Tour de Franceの選手のように、車はドーピングしてないんだよ。

この手の食堂(?)はAubergeと呼ばれます。
私は本当は美味しいアルザスワインが飲みたかったけど、このあと山道ドライブ&ドイツへ帰国の200km近い距離の運転があったので飲めなかった。
その代わり今週末、美味しいモーゼルワインを飲ましておくれ。
(October 22, 2010 07:13:37 AM)

PR

Calendar

Comments

フリードリヒ2世@ Re:2009夏 ドイツ1周旅行 その15 ポツダム再訪(11/22) ジャガイモは、花の観賞用としてスペイン…
華美腹@ ウェスターホルト伯爵 ビーバー(じゃなくてカビパラ?)かわい…
伯爵令嬢@ Re:コッヘム城(Reichsburg Cochem)(10/21) ぽんすけさん、こんばんは コッヘム城…
ぽんすけ. @ Re:願い事(01/16) たわしネコさん お久しぶりです。長い間…
ぽんすけ. @ Re[1]:バッハのお墓参り(01/16) picchukoさん おはようございます。せっ…
picchuko @ お元気ですか? ぽんすけさん、こんばんは。 今頃、もう…
たわしネコ@ 願い事 こんにちは。お久しぶりです。 願い事です…
picchuko @ Re:バッハのお墓参り(01/16) こんにちは、ぽんすけさん。^^ バッハは…
ぽんすけ. @ Re[1]:バッハのお墓参り(01/16) ohanazukiさん お久しぶりです。モーツア…
ぽんすけ. @ Re:らいぷちひ(01/16) kimワイプさん 大阪も素敵な町です。朋の…
October 21, 2010
XML
カテゴリ: 黒い森&アルザス
フランス-ドイツ間の国境に沿って、標高の高い山脈が南北に延びています。1本の細い車道がその山の尾根を縫うかのように、山の頂を目指して九十九折に続いています。この高原からは、つい2時間前に訪れていたアルザスの街並みが見晴らせ、左右に広がる草原には牛が放牧されています。この永遠と続く急な坂道は、景色が素晴らしい反面、登りきるためには、かなりのエネルギーがいります。そのため、フランスの自転車レース、ツール・ド・フランスのルートに選ばれたことがあります。ぽんカノが運転するぽんコツ車が轟音を立てて、時に失速して止まりそうになりながら、必死で登っていることを考えると、自転車選手の力の凄まじさには圧倒されます。

IMG 1710
                グラン・バロン山へ続く道: 高原の景色

さて、急カーブをいくつも曲がり、山の中腹まで登ってきました。その道中に石造りのロッジがあるのを発見。少し、そこで休憩をすることにしました。車を降りると、あまりの寒さに身が縮む・・・・・・。ロッジの玄関先では大型犬が出迎えてくれ、その横にある庭では鶏が僕の姿を見て大騒ぎをしていました。

IMG 1726IMG 1716
          高原のロッジ                     店内の写真

高原のロッジに相応しく、派手すぎず質素な内装で、アルザスの面影も感じられます。こんな人の気がない高地にも、電気が通じているんだと感心。本当ならワインを飲みたいところだけど、あまりの寒さのために、2人そろってコーヒーを注文。

店のカウンターには、自家製と思われる大きなチーズが販売されていました。澄んだ空気と水に恵まれた高原で育った牛で作ったチーズは、きっと美味しいだろうなぁ・・・

IMG 1695
                   ロッジに飾られたカウベルの数々

コーヒーをいただき、温まったところで、しばらく牛の観察。ここでは、美しい模様のカウベル(鈴)を伝統的に牛に付けるようで、牛が動くたびに、「カラ~ン、カラ~ン」と静かな高原に鳴り響くのです。山間からは、アルザスの街並みが見晴らせ、景色は最高に良かったです。

IMG 1724IMG 1719
        高原で草を食べる牛                 カウベルをつけた牛

次は、一気に頂上まで登りますぞ!少し霧でかすんだ道を、エンジンをフル稼働させて、ヴォージュ山脈の最高峰、海抜1424 mのグラン・バロン山を目指します。この話題は次回のブログで書きたいと思います。では、また。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 22, 2010 05:09:18 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ドーピング  
ぽんカノ さん

Re:高原のロッジ グラン・バロン山への道のり(10/21)  
寄り道はまだまだ続くのですね。

素敵な風景が広がってますが、更に上はどうなっているのやら。楽しみです。 (October 22, 2010 03:39:23 PM)

Re:ドーピング(10/21)  
ぽんすけ.  さん
ぽんカノさん
今週末はモーゼルワインではなくて、ライン産のワインでしょ!?フランクフルトの近くまでいくなら、りんご酒もいいかもしれませんね。やっぱ、新ワインを味わうのが一番の楽しみかな?
また車の運転を頑張ってもらいますよ!
(October 23, 2010 04:23:58 AM)

Re[1]:高原のロッジ グラン・バロン山への道のり(10/21)  
ぽんすけ.  さん
レッドのコッカーさん
こんばんは。より道は次のグラン・バロンでおしまいです。おそらく今まで生きてきて、一番高い山に登ったのではないでしょうか?日本にはもっと高い山がたくさんあるけど、フランスの高原は西洋風の面影があって、興味深かったです。運が良ければ山猫やカモシカの姿が見れたのですが・・・。

(October 23, 2010 04:27:25 AM)

Re:高原のロッジ グラン・バロン山への道のり(10/21)  
じんじろ さん
カウベルは私も家の玄関に付けていました。
カラ~ンという音に草原を懐かしく思い出しておりましたがそれも壊れてしまいました。
フライブルグ在住の人に頼んでいたのですが、もうとっくに忘れているのでしょうね。
寂しいかぎりです。ブログで思い出しました。 (October 23, 2010 06:35:53 PM)

Re[1]:高原のロッジ グラン・バロン山への道のり(10/21)  
ぽんすけ.  さん
じんじろさん
こんばんは。フライブルク在住の方が忘れていらっしゃるんですね(笑)。僕の町の近郊でも、牛の放牧がされていますが、カウベルを付ける習慣がなく、それをお土産として売っていません。やはり南西ドイツ(スイス寄り)の村の特産品なんでしょうね。 (October 26, 2010 07:29:28 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: