【課題】 長年にわたり、風呂の残り湯は風呂掃除、洗濯、トイレ掃除、床拭きくらいにしか利用価値がなく、その他の目的にまで十分利用されないまま下水に流されてしまっていた、これらをトイレの洗浄水や洗車、庭の水まき等に利用節水して省エネルギーに貢献して、自然、環境保護に役立たせるのが目的である。 【解決手段】 掃除、洗濯の終わった残り湯を毎日水中モーターでタンクに汲み上げトイレに使用することにより、上水道の節水になる、ただ風呂の残り湯を使用するため、定期的に殺菌、消毒するようにして、さらにタンクを増設すればより安定的に利用できる。 【効果】 風呂の残り湯と雨水との両方使用できるため、 極めて経済的に有利であると共に、貴重な水資源を有効に活用し得る優れた効果をゆうする。 【産業上の利用の可能性】 本案によれば、ホームセンター等により購入できて、比較的安価でまた、簡単に作る事ができて、水の使用を節約できるため、省資源、省エネルギーになるため自然、環境保護にも貢献でき30%位の節水が可能である。