おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Favorite Blog

谷中 西光寺 御朱印 … New! かりんママ0529さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.03.24
XML
カテゴリ: 旅日記

​​今日は上田市内をスタートして、北信へ向かおうかと思います。
目的は眺望カードとまが玉カード。
その他のカードも回収できればと思います。

9時10分前に出発。
最初の目的地は直近のところにあるので、比較的ゆっくりめのスタートになりました。

駅前から二の丸通りの坂道を登ります。

​[上田市観光会館]​
北側の駐車場にクルマを駐めました。
開店待ちのクルマが1台います。
9時を過ぎているので、店内に入ろうと思って正面の入口へ行くとドアが施錠されてます。
改めて確認すると、開店は9時半とのこと。
30分待たなきゃならないのか、と思いながら、先に観光案内所に行こうと階段側に回り込むと、気が付いてくれた物産館の方が声をかけてくれました。
「上田城の100名城カードの販売はこちらですか?」と尋ねると、そうだとのこと。
「9時半開店ですが、レシートが出なくても構わなければいいですよ」と中に招いてくれました。
娘の分と合わせて2枚の 上田城100名城カード を購入しました。​​
​​​2Fの観光案内所へ。
稲倉の棚田のパンフレットなどを貰いながらカウンターに声をかけて、上田市のマンホールカード、上田市の歴まちカードをいただきました。
一度階段を降りようとしましたが、途中に掲示されていたカードの案内が気になったので、もう一度案内所カウンターへ。
上田市とブリアリコラボカードをいただきました。
生糸商標カードも配布されてますが、入手済みなので、今回はいただかず。
次へ向かいます。


上田市役所前を通り、R141へ。
小諸方面へ走ります

​​[上田市立信濃国分寺資料館] ​​​
昨年は縄文カードを貰いにきましたが、今年はまが玉カードです。
駐車場にクルマを駐めて、館内へ。
左手の受付窓口でカードについて尋ねると、古墳時代のコーナーに置かれてるとのこと。
要は入館しなければならない、ということですね。
入館料は250円。
館内を見てまわります。
昨年配布の縄文カードはすでに終了したそうです。
古墳時代のコーナーで、カードになったまか玉を見学。
そして ​東信有力豪族の首飾りのまが玉カード ​​ と、今回のまが玉カードのパンフレットをいただきました。
ようやく1枚めのまが玉カードを入手できました。


R141をさらに進みます。
途中、ナビに古墳を見つけたのでちょっと寄り道。

​[下青木吉田原古墳]​
ナビの表示に向かって進むと、ほどなく古墳が見つかりました。
古墳横に駐車スペースが設けられています。
蒼久保地区みすず台にある古墳で、直径約15m、高さ約3.5mの円墳です。
南東方向に横穴式石室が開口しています。
円墳の周囲が柵で囲われているので、石室には入れませんが、内部はそれなりに観察できました。
古墳時代後期に造営されたとのこと。
この辺りの台地には他にもまだ数基の古墳があるようですが、機会があれば、また他の古墳も探索してみたいと思います。​




R141に戻り、大屋を右折します。
千曲川を渡ってR152を南進します。

役場前を右折して、丸子橋を渡ってすぐ左に折れると、すぐに安良居神社の表示を発見しました。


​[木曽義仲史跡 安良居神社]​
川沿いにある丸子公園の駐車場にクルマを駐めました。
実は3月15日から上田市で初の文化遺産カードの配布が始まりました。
その対象になっているのが、安良居神社と岩谷堂です。
カードを入手するためには、実際に訪問して対象の写真を撮影することが必要です。
看板先の石段を登って境内に出ます。
正面の社殿を写真に収めました。
木曽義仲が、源氏の氏神である八幡大菩薩を祀り創建したと伝わる神社です。
鳥居の額には八幡宮と書かれてました。
義仲が戦勝を祈願して、馬に乗りながら弓で放ったという矢が奉納されているとのこと。
社殿に参拝させていただきました。




駐車場に戻り、この先の岩谷堂へ移動します。
県174を進みました。

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ [岩谷堂]
道を挟んで駐車場がありました。
正式には岩谷堂観音龍洞山宝蔵寺といいます。
かなり急な石段が続きます。
義仲桜の古木を見ながらさらに石段を登ります。
山門をくぐった右手に、朱塗りの岩谷堂がありました。
木曽義仲戦勝祈願の地としても知られる岩谷堂観音になります。
参拝後、こちらも文化遺産カードの対象になっているので、写真を撮影しました。
朱塗りのお堂の裏手に奥の院洞窟があり、観音菩薩がまつられてました。
お堂の横からは丸子の町並みがよく見渡せます。
浅間山も見ることができました。
石段の途中に表示が出ていた岩谷堂岩窟古墳を探してみましたが、結局どこにあるのかが分かりませんでした。







来た道を戻って、内村橋を左折します。

​[農産物直売所 あさつゆ]​
以前、上田電鉄の橋カードを貰いに来たことがあります。
駐車場にクルマを駐めて、店内を探索。
イチゴを1パック購入しながら、レジの方にカードについて尋ねました。
写真の提示が必要とのことなので、先ほど撮影してきた安良居神社と岩谷堂の写真を提示。
安良居神社と岩谷堂の文化遺産カード をいただきました。


さらに県174を戻り、もう1ヶ所の配布先である丸子総合体育館へ。

​[上田市丸子総合体育館]​
川沿いの駐車場にクルマを駐めて、体育館へ。
入口を入り、右手の受付窓口の呼び鈴を鳴らします。
応対に出てくれた女性の方は、文化遺産カードについてまだよくわかっていない様子だったので、配布の仕方をちょっとだけレクチャー。
こちらには受付票があるようで、すでに2人ほど欄に記載がありました。
安良居神社と岩谷堂の文化遺産カード をいただきました。
お土産にします。


R153に復帰。
さらに南進を続けます。

​[マルメロの駅ながと] ​​
農産物直売所前の駐車場にクルマを駐めました。
そのままマルシェ黒耀(農産物直売所)へ。
昼食用の食材を探しましたが、適当なものが見当たらず。
レジできっぷを購入しながら、眺望カードについて尋ねると、「ありますよ」と。
長窪城跡の眺望カード を1枚手渡されました。
昨日、佐久平では入手できませんでしたが、ようやく第3弾の眺望カードを1枚GETしました。
きっぷのほうは相変わらずの裏面です。
ぜひ、裏変して欲しいと思います。


南進はここまで。
R153を戻り、腰越上を左折してR254へ。
荻窪を右折して、平井寺トンネルをくぐります。
そのまま県65を上田方面へ北進します。
途中で別所線の電車と並走。

宮島を左折してR143を西へ進みます。

​[あおき]​
普通車用の駐車場スペースに空きが一つ。
そちらに駐車。
中央の広場で、わんこの譲渡会開催中。
うちにはにゃんこがいるからね。
館内に入り、昼食用の食材をさがしますが、やはり適当なものがなく、ここでも断念。
レジできっぷを購入して券番確認。
こちらも裏変をして欲しいものです。
事務所側のカウンターの方に、眺望カードについて尋ねます。
「トンネルカードでもなく、シルクカードでもなく?」と初めは「?」状態でしたが、側にいた男の方が、最近来たカードのことを思い出してくれました。
事務所から紙で束ねられたカードの束を持ってきてくれました。
「1号です」と言って、カードを手渡されました。
ふるさと公園あおきの眺望カード を入手しました。


R143を上田方面に戻り、宮島を左折。
R18BPをさらに左折します。

​[上田道と川の駅]​
普通車用の駐車場が混んでましたが、空きスペースが2ヶ所だけありました。
クルマを駐めて、物産館内へ。
同じく食材を探しましたが、パンぐらいしかないかなぁ。
レジできっぷを購入します。
現行版イラストきっぷを自力確保しました。


R18上田坂城BPをさらに西進して、県77へ左折します。
さらに進んで上山田温泉を通過します。
更級小学校入口を左に入り、県334の坂道を登ります。
姨捨の棚田を眺めたいなぁ、と思いながら、先へ進んで篠ノ井線の踏切を渡りますが、姨捨駅にちょうど電車が入ってました。
スイッチバックを見学する絶好のチャンスでしたが、クルマを寄せられそうなスペースに先客がいたので見学はできませんでした。
今度一度姨捨駅に寄ってみようと思います。

長野道をくぐった先の狭路を進み、R403に出ました。
聖高原へ進みます。
路面にはありませんが、路肩や周辺にはだいぶ雪がありました。

​[聖高原観光案内センター]​
以前にも貰いに来たのはSABOカードだったか。
路肩に雪が残る九十九折りを登ってようやく到着しました。
案内所横の駐車場にクルマを駐めて、館内へ。
カウンターでSABOカードを申請します。
室沢砂防堰堤と干草川砂防堰堤のSABOカード をいただきました。
第2弾は室沢砂防堰堤の方だったか。


向かいの駐車場へ移動。

​[聖湖]​
聖湖の土手を上ると、氷結した聖湖がありました。
なかなか見られない光景ですね。
綺麗でした。


R403の九十九折を下ります。
途中にある千曲川展望公園に寄ろうと思いましたが、ちょうど横の道から出てきた対向車が駐車場に駐めるところでした。
タイミングが合わなかったので、寄らずにそのまま先へ進みました。
R18・R403BPに入り、稲荷山を左折します。
古い町並みを抜けて、突き当りを左折。

​[千曲市ふる里漫画館]​
実は営業してるかどうか、心配だったので、ながとの道の駅で確認のTELをしてありました。
展示入れ替えの為に休館中で、28日から再開とのこと。
カードは渡せるということなので、寄っていくことにしました。
駐車場に入り、入口前で到着のTELを。
館内に入り、受付窓口で 有明社の生糸商標カード 千曲市の歴まちカード をいただきました。
明るいお姉さんです。
また機会があれば、館内を見学したいと思います。



稲荷山まで戻り、R403に復帰。
千曲橋を渡って更埴方面へ進みます。
千曲市役所前を通過。以前伝統野菜カードをもらいに来た市役所です。

県392に入り、屋代駅前を左折。
さらにその先の横待ちを右折して、しなの鉄道の踏切を渡ります。
北陸新幹線をくぐって、科野の里歴史公園の駐車場に入りました。

まずは古墳館の方へ向かいます。
森将軍塚古墳の墳頂に人影が見えてます。
登っている人たちがたくさんいるようです。


​​[千曲市森将軍塚古墳館]​ ​​
5人の団体さんが券売機前でチケットを購入中。
古墳館の見学と、森将軍塚古墳まで登るバスのバスチケットのセット券購入のようです。
ところが、自動券売機が紙切れを起こしました。
紙ロールの補充のため、チケットを購入するのにそこそこ待たされました。
科野の里2館観覧券を購入しました。
500円。
入館時に受付で 大王の所有品のまが玉カード をいただきました。
昨年だったか、一度古墳館は見学しています。
ざっと見てまわり、カードになったまが玉を確認しました。


クルマをそのままにして、駐車場を徒歩移動。
隣接の県立歴史館へ。

​[長野県立歴史館]​
入口を入り、正面の受付へ。
2館観覧券だと、常設展か特別展のどちらかしか観覧できないそうです。
まが玉カードは常設展の受付で配布とのこと。
奥へ進んで常設展へ。
受付でチケットを確認してもらってから、 古墳の副葬品のまが玉カード をいただきました。
こちらの歴史館も以前入館したことがあるので、縄文~古墳時代にかけての展示コーナーを中心にさっと見学してまわりました。


科野の里歴史公園の駐車場を出て、県392を戻ります。
しなの鉄道の踏切を渡って横町の信号を右折。
R18に出て、篠ノ井橋で千曲川を渡りました。
さらにR18篠ノ井BPを北進。

古戦場入口を右折して、すぐ先の八幡原を左に曲がって市立博物館の駐車場に入りました。

​[長野市立博物館]​
前回訪問した時も、ここの駐車場に駐めました。
博物館入口まで徒歩移動。
館内に入り、左手の券売機で入館券を購入します。
カードの配布は入館してもらうことが条件とのこと。
入館料は300円。
受付カウンターに置かれていたカードをいただきました。
横田神社の子持まが玉のまが玉カード を入手しました。
1Fの展示室を見学。
横田神社(観音寺遺跡)の子持まが玉がありましたが、想像していたより大きかったのが印象的でした。


県35へ出て、長野ICへ。
上信越道を1区間だけ走行します。
須坂長野ICで下りて、R403を須坂方面へ移動します。
東横町を左折して、須坂駅へ。

​[信州須坂観光協会]​
須坂駅横の駐車場は30分まで無料。
そちらにクルマを駐めて、長野電鉄須坂駅の駅ビル横の階段を登ります。
歩道橋で駅ロータリーを渡って、シルキービル2Fの観光協会へ。
カウンターで案内所の方に声をかけて、眺望カードを申請します。
八丁鎧塚古墳の眺望カード を入手しました。
貰ってあったか記憶が定かではないので、受付表に記入して 須坂山丸製絲場の生糸商標カード もいただきました。


R403に戻り、さらに北進を続けます。
小布施SICに向かうのかと思いきや、そのままR403で中野方面にナビで誘導されました。
中野からはR292を北進します。
R117に出て、飯山駅方面へ。

駅の先を左折して、飯山線の踏切を渡った先を右折します。

​[いいやまふるさと館]​
駐車場への到着時刻は17時20分過ぎ。
開館時間は17時までです。
クルマを駐めて、ふるさと館の入口へ行くと、やはり入口の自動ドアはすでに電源が落とされてました。
風除室には「月曜休館」の掲示が出されてます。
入口から受付窓口と事務所の様子をうかがっていると、館の方がこちらに気付いてくれました。
そしてわざわざ入口の自動ドアを開けてくれました。
「ダメもとで来てみたんですが、まが玉カードはもう貰えませんか?」と尋ねると、「大丈夫ですよ」と。
事務所内にカードを取りに行ってくれました。
北信濃有力者のまが玉のまが玉カード と、昨年配布された 魚形線刻画土器の縄文カード を手渡されました。
助かりました。
ありがとうございました。


さて、せっかくここまで来たので、木島平のカード配布先にも行ってみます。

中央橋で千曲川を渡ってR403を進みます。
FARMS木島平前を通過して、木島平村の中心部へ進みます。

​[木島平村ふるさと資料館]​
ここも17時までか?
ネットで調べても、開館時間がよく分かりません。
農村交流館に資料館があるとのことで、そちらに行ってみましたが、すでに閉まっているようでした。
以前の小学校の跡地を利用した施設が農村交流館のようです。
また出直してくるしかないですね。


ということで、今日はここまでです。
ふるさと豊田やしなのの道の駅にも行きたかったものの、やはり間に合いませんでした。

今日はここから松本市内へ移動します。
県38経由でR117へ戻り、R292を南進して中野市街へ。
信州中野ICから上信越道に入りました。
更埴JCTから長野道へ。
姨捨SAで夕食休憩を取りました。


そのまま長野道を進み、松本ICで下りて、松本市街地方面へ進みました。

松本を拠点にして、明日は諏訪から南信方面へ行こうと思います。






本日、新たに入手したカード

<100名城カード>


<文化遺産カード>


<SABOカード>


<生糸商標カード>


<まが玉カード> 




<眺望カード>









​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.13 07:15:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: