おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Favorite Blog

6月25日のお出かけ … New! かりんママ0529さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.02.02
XML
カテゴリ: 旅日記


うちのが仕事明けに、津田沼に用事があるというので、そちらにつきあうことになりました。
午前中に仕事のほうを片付けて、午後から休みを取りました。

いったん帰宅後、13時過ぎに出発しました。
R410を北進して、今日は姉崎袖ヶ浦ICから館山道へ。
いろいろと寄りたいところがあるので高速で時短をねらいます。

こちらの目的地はとりあえず4ヶ所。
そちらをまわってからでもうちのの用事は済ませられるかと。
まずは4ヶ所のうち、いちばん県北の2ヶ所を目指します。

京葉道を市川ICで下りて、R14方面へ北進。
ナビの指示で右折しようと思ったら、一方通行の出口で入れませんでした。
そのちょっと先を右折します。
ニッケコルトンプラザを時計回りにぐるっと周りこんで駐車場に到着。

​[千葉県立現代産業科学館]​
駐車場には係の方がいて、駐車証を発行してくれます。
「受付がありますので、判をもらってください」とのこと。
入口正面にクルマを駐めて、館内へ。
現代産業科学館は十数年前に出張で来たことがありますが、その当時のことは全く覚えてなかったりします。
入口を入って左側に受付がありました。
そちらで声をかけて、 千葉県流域下水道のマンホールカード をいただきました。
駐車証を提出すると、判を押して処理をしてくれました。
時間的な余裕があれば館内見学もしたかったところですが、うちのを待たせているので、そちらはまたの機会に。
クルマに戻り、駐車証を係の方に提出して次へ向けて出発しました。


来た道を戻ってニッケコルトンプラザ通りを右へ出ます。
市川IC入口を左折して、R14を西進。
市川市役所へ。

​[市川市役所]​
前に葛飾八幡宮に行った時に、こちらの駐車場に入りました。
今日は平日なので、駐車場の入口には誘導員さんがいました。
クルマを駐めて、1Fの正面玄関から庁舎内に入ります。
エントランスに案内の方がいました。
「第2庁舎ってどこですか?」と尋ねると、ここからクルマで移動したところに第2庁舎があるということが判明。
行き方と地図と庁舎案内の印刷された紙を手渡されました。
もちかしたら、とは思ってましたが、先ほど通ってきたニッケコルトンプラザ通りのほうにある庁舎が第2庁舎とのこと。
産業科学館に行く前に寄ればよかったのか。
駐車場は1時間無料なので、そのまま出られました。


来た道を戻ってニッケコルトンプラザ通りを市川IC方面へ走ります。
目印のGSを周りこんで駐車場に入りました。

​[市川市役所第2庁舎]​
おそらく場所的にはこちらがもともとの市川市役所ですね。
庁舎自体が新しくなったのか。
クルマを駐めて、館内へ。
エレベーターで3Fの下水道経営課へ。
エレベーターを降りるとカウンター手前に訪問先につながる電話か置かれていました。
下水道経営課のボタンを押すと、「2番の窓口でお待ちください」とのこと。
待つ間もなく下水道経営課の方がカードを持ってきてくれました。
市川市Aのマンホールカード をいただきました。
1Fに下りて、エレベーター正面の受付で駐車券の処理をしてもらいました。


R14の千葉方面が混雑していたので、市川ICから京葉道に入りました。
船橋ICで下りて、R14へ。

​[船橋市役所]​
庁舎手前の駐車場に入りました。
本庁舎へ移動。
庁舎に入ると、左手に案内がありました。
建設局下水道部下水道河川計画課の場所を確認。
エレベーターで5Fに上がります。
矢印の案内に沿ってカウンターへ行くと、すでに3組の先客がいて課の方と話をしていました。
しばらく待ちましたが、終わりそうにありません。
カウンターに呼び鈴があったので、そちらを押すと、別の方が応対してくれました。
マンホールカードについて確認すると、「計画課のほうですね」と言って、案内してくれました。
行ったのは管理下のほうでした。
案内されながら確認すると、確かに。
計画課と書かれた表示の矢印と一緒に、マンホールカードと書かれた矢印表示がありました。
計画課のカウンターで声をかけて、 船橋市のマンホールカード をいただきました。
以前こちらはは平日のみの配布でしたが、休日でも警備員室のほうでカードをもらえるようになりました。


さて、4ヵ所めへ向かいます。
R14に戻り、西進。
京成津田沼駅入口を左折して県204を進みます。
総武本線のガードをくぐった先を右折します。

​[習志野市企業局]​
企業局の看板がある建物を発見。
交差点を直進して駐車場を探しましたが見つからず。
Uターンして交差点を曲がると、庁舎北側に駐車場がありました。
もう1度Uターンして駐車場にクルマを駐めました。
入口を入ったところのカウンターで確認すると、隣の建物が新館とのこと。
そちらへ移動して、階段を上って3Fへ。
廊下の先に工務部下水道課がありました。
「マンホールカードはこちら」という案内が出されてます。
中に入り、カードを申請。
習志野市のマンホールカード をいただきました。
こちらは平日のみの配布になります。
17時前の訪問になりました。
間に合ってよかった。


最終目的地をJR津田沼駅に設定していたので、北口のほうに誘導されてしましました。
行きたかったのは南口だったので、大回りして南口へ出ました。
コインPにクルマを駐めて、うちのの1つめの用事を済ませました。
さらに2つめの用事を済ませるために、北口側のAEONの駐車場に入ります。
AEON、ヨーカドー、さらには南口のフォルテなどをまわりました。
南口に戻るんだったら、はじめからAEONに行けばよかったのか、と後で反省しましたが。
ひととおりの用事を済ませました。

R14をそのまま千葉方面へ。
結局ずっと下道を通っていつもの県24に入りました。
そのままR410を南進して、22時過ぎに帰宅しました。

なかなか県北の市街地は行きにくかったりするので、今までずっと放置してましたが、ようやく4枚のマンホールカードを回収できました。
千葉県にいながら、まだ未回収のカードがあります。
また回収できる機会を作らねば。






本日、新たに入手したカード

<マンホールカード>








​​​​​​​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.11 09:57:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: