nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2021.04.11
XML
カテゴリ: PC:周辺機器

 さて、こないだ買ってわざわざ電車で持ち帰ってきた​ LGの27インチモニター

LG 27UL650-W

ちなみに、LGの4K27インチモニタには似たような型番のものがいくつかありますが

27UL500-W Amazonで売ってるやつ。27UL550-Wのピボットと高さ調整が出来ないVer.
27UL550-W HDR10対応
27UL600-W Amazonで売ってるやつ。27UL650-Wのピボットと高さ調整が出来ないVer.
27UL650-W DisploayHDR400対応
27UL850-W 27UL650-W+USB Type-cとスピーカー搭載

すごくざっくりというとこんなところですかね?
ちなみに、650系と850系はいわゆるフレームレスですが、550系にはフレームがあります。

とまあ、せっかく重い思いして持って帰ってきたのですから、開封して組み立ててしまいましょう。

とりあえず持って帰ってきてその辺に置いといたという画


開けるとこんな感じで付属品が入っているのですが


CD-ROMがそのまま裸で入ってます。
まあ、読めるんでしょうけれども、結構斬新

その他はこれといって面白いものはないんですが

モニタの脚と足

脚と足っていう表現が正しいのかどうかはよくわかりませんが、「脚」の部分は思いっきりプラスチック製です。

このモニタは高さ調整やピボット(縦横回転)が出来ますので、

ヨコ


タテ

まあ通常使いはヨコなんですけれども、何かの折にタテにして使うかもしれませんからね。

んで、前回ちょっと言った通り、メインで使ってた恵安の32インチモニタの代わりとして導入したんですが、

まあ、ちっさく感じます

27インチというと「大きすぎる」なんていう感想もよく見かけますが、32インチから27インチに変えるとこんなにもちっさく感じるものかと思いますね。
まあ、32インチが無駄にでかすぎた、ということもあるんでしょうけれども。

その他細かいところですが、ウチのメインモニタには2台のPCがつながってまして

HDMI1…メインマシン
HDMI2…2nd機(常時起動)

となっております。
基本的にはメインマシン側しか必要ないのですが、まあ、なんかあった時には2nd機側の映像も見ることもあると。
んで、以前の恵安の32インチは、メインマシンの電源が切れる(HDMI1の信号が途絶える)と、自動的に常時起動しているHDMI2に入力が切り替わり、2nd機の映像が表示される仕様となっていました。
ようするに、メインマシンをシャットダウンした後、なんもしないと2nd機の映像が表示されたままになってしまうため、都度モニタの電源を切ってやる必要がありました。

この27UL650-Wはそういうことはなく、メインマシンをシャットダウンすればモニタはそのままスリープの状態に入ってくれるのでいちいち電源を切る必要はなくなりました。そういう意味では地味に便利になりました。

その他画質であるとか、明るさであるとか、見やすさであるとか…については人それぞれですので、ここでは特に述べるのはやめておきましょう。
まあ、普通に使えます。ドット抜けは…たぶんなさそうです。
なさそう、というのは今ところ発見していないという意味ですね。
…4Kモニタのドットってものすっごく小さそうですが、抜けてたらわかるもんなんですかね?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.12 06:05:04コメント(0) | コメントを書く
[PC:周辺機器] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: