noahnoah研究所

noahnoah研究所

2010.02.28
XML
カテゴリ: 家作り
井戸ポンプの電源ケーブルの取り回し
免震住宅を自己点検 したときに気付いた問題点のひとつが、井戸ポンプの電源ケーブルでした。井戸屋さんが電源ケーブルを屋外コンセントまで綺麗に配線してくれたのはいいのですが、免震住宅であることを伝え忘れていました。ケーブルがパイプに収められ、しかも長さに余裕がないため、家が動いたときにパイプが干渉して、ケーブルが引きちぎられてしまうおそれがあります。ちなみに勝手口の階段の2段目より上が動きます。

防水対応していない電源プラグ
電源ケーブルのプラグが防水対応していないのも問題でした。これは屋内配線用のプラグですので、雨水が浸入するおそれがあります。外して分解してみると、小さなクモが営巣していた形跡がありました。

ゴムキャップ付きのプラグに交換
まずパイプを外して、ゴムキャップ付きのプラグに交換しました。

屋外用の防雨型ショートタップ1mで接続
屋外用コンセントまでは1mの防雨型ショートタップ(KOWA:宏和工業株式会社製)で接続します。たるんでだらしない印象なので、また後日対策しようと思います。

防雨型ショートタップ
ちなみにタップは3つ口タイプですが、使わないときはフタができるようになっています。






noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/) へのコメントおよびトラックバックは、あらかじめ 楽天ブログ にログインする必要があります。この記事へのリンクおよび直接言及する内容がないトラックバックは、お断りします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.28 22:22:13
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


コレ、いいですね!  
飯能の家の外にある給湯器のプラグも防水タイプじゃないと先日気づきました。
(ちょうど外れていてだら~んとしていたので)
でもきっと私がやったらちゃんと交換できなさそうです。。。

近所の新しく建ててる家が一条工務店さんでした。
全室床暖房、まさに夢のようです。
(我が家は冬相当寒いですから)

(2010.03.01 22:36:35)

Re:コレ、いいですね!(02/28)  
noahnoahnoah  さん
電気コードのプラグ交換自体はそれほど難しくないのですが、間違えるとショートしたりして発煙・発火につながるので、自信がない場合はプロに任せるほうがいいですね。
ちなみに埋め込みコンセント側の交換や増設などは、電気工事の資格が必要です(プラグ交換は資格不要ですが)。
(2010.03.02 03:34:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: