行くと、左手に駐車場のゲートが出てきました。

​[壷阪山南法華寺(壷阪寺)]​
駐車場のゲートをくぐって一方通行の信号待ち。
上の第一駐車場にクルマを駐めました。
数台のクルマが駐まってます。
駐車場横に入山受付がありました。
入山料は600円。
来年の3月から入山料が値上がりするらしいです。
順路の説明を受けました。
正式名は壷阪山南法華寺、通称が壷阪寺になります。
西国観音霊場の第六番札所です。
まずは手前の大講堂へ。
講堂内は自由見学。
いろいろなものが展示されていました。
壷阪寺はインドとの交流が深いお寺です。
天竺用の物がたくさん置かれてました。
石段を登って仁王門をくぐります。
天竺渡来大釈迦如来石像を眺めながら先へ進み、国指定重油文化財の三重塔へ。
さらに礼堂右手の札所を過ぎて、その先から霊道内に入ります。
本堂はその奥にある八角円堂になります。
そもそもの創建は703(大宝3)年とのこと。
現在の八角円堂は江戸時代の再建ですが、日本で初めて建てられた八角堂ではないかという説もあるそうです。
御本尊は十一面千手観世音菩薩。
目の病に御利益がある仏様で、祈祷札をお願いする参拝客が見られました。
参拝させていただいた後、札所で御朱印をいただきました。
天竺渡来佛伝図レリーフ「釈迦一代記」の石壁沿いに進んで県119をくぐります。
天竺渡来大観音石像を参拝。
高さ20mの観音様です。
そして天竺渡来大涅槃石像を見た後、順路に沿って駐車場に戻りました。
とにかく天竺様の石像の印象が強い壷阪寺でした。








R169に戻ってさらに北へ進みます。
岡寺駅前を右折して県155を進みます。
ナビの指示で走ると、狭路に入り込みました。
巧く走れば岡寺の駐車場に辿り着けたものを、行き方が分からず、県15沿いの民営駐車場にクルマを駐めました。
クルマを駐めて下りて行くと、正面の売店からお姉さんが出てきました。
駐車料金(500円)を支払います。

案内板に沿って急な階段を上ります。
登り切った先に、史跡岡寺跡の案内板がありました。
岡寺の創建当時の伽藍は、この先の治田神社のあたりにあったとのこと。
とりあえず治田神社まで行ってみました。
社殿に参拝。



そして岡寺へ。

​[ 東光山龍蓋寺(岡寺) ]​
西国観音霊場第七番札所になります。
日本最初の厄除け霊場でもあります。
正式には東光山真珠院龍蓋寺といいますが、古くから、「飛鳥の岡にある寺」という意味で、岡寺と呼ばれているそうです。
創建は今から約1300年前で、天智天皇の勅願によって義淵僧正によるものとか。
義淵僧正は日本の法相宗の祖にあたる僧とのことです。
受付で入山料400円を支払います。
国の重文に指定されている仁王門をくぐって石段を登りました。
開山堂を眺めた後、本堂へ。
御本尊は如意輪観世音菩薩。
4mを超える御本尊を拝観させていただきました。
納経所で御朱印をいただきました。
奥之院に石窟や義淵僧正の廟所があるようですが、さすがに急坂と階段が続くために、そちらは通りませんでした。
大師堂のところに西国八十八箇所霊場お砂踏がありました。
さらに左手に進んで三重宝塔を見学してから、受付前に戻りました。





駐車場に戻りました。
明日香地域は自転車でゆっくり回ってみたいなぁ、と思います。

県15から県124を通って雷を右折します。
天の香久山を右手に、藤原京跡を左に見ながら進んでR165に出ました。
左折してR166経由でR24に出ました。

ここから一気に北進して、奈良県を脱出します。
平城宮跡が左手に見えましたが、またなにやら再建されているのか?

京都府に入り、木津ICを右に進みます。
木津川市内から府44へ入り、東へ進みます。
浄瑠璃寺口を右折して、府752を進むと、駐車場が出てきました。

​[小田原山浄瑠璃寺]​
駐車場にクルマを駐めて、入口の料金所で300円を支払います。
参道を進み、山門をくぐると、目の前に浄土庭園が広がります。
浄瑠璃寺庭園は特別名勝・史跡に指定されています。
左手には三重塔。
右手には本堂があります。
まずは本堂へ向かいます。
入口手前に「本尊 九体阿弥陀如来 約五年間に及ぶ修理が終了し全てお戻りになられました」と手書きで案内が出されています。
今年の12月6日に、全ての阿弥陀如来像が戻ったそうです。
入堂料400円。
御朱印帳を先に預けます。
靴を履きかえて、本堂裏手の廊下を通って、南側の入口から本堂に入りました。
本堂の正式名は九体阿弥陀堂といいます。
平安後期藤原時代に建てられたもので、本堂自体が国宝に指定されています。
堂内はすべて撮影禁止になります。
入るとすぐに増長天と持国天が置かれています。
広目天と多聞天は博物館に委託中とのこと。
そしてその隣から4体の阿弥陀如来像が並び、中央のひときわ大きい阿弥陀如来像を挟んでさらに右側には4体の阿弥陀如来像が並んでいます。
これらの阿弥陀如来像全てが国宝に指定されています。
いちばん右手には地蔵菩薩と不動明王(ともに重文)、そして童子が2体。
また、中央の阿弥陀如来像の左手には吉祥天女像(秘仏)が置かれていました。
9体の阿弥陀如来像が並ぶ様子は壮観でした。
ひとつひとつの阿弥陀如来像の壇が区切られており、またそれぞれが柱によって区切られています。
正に九品思想をあらわす形での配置は見事でした。
そして本堂の扉も9つに区画されています。
しばらくこの場で眺めていたい、と思わせるような本堂。
時間が経つのを忘れてしまいそうです。
お寺の方がいたので、しばしお話をさせていただきました。
本堂から出て、受付時にお願いした御朱印帳を受け取りました。
浄瑠璃寺という名前はおそらく浄瑠璃浄土から付けられているものだと思います。
浄瑠璃浄土は薬師如来の住居する浄土です。
本堂に並べられていた阿弥陀如来の浄土は極楽浄土です。
その辺りのことを受付の方に尋ねると、三重塔のほうに薬師如来像が置かれているとのこと。
創建当時の御本尊は薬師如来だったんですね。
庭園の中央にある池を挟んで西側に阿弥陀堂(本堂)、東側に三重塔が並びます。
三重塔へ。
こちらも国宝になります。
藤原時代に造られた薬師如来像(秘仏)が安置されているとのことです。
浄土庭園と三重塔、そして九体阿弥陀堂。
すごく落ち着いた雰囲気で、静寂さがあふれる落ち着いた空間でした。
薬師如来の開帳時、そして吉祥天女の開帳時に合わせて、また来たいなぁ、と思います。
いま来ているのに、また来たくなるような場所です。










帰ってしまうのが惜しい気がしますが、駐車場に戻りました。

府752を府44まで戻り、木津川を渡ってR163に出ました。
東へ進みます。

​[お茶の京都みなみやましろ村]​ ('23-24 近畿スタラリ)
信号を左折して、道の駅の駐車場に入ります。
まずは今さらながら始めた近畿のスタラリ帳にスタンプを押印しました。
物産館内を散策後、レジできっぷと道の駅カードを申請します。
現行版イラストきっぷを自力確保。
京都のカードは初めて購入するので、新しく台紙をもらって押印してもらいました。
カードのシリアルナンバーは000839でした。


駐車場の信号を直進して府753を進みます。
府82が通行止めになっているらしく、迂回してくるクルマとすれ違います。
南山城村総合グランド方面へ右折します。

​[高山ダム]​
高山ダム湖公園の駐車場にクルマを駐めました。
この年末に、まだ大丈夫かな? と思いながら、管理所の門のところにあるインターフォンを押しました。
応答があり、ダムカードを申請します。
「今持っていきます」とのこと。
門の所で待つと、管理所の方がダムカードを持ってきてくれました。
高山ダムのダムカード(Ver.1.2) 川上ダム管理開始記念のダムカード をいただきました。
管理所の横から高山ダムを眺めました。
きれいなアーチ型のダムです。


来た道を戻って道の駅前の信号を右折します。
R163を東進して三重県に入ります。
上野市街地を通り抜けて県138からR25に入りました。
西之沢を左折して県49を北進します。

​[あやま]​
17時までの営業時間のところを16時53分に到着。
駐車場にクルマを駐めて、トイレ棟側の入口から館内へ入ります。
インフォの外に道の駅の方が出て作業をしてました。
こちらに気付いてくれて声をかけてくれました。
きっぷを申請します。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。
特別券について尋ねると、わざわざ売店レジのほうに声をかけて聞いてくれました。
特別券はすでに配布終了してました。


県138を戻って壬生野ICから名阪国道(R25)に入りました。
名古屋方面へ進みます。

伊賀ICで下りて、大阪方面へ乗り直します。

​[いが]​
伊賀ICから本線に合流しなくても道の駅の駐車場に入れるようになったので便利です。
駐車場にクルマを駐めて、館内へ。
日が暮れてしまったので外はだいぶ寒くなりました。
レジできっぷを購入します。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。


大阪方面に合流して、次の上柘植ICで下りて、再び名古屋方面へ乗り直します。
関ICで名阪国道を下りて、県10経由でR1に出ました。

​[関宿]​
18時までの営業時間です。
駐車場に着いたのは17時半でした。
あやまからいがに寄って30分で着いたってことですね。
辺りはすでに真っ暗ですが、駅舎の灯りが点いているとほんとホッとしますよね。
館内に入り、レジできっぷを申請すると、特別券の案内が目に入りました。
まだあるのか。
配布条件を確認。
1080円以上購入で1枚とのこと。
今回の遠征で1枚も色券が出ていないので(1枚ずつしか買わないので)、通常券を買ってもよかったんだけど、レジのお姉様方にお勧めを聞くと、この時期だったら瓶山の味噌うどんがいいとのこと。
そちらを購入しました。
そして通常券を1枚購入。
現行版イラストきっぷと特別券記念きっぷを自力確保しました。


ということで、今日の活動はここまでです。

もう1日延長戦に突入することにしました。
いつもの岐阜市内に予約を入れました。

亀山ICから東名阪道に入りました。
交通量が多いものの、極めて順調に走行しました。
御在所SAに寄ってみましたが、大混雑。
赤福が売られていたので、8個入りを購入しました。

先へ進んで大山田PAで夕食休憩を取りました。
桑名東ICで下りればよかったものを、通り過ごして長島ICまで走りました。
県168から県23へ。
長良川沿いを進んで大藪大橋で長良川を渡りました。
岐阜羽島IC近くのスーパーで買い物を済ませます。

そして急遽とった宿へ投宿。
明日は12月30日。
寄れるところを探しながら、帰路につきます。





本日いただいた御朱印







本日、新たに入手したカード

<ダムカード>


<道の駅カード>








​​​​​​​​​​​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.22 21:35:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: