おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Favorite Blog

6月16日のお出かけ … New! かりんママ0529さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.01.28
XML
カテゴリ: 旅日記



先週同様、娘を駅まで送って行ったあと、出発。
まずはずーっと放置していた取手のマンホールカードの回収を。

R6で大利根橋を通って利根川を渡ります。
取手駅前へ右折。
西口のロータリーをぐるーっと回って駐車場を探します。

​[取手市役所取手駅前窓口]​
娘が県北に引っ越してから、まぁそのうちに回収に行こう、と思いながら早5年。
ようやく、ですね。
取手西口駐車場にクルマを駐めました。
リボンとりでのビルに入りますが、場所がわかりません。
とりあえずエレベーターで4Fへ上がりましたが、駐車場側の連絡通路からの入口の開錠が10時10分とのこと。
数人の人たちが開錠待ち。
この10分の違いはなんなんだろうねぇ、などと話をしていると、警備員さんが「どうぞ」と開けてくれました。
ダイソーを見て回ってから、館内の施設表示を確認すると、窓口は3Fとのこと。
エスカレーターで移動すると窓口を発見。
中に入り、カウンター越しにマンホールカードを申請しました。
取手市のマンホールカード をようやく入手しました。


リボンとりでの3Fが取手駅の2Fに繋がります。

​[JR取手駅]​
駅前通路が改修工事中。
関東鉄道の改札の先にJRの西口改札がありました。
改札の駅員さんに確認すると、ATMの奥にスタンプがあるとのこと。
回り込んでスタンプを発見。
取手駅の駅スタンプを回収しました。


リボンとりでに戻って、ダイソーで買い物を済ませました。
「駐車券はありますか?」と聞かれたので、処理をしてもらいました。
駐車料金の250円が2時間無料になるそうです。
よかった。

クルマに戻り、次へ向けて出発します。

R6を北進します。
どこかで野焼きを行ってる?
葉っぱらしき燃え滓が時々降ってきます。
牛久沼の対岸側で煙が上がってました。
乾燥している冬だけに、大丈夫かぁ? とちょっと心配になります。

R6の側道から右に入り、龍ヶ崎ニュータウン方面へ。
程なくサクラスクエアを発見しました。
イトーヨーカドーですね。

​[龍ヶ崎市市民窓口ステーション]​
南側の駐車場にはいりました。
駐車場の一画を占めてフリマ開催中。
クルマを駐めて、館内へ。
入ったところのエスカレーターを上った先に、市民窓口ステーションがありました。
それなりに混んでました。
順番待ちの番号札を取らないといけないのかと思い、窓口から声をかけると、そのままマンホールカードをいただけました。
龍ヶ崎市のマンホールカード を入手しました。
1Fにフードコートがあったので、マックをテイクアウトしてクルマに戻ります。


牛久沼方面に煙の層ができてるのが駐車場からもわかります。
大丈夫なのか?


さて、ここからは大移動。
ナビでは圏央道に誘導されますが、あまり走ったことのない地域なので、敢えて一般道を走ります。

県248から県34経由でR408へ入ります。
南進して利根川が近づいてきたところを県11へ左折します。
常総大橋で利根川を渡って千葉県へ。
R356を東進します。

​[発酵の里こうざき]​
駐車場が満車状態。
何周か回ってみましたが、タイミングが合わず。
きっぷ1枚のために時間を取るのも、と思って、初めて第2駐車場にクルマを駐めました。
駅舎へ向かう途中で、神崎PAの工事状況を撮影してみました。
まだPAを作ってる工事には見えませんね。
発酵市場(物産館)に入り、レジできっぷを購入します。
あともうちょっとで切り替わりますが、在庫を増やすのも何なので、ここは見送ることにします。


引き続きR356を東へ走ります。
佐原市内がちょっと渋滞。

​[水の郷さわら]​
駐車場がそこそこ混雑してます。
今日は比較的暖かいからか、道の駅には人が溢れてます。
川の駅側の駐車場にクルマを駐めて、地域物産館へ。
まずはレジのおばちゃんに配布条件を確認します。
「1000円以上購入で特別券を1枚配布」という案内が掲示されてますが、2000円だと2枚貰えることを確認しました。
「内緒ですよ」と言われましたが、
朝方から集まった収集家さんたちは、それをやってるはずなので、別に 内緒にする必要はないんじゃないかと、思いますが。
いろいろと商品を選んで、通常きっぷも購入。
令和6年新春記念きっぷを自力確保しました。
見てると、1000円以上購入の全てのお客さんに特別券をばら撒き配布している様子。
興味のない人たちに配っても、と思ってしまいますが。


さて、もう一度、こうざきへ行きましょう。
今度はR356を西進します。

​[発酵の里こうざき]​
先ほどよりも駐車場は空いた感じです。
駅舎側の駐車場にも空きがありました。
クルマを駐めて、発酵市場へ。
レジできっぷを購入すると、何と30枚近く券番が戻ってます。
何枚か動きがあれは、切り替えてもいいかな、と思って再訪しましたが、これではダメですね。
今日は素直に撤収した方がよろしいかと。


ということで、あとはいちはらに寄って、帰ることにします。

R356を西進してショートカットしてR408へ。
成田方面へ進みますが、土屋交差点を起点に渋滞してました。
この交差点は直進が青になってる時間が短いんですね。
何度信号待ちしたことか。

想定外の時間を費やしてしまいました。
ずっと下道を走ろうと思ってましたが、時間的に微妙になりました。
R51からR409に入り、富里ICへ。
IC手前もそこそこの渋滞。

東関道はすんなりと走れました。
酒々井PAでしばし休憩後、京葉道から館山道を走ります。
市原ICで下りて、R297を南進。

​[あずの里いちはら]​
駐車場にはクルマが20台近くは駐まってます。
駅舎前のイベント広場に仮設の直売所が建てられてました。
直売所に入り、レジできっぷ販売場所を確認すると、改装工事中の駅舎の以前軽食コーナーがあったところが仮事務所になってました。
ちょうど担当の方がいたので、直売所の方が声をかけてくれました。
きっぷを購入。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。
先日、爆買い君が荒らして行ったあとなので、既に150枚近く出てます。
大量買いについて、駅の方も呆れ顔で話してくれました。
事務所の方としばしお話を。
リニューアルオープンは3月1日を予定しているそうです。
特別券2種類の話も。


ということで、光風台経由でR410に出ました。
そのまま南進しての帰宅となりました。






本日、新たに入手したカード

<マンホールカード>









​​​​​​​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.10 00:43:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: