ここちよい時間

 ここちよい時間

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

soro1214

soro1214

カレンダー

お気に入りブログ

吹割の滝に行こう🚙♬… New! ハピハピハートさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ゆづゆらり ゆづゆるさん
白い三角屋根のおう… コトリのいろさん
2017年04月11日
XML
カテゴリ: お掃除とお片づけ
先週の土曜日、

久しぶりに風呂釜掃除をしました。



使用したのはこちらです。










今回で2度目です。

合成界面活性剤不使用

人に、環境に、やさしい。

お風呂まるごとお掃除粉の “eco friend“ です。


残り湯に入れて溶かすだけで、
風呂釜から浴槽、

ヌメリ、水あか、皮脂汚れなど、
雑菌の元を根こそぎ分解してくれるから、
これ1つでお風呂がカンタンキレイ!
レモングラスの爽やかな香りです。


とういことで

お風呂に入った後、

ドボドボドボドボ・・・











浸けられるものは全て入れて・・・

レモングラスの香りが爽やかです。

でも、洗い場のヘアキャッチャーも外して浸けこんだので

下水の臭いにあっという間に飲み込まれてしまいました。












翌朝になって・・・












あまり・・・というか、

ほとんど汚れは浮き上がってきませんでした。

というのも、

わが家のお風呂は



入浴後、浴槽の栓を抜くだけで、
5リットルのキレイなお湯で配管をサッと洗浄、
汚れや水アカ、入浴剤などを洗い流すため、いつでも清潔に入浴いただけます。

とのことだったのです。


そんな機能知りませんでした。

わが家のお風呂は

浴槽に、フィルターのついた穴が1つついているタイプです。


実は、風呂釜掃除の際、

このフィルター外そうと試みました。

でも、外れない・・・

そこでリンナイさんにお電話して

“おいだき配管自動掃除機能“ を教えてもらったのです。

わぁ、なんて素敵。


でも、そこで私は重大な過ちをおかしておりました。

シャワーでもお風呂でも

夏でも冬でも

最後は顔や身体にシャワーで水を浴びます。

母から教わり、

小さい頃から行っていたお風呂上がりの習慣です。

給湯器の電源をオフにした後も

しばらくはお湯が出るので、

電子ちゃんの私はその分を計算して

早めに電源をオフにしていました。

なので、浴槽のお湯を抜く時は

当然電源はオフです。

ところが、

ところが、

それでは “おいだき配管自動掃除機能“ が操作しないのですって。

ガァ〜ン・・・

でも、旦那さんが後にお風呂に入ってた時は

きちんと機能が操作していた模様。


今からでも遅くはありません。

浴槽のお湯を抜く時は電源を切らないようにしますね。


取扱説明書、ちゃんと読まないとダメですね。

皆さんのお宅ではどうなのかしら・・・




さぁ、

汚れた水を流しながら

お風呂掃除の “バスポンくん“ の出番です。

ゴシゴシゴシゴシと。








愛用の “バスポンくん“ 、

2年近く使っていますが、

まだまだ使えます。

洗剤不要なのが一番のお気に入りポイントです。

洗剤を使うと、

その後のすすぎを念入りにしないといけないので

ちょっと面倒なのです。

でも、 “バスポンくん“ は

フサフサのアミ目状の繊維が、

力をいれず水だけで石鹸カスやヌメリをかきとってくれます。

フサフサの繊維だから、

あらゆるところ(カランまわりや風呂蓋の溝等)に穂先が届きます。

とっても使いやすいのです。

これはお勧めです!













大切な時間の中、

私のブログを最後まで読んでくださりありがとうございました。


ランキングに参加してます。
ポチっとしてくださると更新の励みになります。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



初めてご訪問いただいた方、
いつもご訪問くださる方、

ありがとうございます!





楽天市場







ZUTTO





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月12日 07時26分05秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: