noahnoah研究所

noahnoah研究所

2020.04.12
XML
カテゴリ: 家作り

我が家はアンダーシンクタイプのビルトイン浄水器を使っていますが、その浄水カートリッジを交換しました。


浄水カートリッジの交換目安は、「1日20リットル使用した場合、1年」です。
前回は2018年9月に交換していますので、約1.5年経っています。
1日20リットルも使っていないため、これくらいでよいと考えます。


今回、浄水カートリッジを「UZC2000ーBL」から「UZC2000」に交換しています。
「UZC2000ーBL」はパッケージが青いだけで、それ以外は「UZC2000」と全く同じです。


浄水カートリッジ「UZC2000」「UZC2000ーBL」は、鉛やトリハロメタンなど13物質の除去が可能です。


「UZC2000ーBL」と「UZC2000」は、脱着方法も全く同じです。


浄水カートリッジの交換方法は、箱に書かれている通りです。

ジョイントホースによっては、スライドリングを引き上げる前に青いリングを回さないと脱着できないようになっています。


浄水カートリッジの交換目安は1日20リットルで1年間なので、20×365=7,300リットルです。
ろ過流量は1分あたり3リットルですので、1日平均で約6.7分、約40時間浄水できます。
カートリッジの価格は、8千円前後ですので、浄水コストは、1リットルあたり約1円です。


KVKの流し台用ハンドシャワー付きシングルレバー式混合栓「KM828JG」のホースが、かなり錆びていました。
前回から、少し錆が出ていたのですが、そろそろ限界です。
やはり、約10年で交換するしかなさそうです。


(関連記事)
ビルトイン浄水器が水漏れしたので元止め水栓に交換

アンダーシンク型ビルトイン浄水器のカートリッジ交換

10年以上使った流し台用水栓の買い替えを検討






[この noahnoah研究所のブログ 記事を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.12 20:48:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: