のんきにお茶でも飲みながら

のんきにお茶でも飲みながら

PR

カレンダー

2022年10月29日
XML
カテゴリ: 手芸
子供の頃、「手織りプチ」なるものを買ってもらい、織物をしていた記憶があります。
昔から好きだったんだねぇ・・・。
昔の職場で少しだけ ​さをり織り​ を経験することがあり、いつかやりたいと思いながら約20年。
​吉祥寺の「手織り工房じょうた」​ さんで、念願のさおり織りでストールを作ってきました!
ここは、さをり織りの創始者、城みさをさんの孫、 ​城達也氏​ が主催している工房だそうです。


縦糸はセットされています。黒い縦糸がかっこいい!
選んだ糸をボビンに巻きます。私は、複数本の糸(4本にするのが多かった)を組み合わせてみました。


さをり織りは ​自由さが大切​ で、端も綺麗にしなくてもいいし、わざと隙間を空けたり、糸くずを混ぜたり、自然にあるがままで・・・という感じだそうです。だから、気楽にできました(笑)

自由気ままに糸を変えていきます。
今回は ​ウール​ です。オプションでカシミヤやシルクにもできるそうですが、まずはウールでやってみました。

上に乗っている、「SAORI」と書かれた船みたいなのがシャトルね。


結構織り上げましたー!!
なんか、とてもカラフルになりました(^^;)
他の方は、シックな色合いで秋らしいストールを作られていた方もいましたね。
私は、カラフルが好き(笑)

実家で、ソファの上に並べてみました。色々な糸の組み合わせですよ~~。


でもこれ、まだできあがりじゃないんです。
なんとなく、 ​まだキシキシしている感じ​ でしょ?

ね?これだとあったかい感じがしませんよね?

実は、この後、 ​洗濯機でばしゃばしゃ洗うという工程​
洗濯機にかけて、直後に少しアイロンをかけます。その後、干します。
・・・その前に、縦糸をぎゅっとしばり、短く切ってフリンジを作ります。


ほら! ​ふっくら​ したでしょう?

端がペロンとしているのも、途中途中糸がはみだしているのもわざとそのままにしています。

カラフルでとても綺麗!!
​自分でも超お気に入りです!​ 職場に身に付けていったら女性陣にたくさん声をかけていただきました大笑い

事前の準備(縦糸張りとか)は工房でしてくださっていたので、横色を選んですぐに織ることができました。約4時間半ほどで織り上げることができました。
超楽しかった!!
ああ、近かったら会員になって通いたいのに・・・片道2時間じゃ無理です(T_T)
でも、ずっとやりたかった織物。本当に楽しかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月29日 21時47分40秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: