病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2020/10/25
XML
カテゴリ: 降圧剤
元々、痛み止めのトラマールとトラムセットの副作用で便秘傾向なので、酸化マグネシウムという下剤を毎晩3錠飲んでいます。

10/11〜変更になった「セララ(50)」という降圧剤に変更になってから、食後の腹部膨満感と排便困難が酷くなりました。

降圧剤が変更になったのは、高眼圧症で服用中の「ザラカム配合点眼液」の副作用のせいです。

慢性副腎機能不全症のため、デカドロンという強力ステロイドを飲んでいました。

未破裂脳動脈瘤のオペで脳外科の主治医が適量のステロイドを使用してくれなかったため、副腎不全を起こし、4/23〜朝夕1錠ずつに増量になりました。

9月になったらデカドロンの副作用で血圧が140以上になってしまい、長年飲んでいたナトリックスという利尿降圧剤からセララに変更になった次第です。

副作用で変更したら別の薬の副作用が出る、の連鎖。
困ったものです。

次回の家庭医療科の受診は、10/31に腹部造影CTを撮り、11/7に結果説明と診察予


「11/7までセララを続けていても良いのか❓」
「自己判断でナトリックスに戻した方が良いのか❓」
「ナトリックスに戻しても、結果的に血圧が下がらないのではないか❓」

などと悩んでいます。

最近は、連日起床後の1回目の血圧が150〜160/90〜100 と高く、深呼吸後の2回目 でも 140代/90代 と高いので、残りの未破裂脳動脈瘤が心配です。

頭痛や目眩等の自覚症状はありませんが、家事や入浴前に血圧をチェックして、無理しないようにしています。


主治医は毎週土曜が外来なので、10/31の腹部造影CT前に、血圧手帳をコピーして主治医に郵送して指示を仰ごうと思います。


楽天で血圧手帳を検索したら、お洒落な血圧手帳が沢山有りました。

血圧手帳は10年以上つけていますが、主治医からもらったり、最寄りの薬局でもらったりした物を使用しています。

こういうお洒落な血圧手帳を購入するのも良いですね。↓


冬限定血圧手帳DX/都浅草本願寺(グラフ式)(1冊) 4540



血圧手帳/藍(グラフ式)(1冊) 4851



秋限定血圧手帳DX/やがすり(グラフ式)(1冊) 4566



血圧手帳 DX やがすり グラフ式 和柄 和風 おしゃれ - メール便対象



血圧手帳 ハリネズミ ハローアニマル はりねずみ かわいい ハリネズミ 数値式 - メール便対象








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/10/25 04:43:48 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: