しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

我家で咲く花たち!… New! だいちゃん0204さん

上高地へ 2日目 New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.12.11
XML
カテゴリ: 山野草
☆自然観察ブログ「しろうと自然科学者の自然観察日記」を始めて6年9カ月、連載は連続2,400回を超えました。そこで、「自然観察の振返り」を随時掲載しています。【自然観察の振返り[14]】はススキノキ科ワスレグサ属の植物です。ワスレグサ属は、従来の分類(新エングラー体系、クロンキスト体系等)ではユリ科に含められていました。第3回は、ノカンゾウの花です。(2017年6月25日撮影)。
  • ノカンゾウ01.jpg

☆ノカンゾウは、本州から沖縄に分布し、野原や田んぼの畔など、湿った場所に生えるススキノキ科ワスレグサ属の多年草です。(2017年6月26日撮影)。
  • ノカンゾウ02.JPG

☆ノカンゾウの葉は、長さ50~70センチ、幅10~15ミリで、ヤブカンゾウより細いそうです。(2017年6月26日撮影)。
  • ノカンゾウ03.jpg

☆ノカンゾウの花期は7~8月で、花茎は高さ50~70センチ、花茎の上部には小さな苞があります。(2017年6月26日撮影)。
  • ノカンゾウ04.jpg

☆ノカンゾウの花のつくりは、橙赤色で先がやや反り返る花被片が6枚(外花被片3枚と内花被片3枚)、雄蕊が6本、雌蕊が1本です。結実することは少ないそうです。(2017年6月25日撮影)。
  • ノカンゾウ05.jpg

☆ノカンゾウの花は、花筒が2~4センチあり、他種よりはるかに長いという特徴があります。ノカンゾウの花を横から見ると、6枚の花被片が基部で合成して細長い筒状になっており、明らかに百合の花とは違っています。ノカンゾウの花は、この中に子房があるので、ユリ科の花と同じ子房上位となりますが、形は明らかに違っています。花筒があるのが、ユリ科の花と異なるワスレグサ属の特徴です。(2013年6月24日撮影)。
  • ノカンゾウ06.JPG

☆ノカンゾウの花の色は変化が多く、赤みの強いものはベニカンゾウと呼ばれるそうです。(2017年6月26日撮影)。
  • ノカンゾウ07.jpg

☆ノカンゾウ(野萱草)の名は、漢名の萱草(カンソウ)をそのまま音読みして、野山に咲くカンソウからノカンゾウに転訛したそうです。「萱(かや)」は、屋根を葺くのに使われるカヤなどの総称で、細長い葉を持つ植物に使われる名前だそうです。(2017年6月26日撮影)。
  • ノカンゾウ08.jpg

☆ノカンゾウの花言葉は、「憂いを忘れる」「待ちかねる」「いつも一緒」「気品」「崇高」「決意」「宣告」などだそうです。(2017年6月26日撮影)。
  • ノカンゾウ09.JPG


  • ノカンゾウ10.jpg

☆キスゲフクレアブラムシは、ノカンゾウやヤブカンゾウなどの蕾や茎に寄生し吸汁します。キスゲフクレアブラムシは、初夏から秋にかけてはノカンゾウやゼンテイカ(ニッコウキスゲ)などに寄生し、秋から春にはゴンズイやミツバウツギに寄生するそうです。(2016年6月17日撮影)。
  • ノカンゾウ11.JPG

☆キスゲフクレアブラムシの無翅型は体色が黄色で、背中側がロウ物質に覆われていて白っぽく見えます。キスゲフクレアブラムシは、ノカンゾウやヤブカンゾウなどの蕾や茎に寄生し吸汁します。(2016年6月17日撮影)。
  • ノカンゾウ12.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.11 05:05:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: