ママチャリライフ

ママチャリライフ

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2016.11.05
XML
当日朝はJR環状線で7時前に到着するよう大阪城公園駅に向かったのですが、
大阪城公園駅は混雑してる、とのことで
ランナーの方は森ノ宮駅で降りるよう車内アナウンスがありました。

これに従い、ほとんどのランナーが森ノ宮で下車。

割合でいうと、森ノ宮で降りるランナー8割、車内に残るランナー2割…って感じだったかな。
残るランナーの人がいるのを見て
大阪城公園駅まで行くべきかちょっと迷ったけど、
私も多くのランナーと一緒に森ノ宮で下車。

森ノ宮駅のトイレ、すでに長蛇の列です。いやもうすごい。


森ノ宮駅から大阪城公園に入る際、
特に混雑はなくスムーズでした。
ウェアは上着の中に着てたので
更衣エリアは利用してません。

自分の手荷物預けトラックの近くに陣取り、そこでしばらくストレッチをして過ごし
預け時間の〆切前に上着を脱いだら、
まとめた手荷物をトラックへ。

確かにそこそこ冷えてはいましたが
真冬の寒さではないので助かりました。

「トイレはスタートブロックにもたくさんありまーす、
 そちらがすいてますので、そちらをご利用下さい」


しかしまだ時間に余裕があるし、
「女子トイレ」があるため、やはり太陽の広場のトイレの列に並びます。
15分ぐらい並んだかな~。

トイレを済ませたら順路に従ってスタートブロックへ向かうランナーの群れに合流。

この時点でまだスタートまで40分あるので

とりあえず記念撮影。

やっぱお城を背景に写真撮れるって嬉しいよね~。
普段自撮りしない私ですが、久々に自撮りもしました。
近くにいた台湾人のカップルがシャッターを押して下さったので
いい記念写真が撮れました。ありがとうございます。

確かにこのあたりにトイレが何箇所かありました。
でも個数が少ない上に長蛇の列だったので
太陽の広場で並ぶのと大差ないな、という印象でした。

私はKブロックだったので、
途中で天守閣の方向(左)に折れて先へ進みます。

しかしここから大変なことに。
なんでかわかりませんが、全然先に進めないのです。



そこそこ時間には余裕があったはずなのに、
こんなとこでずっと止められてたら
スタートブロックに並ぶ時間に間に合わなくなっちゃうよ…。

気持ちは焦れど
ランナーの群れは
やはりちびりちびりとしか前に進みません。

前の人の背中にはりついて
間隔をあけないよう頑張ってじわじわ進むんですが
それでも横の人が割り込んでくる。
みんなも同じように焦ってるんですよね。
整列時間に間に合わないと、最後尾スタートになっちゃうし。

この「恐怖の牛歩ゾーン」でかなりの時間をロス。
なんとかゾーンから抜け出せそう?という所に到達し
やっと視界が開け前方が見えてきました。

警備の方が二名、出口に柵を持って立っていて
ランナーの群れから一人ずつしか外に出られないよう
出口を狭めていました。

前に進めない理由はこれか──そりゃ大渋滞おこすわww

どっと人が出たらマズイから
あえてこういう制限をしてるんだとは推察します。
それでもせめて出口は3~4人一度に出られるぐらいの広さにしてほしいわ…。

出口の向こうは広々空間なので、
牛歩ゾーンから抜け出たランナーはみんな
自分のスタート地点に向かって走ってます。
私も走ってKのスタート地点へ。
整列時間〆切ギリギリで、なんとか整列間に合いました。
良かった~…

私の後ろにまだまだいっぱいいた人達も
ちゃんと間に合っているといいんですがね…。

順路の途中で天守閣方面に曲がらず、
遠回りでも外周ルートを使った方が良かったんでしょうか。
(でもそちらも混んで牛歩状態だったら最悪だしなぁ…)

十分余裕をもって(40分以上前)スタート地点に向かったつもりでしたが
もっと早く向かっておかないとダメってことでしょうね。
初めて大阪マラソンに参加される方は気をつけて下さい。

K地点までは徒歩20分、とパンフには書いてますし
確かに20分ぐらいの距離ですが、当日はとても20分ではたどり着きません。
牛歩ゾーンで足止めをくらうとほんとに動かなくなるので
整列には相当余裕もって出た方がいいと思います。
ほんと焦りました。

整列地点はわりとスペース的に余裕がありました。
屈伸程度のストレッチなら可能。

スタート前に各チームカラーごとに気合の雄叫び?をあげるようなアナウンスが
あった気がするんですが
スピーカーが近くにないためか、
ぶっちゃけ私たちのいるスタート地点では放送の内容がはっきり聞こえないので
周辺のランナーも特に盛り上がってる様子なし。

(遠くで何か言ってる…?)って感じで
ぼんやりとしか放送が聞こえないからあんまり盛り上がらないのは仕方ないかな。
会場が広すぎるし、ヘリコプターが上空を飛び回ってるせいで
余計にアナウンスが聞こえにくいのかもしれない。

スタート後は特に混乱もなく、全員ゆっくり歩いてぞろぞろとスタート地点へと移動。
号砲と共に走り始めるトップ集団と違い
一般ランナーのいる後方集団は
実際のスタート時間から15分ぐらい遅れてスタート地点を通過するのが普通。

スタート前には森脇健二さんやら、
応援にかけつけた芸能人の方が車の上で手を振ってくれてたりしているので
多くのランナーがパシャパシャとその様子を撮影。


このスタート地点にたどりついた時点で、すでにスタートから18分19秒経過。
Kスタートでこのタイムなら最後尾スタートだとどのぐらいの時間差になるんでしょうね。

すでにかなり先を走ってるはずの5時間30分のペースランナーに
これから頑張って追いつくぞー!

(15分刻みでゴールする予定時間を記した風船や目印のゼッケンをつけて
 きっちりと平均速度で走り続けてくれる、ありがたいペースランナーの方がいるのです)

腕時計のGPSを始動させ、いざスタート地点通過。
スタート地点周辺は沿道もすごい人だかりでお祭りムード一色。

長年の憧れだった大阪マラソンのスタート地点に立てて感無量です。
無理せずケガせず、できれば5時間半以内に無事完走できますように。
行ってきます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.05 09:19:11
コメント(0) | コメントを書く
[妄想ダイエット。ジョギング編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: