もっちゃんサイト ちびつこたちと旅をしよう!

もっちゃんサイト ちびつこたちと旅をしよう!

PR

Calendar

Comments

matumo5523 @ Re:ご無沙汰しておりま~す!(05/02) お早う御座いま~~~す♪ ご無沙汰してお…
ぼてぽて @ Re[1]:ぼてぽて、裁判員に選ばれる その3(04/29) みなこさんへ はじめまして! コメントい…
ぼてぽて @ Re[1]:ぼてぽて、裁判員に選ばれる その3(04/29) もりむさんへ お返事が遅くなりもうしわ…
牛久大仏@ Re:牛久の大仏様に会いにいったべ!(02/07) 上杉裕世 花沼政吉
川後陽菜@ Re[3]:牛久の大仏様に会いにいったべ!(02/07) たのしいまとめだよさんへ

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Favorite Blog

今日は、箕輪町安全… New! matumo5523さん

軽い、心の叫び。 がちゃぴん11さん
しろたんな毎日 tantantan3さん
ゆっるい生活 koukou6039さん
2019.05.08
XML



「これは“旧三菱第 2 ドックハウス”だそうでちゅ」

三菱といえば、造船が関係してるのかな?

「そうでちゅね。この建物は移築されてきたものだそうでちゅけど、移築される前は、船が修理などのためにドックに停泊している間に船員さんたちが宿泊する施設だったんだそうでちゅ」

へ~!ホテルだね?

「そうでちゅね。昭和 47 年に三菱造船から寄贈を受けて移築復元されたんだそうでちゅ。明治初期の典型的な洋風建築だそうでちゅ」

たしかに、明治ってかんじの建物だよね~!



「バルコニーからの眺めでちゅ」

わ~!いい眺めだね!

ここから向かい岸のドックがよく見えるね!

「向こうに見えるお山、山頂に角がはえてるお山が夜景で有名な稲佐山でちゅ」

あそこが稲佐山ね?

今夜天気が良かったら行ってみよう!

「いいでちゅね!」


「さっきガイドさんが教えてくれたんでちゅけど、右側の手前のお山があるじゃないでちゅか」

うん。長崎の山は標高はそんなに高くないんだね。

「実はあのお山の向こうに、原子爆弾が投下されたんでちゅって」

あ・・・。

そうだったね。

長崎って被爆地だったね・・・。

「なるも忘れていたんでちゅけど、長崎は広島に次ぐ被爆地なんでちゅ。あのお山の向こうの地上から 500 メートルの上空で原子爆弾が爆発したんだそうでちゅ」

そうだったんだね・・・・。

「長崎より広島の方が犠牲者が多いから広島の方が大きな原子爆弾が投下されたと思われがちでちゅけど、本当は長崎の原子爆段の方が大きかったそうでちゅよ」

それなのにどうして犠牲者の数が広島より少なかったの?

「それは長崎の地形でちゅ。山が原子爆弾の光や爆風を遮ったんでちゅよ」

なるほど!

広島は平地だけれども長崎は山に囲まれているもんね!

「そういうことでちゅ。それでも長崎では 7 4000 人もの人が亡くなったんだそうでちゅ」

とても悲しいことだね・・・。


「すごいでちゅね!これは船の碇でちゅね!」

すごく大きいね!

「長崎は造船の町でちゅけど、大きなお船に乗ってたくさんの外国人商人もこの町にやってきたんでちゅね」

そういうことだよね。

なんか、すごい街だね、長崎って。

「知れば知るほど歴史が深い街でちゅね!」



「ぼてぽてに残念なお知らせがあるでちゅよ」

また残念なお知らせですか?

「楽しみにしていた旧グラバー邸、改修工事中でちゅ」

え~~~!?!?

メインディッシュ食べられないディナーみたいじゃない!!

「しょうがないじゃないでちゅか。大切な世界遺産を保護するには改修工事は必要でちゅよ」

まあ、そうなんだけど・・・。

でも残念だなぁ。

「それもまたここにおいでってことなんじゃないでちゅかね?」

そういうこと?

「でもこんな足場がかかったグラバー邸を見れるなんてとってもレアでちゅよ?」

そういう考え方もアリだよね。



「せっかくでちゅから旧グラバー邸を紹介するでちゅね」

お願いします。

「このおうちは貿易商だったグラバーさんが住んでいた日本最古の木造建築で、 1863 年に建築されたんだそうでちゅよ」

すごい古いんだね!

1961 年に国の重要文化財に、そのあと“明治日本の産業革命遺産”として世界文化遺産に登録されたでちゅ」

へ~!ここも明治日本の産業革命遺産の仲間なんだね?

「前に行った萩と一緒でちゅね」

そうだね。



グラバー園の見学の最後は、長崎くんちが見れる“長崎伝統芸能館”でちゅ」

これはなにをするものなんですか?

「これを男衆が担ぐんでちゅよ」

こんなに大きなものを!?

「そうでちゅね。毎年 10 7 8 9 日に行われる長崎くんちというお祭りは日本全国からたくさんの観光客がくるほど有名で大きなお祭りなんでちゅよ」

そうなんだ。

「地元長崎の諏訪神社のお祭りなんでちゅけど、旧暦の 9 9 日に行っていたので“くんち”と呼ぶんだそうでちゅ」

なるほど!


「すごいでちゅよね。とっても重そうでちゅ」

うん。これを担ぐなんてすごい迫力だろうね。

「他にも舞を踊ったりして、それはそれは豪華絢爛なお祭りなんだそうでちゅよ」

お祭りの名前は聞いたことがあったけど、こんなすごいものを担ぐとは知らなかったな。

「そうでちゅね。なる思ったんでちゅけど、さすが長崎だけあってちょっと中国チックでちゅね」

確かに!



「こんなに大きな龍もいたでちゅ」

すご~~い!

「これを持って舞うのは大変でちゅね」

本当だね。

今度は長崎くんちの頃に来てみたいな。

グラバー園の入場料は入場料は 610 円。

610 円だと安いんじゃないのかな?と思うくらいの絶景と建物を楽しむことができます。

こちらの公園は昼だけではなく夜のライトアップもしているようで、もしかしたら夜のグラバー園は稲佐山に負けないくらいの夜景が見れるかもしれませんね!

グラバー園  HP  →  http://www.glover-garden.jp/








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.08 12:00:17
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【長崎県長崎市】長崎の街を一望できる高台は外国人居住区だった!なんとグラバー園は大改修工事中! つづき(05/08)  
アジュナ さん
本当にすごい景色ですね!!
山々にかこまれて、自然も豊かで。
たくさんの人々がなくなった原爆の被害もこの大自然が威力を弱めてくれたんですね。
本当に長崎は歴史のまちって感じます。 (2019.05.12 16:25:10)

Re[1]:【長崎県長崎市】長崎の街を一望できる高台は外国人居住区だった!なんとグラバー園は大改修工事中! つづき(05/08)  
なると さん
アジュナさんへ
あまりに色々な歴史があって一つ一つ知っていくとびっくりするくらいでちゅよね!
なるは山に囲まれたこの長崎の港の景色、とっても好きでちゅ。
長崎が人気デートスポットと言われるのもわかるでちゅね! (2019.05.19 13:11:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: