February 15, 2022
XML
カテゴリ: 広島について
今日は夕方にちょっと時間が出来たので、平和大通りから鶴見橋周辺をゆっくり散策してみました。





橋の手前に生えている大きなヒマラヤスギ。
日本の植林されているスギのイメージとはずいぶん違うので、調べてみたら普通はまっすぐな幹みたいです。平和公園にもヒマラヤスギがあって、そちらはインドのネルー首相から贈られたものだとか。





木に大きめのマツボックリのようなものが付いているので気になっていたんですが、よく見ると地面にもあちこちに落ちています。ミスドのフレンチクルーラーみたいになっているのはある程度塊で落ちてきたものですが、マツボックリより薄い鱗片状に剥がれるもののようで、普通は1枚ずつばらばらになるようです。「スギボックリ」ということになるでしょうか。これも日本のスギとはずいぶん印象が違います。改めて調べてみると和名は「スギ」と付いていますが近縁のレバノンスギも含めて実際はマツの仲間という話でした。
風が吹くと頭上になっているマツボックリから剥がれた翼果がパラパラと降ってきて、カツッ、カツッと音を立てて地面に落ちます。当たったら地味に痛そう…
風に乗って分布を広げそうな見た目に見えますが、全部その辺の地面にばらまかれていて自然界ではこれで大丈夫なんだろうか?と思うんですが、原産地のヒマラヤやアフガニスタンなら高低差のある場所からいい具合に遠くまでこの種が届くのかなあ、などと考えていました。





少し歩くと鶴見橋が見え、その向こうは比治山です。
続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 15, 2022 11:38:35 PM
コメントを書く
[広島について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

サイレス

サイレス

Comments

サイレス @ Re[1]:暑い猫&夕食備忘録(07/16) AYA1012さん >大変ご無沙汰してい…

Calendar

Archives

June , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

広島ブログ

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: