June 11, 2021
XML
カテゴリ: 住宅設備など
おはようございます。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。







昨日、札幌市内に住む妹が
ベビーカーと三輪車を持ってきてくれました。



早速楽しむ9歳と6歳。




幌とハンドルはまだ付けてない状態です




三男が乗る前に壊されませんように…。






長男が乗り
次男が乗り


我が家に戻ってくることはないと思っていた三輪車。



まさかのお下がりUターンです(笑)




☆ ☆





さて、

札幌、本日の予想最高気温、




31度!







沖縄にいる友達が
札幌の方が暑い!と驚いていました。





札幌はエアコンない家が多いのよー。

我が家も無いのよー。






もう、どうやって暑さを凌いだらいいのやら
分かりません。










☆ ☆





我が家は南向きの吹き抜けリビング。


採光は最高 (ギャグで寒くなろう)。




しかし夏のこんな日は灼熱地獄と化すので
朝8時過ぎにはブラインドを閉めるしかありません。








日陰がもう
こんなところまで後退してしまっているー(>_<)


庭に注ぐ陽光で暖められた熱風が
窓から吹き込みます。


そうなるともはや
窓を開けている方が暑い状態。




やむなく窓を閉め、
ブラインドも閉めます。






普段はここから
北側のキッチンにある窓を開けたりして凌ぎますが


今日は北向きの窓から入る風すら生ぬるい!




ということで、完全に締め切って
扇風機の風でなんとかやり過ごします。


北海道の家は高気密・高断熱住宅なので
意外と締めてる方が涼しいのよね。








南向きのリビングは
もちろん秋冬の暖房費は押さえられるし

電気も付けずに夕方まで過ごせるからいいのですが、


夏の暑さだけツラいです…。





北海道の夏は短いですから、

どちらを取るか、と言われれば
秋冬の採光ですけれどね。



今年は臨月ということもあって
なおさら暑さが身に沁みます…(;´д`) ふぅ



散歩にはとても出られそうにありませんね。
(という言い訳w)






明日は涼しくなるようなので
それまで耐えます!






☆ ☆





少しでも涼しくなれたら、と

クッションカバーを夏物に交換。



ピックパッカネンはナナカマドの柄なので
本当は冬の景色なのでしょうが

我が家では
夏のクッションカバーとして愛用しています。








なんとなく、色が夏っぽくて好き。






にほんブログ村テーマ marimekko/マリメッコ大好き!!へ
marimekko/マリメッコ大好き!!












さらに、洗面所横の飾り風呂敷を
秋冬のウサギから夏のクジラにチェンジ!




before

rblog-20181004082253-01.jpg
















after





















before

rblog-20181004164239-00.jpg













after

















額に入れているのはどちらも風呂敷です(笑)




秋から入れるのは
ミナペルホネンのrun run runの風呂敷。

rblog-20181004082253-00.jpg




ピンクとグレー、両面楽しめますね。













初夏から入れるのは
カタカタのクジラ。



ど迫力!







何年飾っても大好きな
夏のインテリアです。








洗面所には今、
昨年の母の日に貰った観葉植物も置いています。



手入れとかよく分からないので

伸び放題のそのまんま(^^;;








普段は窓の方を向けて置いています。



我が家唯一の生の植物です。

あとはフェイク〜(笑)








にほんブログ村テーマ 北欧大好きへ
北欧大好き
にほんブログ村テーマ 北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器へ
北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器
にほんブログ村テーマ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へ
インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪




☆ ☆






フレームはこちらの
チョークボードじゃないバージョン。

今はもう廃盤なのか見つけられなかった…



ふちにちょこっと物が置けるのが

地味に便利なんですよ。




特に
我が家のフレームは洗面所に置いているから

時計が置けるのがめちゃ便利(笑)












陶器の小さな家は
昔陶芸をやっていた時に作ったもの。



ちょんっと手軽に飾れて便利。


大好きなフレームです。









30cm四方だけど、これが近いかも。
















風呂敷のセットの仕方は

まず、こんな風に
マステでテキトーに風呂敷を留めて

rblog-20181004164057-00.jpg
性格が出る雑さw






裏はこうなっているので

rblog-20181004164057-01.jpg








壁に付けた金具に引っ掛けます。

rblog-20181004164057-02.jpg


金具は別売だった記憶。無印の壁に付けられるシリーズと同等品の金具です


ちなみに
表面にガラスがありましたが、


地震の時など怖いので
我が家は使っていません。









風呂敷はポスターと違って

使っていない時は小さく畳んでしまっておけるし



すごく気軽にインテリアをチェンジできるから
おすすめですよ(^^)




(関連記事→ 手軽に印象を変えるインテリアアイテム☆モビール、ポスターそして風呂敷!? )










暑い日が続きますが

インテリアを変えたりして
視覚からも涼しさを取り入れて

水分たっぷり補給しながら
なんとか凌ぎましょう!





↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村













アウトドア&フィッシング ナチュラム

iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 17, 2021 07:46:47 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: