Nojiさんのブログ

Nojiさんのブログ

PR

カレンダー

2010.04.24
XML

 そろそろ庄川方面に行きたかったが、天気予報を見たら気温がまだ朝マイナス4℃で最高気温も8℃にまでしか上がらないみたいなので、先日反応が全くなかった白鳥方面の長良川支流に行ってきた。 同行者は今回も懲りずにカトちゃんが付き合ってくれた。 先日の雨の影響で前回よりも少し水量は多かったが、川通し出来る程だった。 昔(10年程前)はこの時期イワナが沢山釣れたのだけど… 今回も30分程は全く反応がなかった。

IMG_2304s.jpg

二人で左右に分かれて釣り上がった。  最近毎回付き合ってくるカトちゃんには本当に感謝している。 キャスティングもまあまあ出来るようになってきた。 その内ある日を境に沢山釣れる日が来るはずなので、もう少しの辛抱でがんばって欲しい。ただ偏向グラスを早く購入することをお勧めしたい…。

IMG_2303s.jpg

一箇所だけ竿ぬけだったのか? 流れの手前の岩陰に小さな魚影を発見し狙ったら、渋く出たけど乗らなかった。 その流れの奥にフライを流したら、小振りながら何とかアマゴが出てくれた。

IMG_2301s.jpg

アマゴが出た奥の巻き返しのある岩陰に、まあまあサイズの魚を発見。フライを打ち込んだら一瞬フライを見失ったと言うかフライが消えた。 魚は前のままの姿勢で居たので、フライの位置を確認するために慎重にロッドを少し動かしたら、魚は一目散でフライを吐き出して逃げていった。 まさかの失敗に呆然とした。

この谷はいたる所にワサビが自生しており、小さなワサビ谷もある。 白い小さな花をさかせたものもあり、今が旬なんだろうけど…次回来たら根こそぎ無くなっているなんて事もあったりする。

IMG_2305s.jpg

先ほど逃げられたきり魚の反応は全くなく、大きな堰堤下も全く駄目だった。 ここで12時近かったので、一度車まで戻って昼飯を食って堰堤上から再度入渓することにした。

IMG_2312s.jpg

堰堤下で見かけた体長10cm程のサンショウウオ?

IMG_2310s.jpg

昼飯後は車を堰堤近くに移動させ堰堤上のプールのライズにはまってしまった。 体長10cm程のチビアマゴがライズしていて、風が止んで虫が沢山飛んで一斉に水面にのった途端に5,6匹のアマゴが競うようにライズして虫を食っていた。 まさにスーパーライズ 初めは楽勝と思いチビちゃんと遊ぶつもりが……、結構イジメられているのか? かなかなフライをくわえてくれなくて、 結局9Xにしてミッジを結んでやっとこさ出たけどのらなくて、こんなのが3回ほどあって、久々に熱くなったが、結局遊ばれたのはこちらの方で、釣れなかった。 

一時間ほどライズに熱くなった末にライズは散発になってしまった。 少し場所を休ませるために先ほど入渓時に川を渡ったポイントに#16のCDCガガンボを流してみたら見事な食い方でフライをくわえてくれた。 9Xだったのでヒヤヒヤしながら取り込んだ。

IMG_2313s.jpgIMG_2317s.jpg

思いがけない反応にプールのライズ狙いをやめて、釣り上がったが1尾出たけどバラシてしまい、その他は反応が無かった。

IMG_2321s.jpg

夜に自治会野球の練習があったので、少し早いが15時頃納竿とした。 今回は思った以上に風が冷たくて寒かった。

(GWはキャンプに行くのでしばらく釣りが出来ないよ~!)end






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.25 17:06:18
[フライフィッシング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: