全5件 (5件中 1-5件目)
1
大阪府が発行する商品券。1万円で1150円の商品券が10枚買える。1500円お得。 近所で使える場所が多いので早速購入。 有効期限があるから2冊買うか迷って結局1冊にした。 家電量販店等でも使えるから大きな買い物の予定があれば良かったけど日々の食品ぐらいしか予定はない。 ポイント発行の店は注意。ポイントがつかない場合あり。 おつりも出ないから特売品しか買わないと決めた店でも結局使えない。 1500円のプレミアをどう生かそうか。
2010.02.21
コメント(0)
海外の友達に日本の食べ物を送ってあげようと某宅配便に持ち込む。 送料の方が高くつく。品物は3千円なのに3倍くらい。 しかもカップラーメンは肉片が入ってるので送れないと言われた。 仕方なく郵便局に持ち込む。 こちらはカップラーメンOKだった。 料金は品物の2倍掛かったけど送ることができた。 ワシントンDCにいる友達。 大雪で電力がストップしてカップラーメンが役立ったようだ。 送った甲斐があった。 ことら3歳3ヶ月最後の日 お漏らしがなくなって10日余り おむつとれたって言うのかしら…。 あまり苦労はしなかったけど。 まだ寝てる時はおしっこします。
2010.02.08
コメント(0)
我が郷土(鹿児島)のおやつ、ふくれ菓子です。 黒砂糖の蒸しケーキと表現するとわかりやすいかも。 レシピ 粉黒砂糖 150g 小麦粉 150g 重曹 大1と1/2 以上をふるったもの 蜂蜜 大1と1/2 酢 大1と1/2 牛乳 125CC 溶き卵1と1/2個分 粉に混ぜ合わせて 蒸し器で30から40分 油分は使いません。甘さが気になれば黒砂糖を控えて蜂蜜抜きでも可
2010.02.07
コメント(0)
所得税の還付申告をしてきました。主に医療費控除。国税庁のホームページからオンラインで作成。印刷したものを近所の市の施設で開かれている税務署の還付申告出張所へ持参。送付してもいいけど何せ医療費の領収書枚数が半端じゃないし、送料かかる。eーtaxは登録してないしなあ。便利そうだけど近くで出張所が毎年開催されるのでそこへ。会場でも丁寧に教えてくれるけど、じいちゃん、ばあちゃんが朝からわんさか。子連れで順番は待てないので申告書だけ作成して持参。これが一番早い。還付金は2050円もともと払っている所得税が少ないから仕方ない。とらこ三十路半ば妊婦健診順調。今日は採血。一万円の会計。市の妊婦健診助成券を利用して7000円に。これでも高いよ。
2010.02.04
コメント(1)
昨年の医療費が10万円を超えた。 妊婦検診費用がかなりかさんでる。 一部助成金が出るようになったが病院側が値上げしているので従来とあまり変わらない。 所得税の還付申告臨時出張所が近所で2週間開かれる。 丁寧に教えてくれるので必要書類だけ持参すればあとは教えてもらった通り記入もしくは出張所のパソコンで還付申告できる。 けど待ち時間も長い。子連れじゃつらい。 今回はことらが寝ている間自宅のパソコンでしようかな。 でもe-Taxの登録してないし印刷して結局持参になりそうな。郵送料が掛からないだけましかなあ。 還付金は概算で微々たるものだと思う。 ことら 3歳3ヶ月21日お漏らしはほとんどなくなりましたがトイレに誘わないと自分からはおしっこと言いません。 言っても直前。 言ったはなから出てます。
2010.02.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1