スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.07.30
XML

25年連続で、世界一になりました。
男性も、順位が下がったものの
世界第5位なのは、十分長寿といえるでしょう。

しかし、高齢者に対する国の支援は
十分とはいえません。
収入のない高齢者の、支えとなる年金からは
天引きが始まりました。
これは、高齢者イジメのように思えます。
なぜ、このようなことが起こるのかといえば
日本が、莫大な借金を抱えているせいもありますが
増え続ける高齢者に、膨大な出費となる保障は
いちいちしてられない、というのが本音でしょう。

そんな現代を
37年も前に予言していた
藤子・F・不二雄先生の
スコシフシギなSF短編
『定年退食』を紹介したいと思います。





舞台は、近未来の日本。
環境汚染により、深刻な食物不足にあえいでいた。

主人公の老人は、74歳。
食べ物を溜めておこうと
食事は、いつも塩コーヒーだった。
後は、保存に回していた。
そのため、貧血が起こり
倒れることもしばしばあった。

この塩コーヒーは、
老化防止によい、という噂だが
ほとんど気休めで、根拠はまるでない。

そんな苦しい生活の中
首相から、重大な発表が起こる…

■ 73歳以上は、年金、食糧、医療の国家保障は一切なし…
定年退食 藤子・F・不二雄 SF短編 奈良山首相


本作は、'73年(昭和48年)の
物が豊かな時代に描かれています。
高度成長期でもあり
これからバブルに向かおうとしている頃です。
そんな時代に、F先生は
まるで、未来を見透かしたように、描いていたのです。

現在の日本の自給率は、約40%です。
つまり、諸外国と輸入ができなくなった場合は
人口の4割にしか、食料が届きません。
人口を1億人とした場合、4千万人しか食糧をまかなえません。
残りの6千万人は、食糧難となります…
これは、私たちの目の前にある問題です。
しかも、日本では、30%を超える食品が
毎日捨てられているのです。贅沢の極みですね…
同じ地球には、餓死で死んでゆく子供たちがいるというのに…

ちょっと、重苦しい話になってしまいました…
さて、どうすればいいのでしょうか?

別に、私のブログは
そんなことを考える場所ではありません。
不況だの、何だのいっても
戦争も無ければ、いたって平和で
スーパーでも、外のどの店でも
食べ物は、いつだってあります。
「食べられるって、ありがたいな~」
「平和なのって、ありがたいな~」
そう、思えればいいのではないでしょうか


気楽に殺ろうよ
『定年退食』収録





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.31 02:34:34
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: