全813件 (813件中 1-50件目)
ずっと放置したままになってしまい、時々のぞきに来てくださっていた皆さんには本当に申し訳ありませんでした。私も子どもたちもみんな元気で相変わらずにぎやかな毎日を送っています♪少し前に、新しいブログを開設したので、今後はそちらの方に遊びに来てください。http://smile-mummy.at.webry.info/どうぞよろしくお願いいたします。 こぼ
2012.08.07
コメント(0)
すっかり涼しくなってきたこの頃。日々成長目まぐるしい子ども達に、また秋冬物を新調せねば。。最近、成長を実感した出来事を一人ずつ。まずはわかたん。毎日、幼稚園の園舎の一番奥にあるお教室まで送って行って、ギューしてバイバイするのですが、先日、初めて園門の手前で「ママここまででいいよ。わかたん一人で行けるから」と自分から言い出し、スタスタと登園して行ったのです。あまりにもいきなりのあっさりした親離れ。しばらく後姿を見守っていたら、途中で何度か振り返ってニッコニコの笑顔で手を振り、園舎へと消えて行きました。ちょっぴり寂しい気持ちも幸せな感慨深い朝でした。お次はゆーたん。スイミングの進級テストで、ついにお兄ちゃんを抜かしてしまったゆーたん。上の級に上がれたことが嬉しくて仕方ないはずなのに、パパに言ったらきっとお兄ちゃんが怒られるからと、一生懸命自分を抑えていたところに、ママは感動!いつもなら「ゆーたんね、ゆーたんね!!」とうるさいぐらいに話したがる子なのに。。。合格したお祝いに、最近欲しがっていたウォーターシールを買ってあげる約束をしました。いつまでも優しい頑張りやさんでいてね。で、噂のえーとんは、、少しずつですが、最近妹達とケンカ腰にならずに遊べることが増えて来たように思います。私が仲裁しなければならなくなる回数が、目に見えて減ってきたことが何より嬉しい♪それと、彼の知識の吸収っぷりは羨ましい限り。もともと好奇心旺盛で知識欲が強く本好きなので、「ママそんなことも知らないの?」と言われる回数は、上記に反比例して増えているような。。。そして、子ども達に負けてられない!と、パパも駅伝を完走したり、ママも演奏会に向けて練習を頑張ってます。次の演奏会は、今週の土曜日。横浜ジャズプロムナードに出演します♪みなとみらいのクイーンズスクエアの吹き抜けのステージで15:40~16:20の時間に演奏してますので、通りかかったら聴いてやってください。定番のイン・ザ・ムードとか、ごんべぇさんの赤ちゃんが風邪ひいた~の曲とか、モンスターズ・インクの曲とか、上を向いて歩こうとか、、、いろいろやります。ちなみに、その日はわかたんの運動会。私は運動会からダッシュで直行して吹く予定。間に合わなかったら笑っちゃう・・・(涙)
2011.10.03
コメント(0)
今年の夏は、旅行計画もあったのですが、いろいろな事情により流れ、、、ちょこちょこ近場にお出かけをしてました。合間にマンションを買ったりして(笑)ちなみに、引越しは来年ですが、ごく近場なので環境は全く変わりません。さて、夏休みの様子をダイジェストでお送りします。ゆーたんの朝顔。今年はお隣の同級生の分まで預かり、大事に育てました!えーとんのオクラも立派に生っています。1年半ぶりくらいの懐かしいお友達の新居へ。一緒に近所のプールに連れて行ってもらいました。カブトムシもザリガニも元気に夏を乗り切りました♪こどものくにでも終日プール!おまつりで家族で山車曳き。和太鼓の響きがなんとも夏らしい!盆踊りではセミ探し。わかたん、1週間の夏季保育。大好きなお姉ちゃんと登園中。わかたんの幼稚園のお誕生日会。えーとんとゆーたんは幼稚園の同窓会。えーとん「ブランコ漕げるようになったよ~!!」・・・って、いまさら??公会堂の緑のカーテン。今年はここで「豆腐小僧」と「Dr.ジュノー」を観ました。毎年恒例、ベランダから見る横浜港の花火大会。来年からはもっときれいに見える予定♪国立科学博物館の恐竜博にて。それぞれの実家にもちょくちょく遊びに行きました。そして、わかたん4歳のお誕生日。本当はズーラシアに行く予定が、雨のため、ららぽーとに変更。お誕生日ディナーはわかたんのリクエストにより流しそうめん。。。ママの職場で、一日店長体験。チマチョゴリ&チャイナドレス@湘南台こども館お墓参りでもパワー全開!新江ノ島水族館にて。ゆーたん、やらないと言っていた自由研究。間際になってやっぱりやると言い出したので、羊毛フエルトのコースターとヘアゴムを作らせました。やれやれ。。。長々と見て下さった方、ありがとうございました!!
2011.09.02
コメント(5)
ママにとっては過剰労働の夏休み。皆さまはいかがお過ごしですか?我が家では、幼稚園が先週の水曜に終了、小学校が先週の金曜に終了し、早くもあまりのうるささに辟易する毎日。特に、えーとん。ますます際立つカツオっぷりにやられっぱなしの女子3人。学校の最終日なんて、ピンポーンと帰ってきた兄妹を玄関まで出迎えたら、その後ろに、なんとっ!!えーとんの担任の先生が、えーとんの植木鉢を抱えて立っていたの!まさか、先生を荷物持ちにさせるなんて…とクラクラしながら謝る私に、いえ、実はお願いがありまして、、、と先生。聞けば、クラスで飼っているザリガニを夏休みの間、うちで面倒見て欲しいとのこと。えーとんたら、自分で私に言うと却下されると思って、わざわざ先生連れて来たな~(ーー;)しかも最終日に。。。仕方なく頷く私に、カツオそっくりのニヤニヤ顔でザリガニの水槽を手渡すえーとん。くぅ~~~(ーー゛)と言う訳で、夏休み限定のペットができました。夏休み明け、元気な姿で登校させてあげられますように。。。その日、先生が抱えて来てくれた植木鉢のオクラは、すくすく育ち、先日初物を収穫し、オクラとワカメの酢の物にしていただきました♪さて、しばらく過ごしやすい日が続き、その間ベランダプールはお休みしていたので、トランプ、将棋、オセロなどのゲームや、おままごと、ごっこ遊び、クアドリラ(写真参照)などにしばしハマっておりました。夏休みの宿題も、えーとんは60%終了、ゆーたんは90%終了と順調な滑り出し。わかたんも、毎日お手伝いを頑張り、夏休みカレンダーにせっせとシールを貼っています。ママはと言えば、夏休みに入って仕事のペースも緩やかになったので、歯医者さんのラストスパート。昨日はラスト1本の親知らずを抜いてきました。あと、えーとんと一緒に1回行っておしまい。長かった~~。。そして、今日は赤レンガ倉庫でのイベント、「かながわ食育フェスタ」に行ってきました。まずは桜木町から“あかいくつバス”に乗車。会場に着き、まずはえーとん、ゆーたん、ママの3人で豆つまみ対決!!ゆーたんのぶれない箸使いに、ママ焦りましたが、結果はなんとか面目を保ってママ1位。ゆーたんはえーとんにだいぶ差をつけての2位でした。お次は、お好み焼きひっくり返しゲーム。わかたんも上手にできました♪お土産にお好み焼きの粉と具のセットとソースを沢山いただいて、早速今日のお夕飯になりました!続いて、クッキーデコレーション体験。会場が微妙に暗くて写真がうまく取れなかったのですが、ゆーたんの作りかけのクッキーはこんな感じ。えーとんも意外にハマって2枚も作り、みんな楽しくおいしくいただきました♪そのブースのお隣では、鰹節のいい香り~。軍手をはめて、鰹節の削り体験です。3人とも頑張って、削りたての鰹節をたっぷり3袋お持ち帰り♪お夕飯のお好み焼きと冷ややっこに贅沢にかけて。。。もう一つ嬉しいお持ち帰りアイテムは、オリジナルブレンドの、七味唐辛子とスパイス&ハープソルト。こちらも3人それぞれ作ったので、こんなに沢山。それぞれの実家にもプレゼントすることにしました。続いて、配膳クイズや野菜当てクイズを楽しんだ後、食べ物釣りゲーム。わかたん、大好きなエビ料理を釣りあげて大満足♪最後に、カットした野菜を彩りよくカゴに入れて、350gに合わせるというゲームで、ママ、見事に1発でピッタリ賞(*^^)vたまには子ども達に尊敬されとかないとね!さて、帰りは歩いて・・・と思っていたのに、子ども達の懇願に負けて、自転車タクシーに。。。風がとっても心地良くて、みんなご機嫌で楽しいお出かけの締めくくりになりました♪
2011.07.26
コメント(2)
毎日毎日、ほんっとに暑いですね~。忙しさにかまけて、ひたすら放置してますが、この辺で日記を書いとかないと、この夏の記録が無くなりそうなので。。。まず、7月初めの週末は山へ。ママのお仕事の企画で、ジャガイモ掘り~♪そして、川遊び~♪この広~い自然の中の公園は、県立秦野戸川公園。かなりおススメです♪平日の午後は、習い事やお友達との約束の合間を縫って、ベランダプールを解禁!いい節電対策になります♪さて、第2週の週末は、わかたんの幼稚園の夕涼み会。お姉ちゃんも、卒園生として参加。日曜日はこどものアトリエ@横浜美術館。パパの足にもせっせと落書き。マリンタワーの展望フロアにて。足元のガラスの下は91m下の地面!さて、夕涼み会以降、ベランダプールでは、ヨーヨー釣りがブーム。わかたんにはちょっと難しかったけど、、、ヤミ練の成果が上がってきました!今週末には、遅ればせながら、パパのお誕生日祝い。ゆーたんとケーキを作りました。デコレーションはすべてゆーたんです♪そして、ようやく今日(笑)。菊名池公園プールにて1日中泳いできました。みんなこんがり。・・・シ、シマッタ(/_;)
2011.07.17
コメント(3)
和室の畳をリニューアル。午前中は子ども会のスケート教室だったので、午後、たたみやさんが来ることに。私は午前中わかたんにひたすらつきっきりで氷の上を歩き疲れ、腰がピキピキ来ていたのだけど、たたみやさんが来た後は、和室からリビングに仮住まいしていた物達を、戻す作業が待ち受けている。しかもパパは1週間不在。アジアにバックパック持って一人旅中なのです。さて、子ども達にお昼を食べさせ、息子は1人でパパの実家にお泊りに行った後、たたみやさんが新品の畳の清々しい香りと共にやってきた。娘達は次々にはめられていくきれいな畳に大喜び♪そして、全部はめ込んだところで、ん??んん???す、隙間がっ!一生懸命、汗を流しながら運び入れてくれたたたみやさんも絶句。。。工場で、1枚だけ幅を1尺間違えちゃったようです。「せつないですね」「せつないですね」と言う訳で、1枚は来週交換に持ち越し。棚を置く場所には問題なかったので、天井までのつっぱり棚もたたみやさんに手伝ってもらって移動。これでなんとかリビングのおもちゃ達は片付け可能に。よかった。あとは今日中にこたつを粗大ごみ置き場に運ばねば。。がんばれ、私の腰!!
2011.06.19
コメント(2)
木曜日はえーとんとゆーたんの授業参観。低学年はみんな同じ日、同じ時間なので、午前保育だったわかたんを連れて、えーとんのクラスとゆーたんのクラスを行ったり来たり。そして、、、ゆーたんのクラスを見てる間にえーとんの発表が終わり、えーとんのクラスを見てる間にゆーたんの発表が終わる、という間の悪さ。はぁ~~~、なんとも。。(ノ_-;)えーとんは怒るし、ゆーたんは寂しがってたけど、でもさ、しょーがないじゃん!ママだって発表、見たかったよぉ。そんなんだったらせめて発表の順番くらい教えといて欲しかった。で、日曜日は、わかたんの保護者参観日。パパもママもお兄ちゃんもお姉ちゃんもみーんな総出で見守ってきました。わかたんは、さすが3人目と言うべきか、いつも通りの天真爛漫っぷりで、しっかり、ちゃっかり、にっこり…って感じかな。問題なく、幼稚園に馴染んでいるようです。園庭にてお姉ちゃんと親子作業は寄ってたかって…新聞紙で作った輪投げでパパと遊ぶ。ナイスキャッチ♪毎朝、蕾が開くのを楽しみにしていたバラのフェンス。一斉に淡いピンク色の花が開きました。
2011.05.22
コメント(2)
GWに横浜そごうにて開催されたグッドトイキャラバンin横浜2011。今年はようやく3日間の全日程、スタッフとして参加することができました。私は、手作りおもちゃコーナーと木育おもちゃコーナーを担当させてもらい、たくさんの子ども達&大人達の笑顔に癒されてきました♪もちろん、うちの3兄妹も3日間とも参加。1日目の「けん玉ショー」に感化されたえーとんは、帰りに早速、けん玉を買って練習開始。そして、3日目の「けん玉ショー」では、なんと!!出演の快挙を果たしました!!!一発勝負の「ロウソク」の技を見事に決め、ひげダンスの曲に乗って、けん玉名人とボックスステップ♪(笑)わかたんは木育おもちゃがお気に入り。集中して、いろんな形の積み木を並べ、積み上げ、そして、一番の醍醐味「崩す」のを嬉々として楽しんでました。崩す瞬間のわかたんの嬉しそうな顔♪通りかかったお兄さんの表情も見逃せません。最終日の今日は、トランプを使った楽しいマジック講座にも参加。子どもも私も遊び尽くした3日間。こんなにたくさんの思い出の品がずらり。手作りおもちゃコーナーで作った・はねとびカエル&はねとびウサギ・トコトコお馬・吹きゴマそれから、マジック講座でもらったトランプに、紙芝居パフォーマンスでもらった「揺れるお花」。そうそう、手作りおもちゃコーナーで、避難所からいらしたというご家族ともお話しでき、娘さんたちが目を輝かせて熱中する様子を嬉しそうに見守るご両親の顔を見て、なんだかとても切なく、その後の散策コースの相談に乗ったりして、このご家族の笑顔が少しでも長く続きますようにと祈らずにいられませんでした。。。
2011.05.05
コメント(2)
ひいおじいちゃんちの縁側にて。ひいおじいちゃんとひいおばあちゃんに丹精込めて手入れされている花ざかりのお庭がぽかぽかの陽ざしを受けてあんまり気持ちいいので3兄妹「縁側でお昼寝権バトル」勃発!いつものごとく味噌っかすにされたわかたんが、バナナでなだめられる図。。。
2011.04.30
コメント(2)
わかたんが幼稚園に行き始めた途端、怒涛のように忙しい日々。今週は、毎日の園や学校や習い事の送り迎えに加え、生協のお仕事、子育てサポートのお仕事、学校のPTAのお仕事、おもちゃコンサルタントの活動、多言語サロン、吹奏楽の練習、ビッグバンドの練習、子ども会活動、などなど…1日のうちにいくつもの予定が詰まった上、さらに、子ども達が全員負傷するというなんとも不運で目まぐるしい週でした。まずは、わかたん。これは、書くとかなりダークな内容になるので端折りますが、乱暴な小学生にやられて、体のあちこち引っかき傷だらけに。。。(わかたんには全く非はありません)(写真は痛々しいので、いつもより小さいサイズで。。)そして、ゆーたん。学校の遊具で滑って手足と首に打ち身と擦り傷が。極めつけは、えーとん。公園の木の根っこにつまずき派手に転んだ拍子に、アスファルトに顔面ダイビングして唇を切り、整形外科で3針ほど縫ってきました。近所のママ友の大切さを痛感した一週間でもありました。皆さん、友と体は大切に。。。
2011.04.22
コメント(4)
ついにこの日が、、、末っ子わかたんを集団生活に送り出し、ママが束の間の一人時間を持てる日が、やってまいりました月曜日、わかたん満面の笑みで幼稚園生デビュー♪お兄ちゃんやお姉ちゃんについて、生まれた時から通っている園なので、慣れたものです。ほとんどの子と同じように「ママと一緒がい~い~」とも言ってましたが、いなきゃいないで全然へっちゃら。得意の様子見で、先生が優しいことと、面白そうなおもちゃの在りかと、仲良くなれそうな女の子と、近づき過ぎない方がいい男の子を、早くも認識した模様。入園式でも、しっかりピンと背筋を伸ばして座り、新入園児は普通歌えない園歌を大きな声で歌い、「パンダうさぎコアラ」の手遊びも恥ずかしがらずにちゃんとできてました。わかたん、その調子で頑張ってね!園庭では桜が満開風が吹くたび、花びらが雪のように舞い散り、花びら集めに精を出すわかたんでした。行きも帰りも、途中の公園でひと遊び♪毎日寄らされそうな、一抹の不安も覚えますが・・・。さて、その後、幼稚園児わかたんはどうしているかと言いますと…。なんと、入園式の日の夜から、ロタウイルスによる激しい嘔吐と下痢と発熱に見舞われ、初っ端から、欠席。欠席。そして明日も多分、欠席。今朝なんて、我が家の体温計が、40℃超えの記録的数値を計測し、上からも下からも、出るわ出るわの大騒ぎ。ママは介抱と洗濯のオンパレード。。。お願いだから、わかたんだけで止まって(ToT)/~~~
2011.04.13
コメント(2)
東北の子ども達への文房具や絵本の支援物資、お陰さまで、わかたんの体重を上回る重量分の皆さんの温かい気持ちが集まり、段ボール満タンになったので、本日発送しました!前回ご紹介した受け入れ先の方は既にいっぱいになったようで、プロジェクトを引き継いだ新たな送り先はこちら。一応、発送に必要な情報だけ記載しておきます。※4/15現在、お陰さまで多くの物資が集まり、 一旦、告知の拡散を停止したいそうですので、 こちらからの転載はしないでください。---------------------------------〒124-0023東京都葛飾区東新小岩2-19株式会社桐栄 「支援物資」TEL:090-6803-0330(磯貝)※※※荷物受付期日:4月21日まで※※※東京への発送時の注意点・必ず中身の記入する欄に「支援物資」と記入してください。・段ボール箱にで中身を記入してください。(例:絵本、おもちゃ)----------------------------------
2011.04.08
コメント(4)
ゆーたんの給食セットを作りました。給食当番の帽子は、生地節約のため切り替えて、ゴムの裏側をピンクチェックのバイヤステープでさりげなく可愛くしてみました。給食袋は幼稚園で使っていた下着袋。ハンカチとマスクはお揃いのダブルガーゼで2組。りんご柄のハンカチは、わかたん用に。。ゆーたん、初めての給食に向けてモチベーションアップ♪ついでに、もう一つ載せ忘れてたものを…。ゆーたんの「はさみカバー」。中にキルト芯を挟んで、いい加減に作った割には、ぴったりハマるサイズでバッチリ♪わかたんの入園グッズに嫉妬心をちらつかせていたゆーたんも、ようやく満足してくれたかな?
2011.04.07
コメント(2)
桜がようやく咲き始める中、ゆーたん、晴れてご入学。新しいお気に入りのランドセルを背負って、ちょっぴり不安そうな顔をしつつ、それでも嬉しくてたまらない気持ちが全身からにじみ出ていました。新しい担任は、ゆーたん初の男の先生。体操のお兄さんそのまんま、みたいな、若さと気合あふれる、ハイテンションな先生。考えてみると、男の先生って自分の時を含めても初めてだ!どうも慣れないわ~。。ちなみにえーとんの先生は、これまた若くて、かなり美人な女の先生。校舎に足を踏み入れたのは2回目というパパが、俄然、えーとんのクラスに興味を持ち始めた様子。。。最後は体育館で記念撮影。えーとんの学年より少し人数が多く、男女比もそれほど偏っていないので良かった。えーとんの学年なんて、1クラスに女子1ケタしかいないから。2人とも、お疲れさまでした~。
2011.04.05
コメント(2)
お友達のブログから、援助物資依頼の転載です。私も登校班のお母さん達に早速コピーを配って、物資を集めています。お近くの方は、金曜午前までに私に届けてくださればまとめて送りますので、よろしくお願いします。---4月15日現在 受付は終了しております---<依頼主旨>仙台現地からの依頼です。現地では今だに支援の手が入らず、孤立した地区が多くあるそうですが、現地の子どもたちに今必要な物資のひとつがノートやえんぴつといった文房具です。現地では頑張って4月7日から新学期が始まる地域もありますが、勉強のための文具がまったく足りていない状況です。<今回お願いする物資>【必要物品】・鉛筆及び鉛筆削り(電気を使わないもの)・シャープ(HBで出来れば芯も一緒に)・けしごむ・ボールペン・ノート(中学生まで)・物差し・三角定規・フォッチキス(針もご用意ください)・はさみ・クレヨン・色鉛筆・中学生用に英語ー日本語、国語の辞書(あまり使い古してないもの)・雑記帳・幼児の落書き用紙(コピー用紙の裏でも可)。・幼児向け絵本・小学生向け児童書・中学生向け国語・英語・漢和辞書(あまり使い古してないものがうれしい)※皆さんの机の中に眠っている文房具ならなんでもOKです。※会社の販促用やネームなど入っていても構いません。※中古や使用中でも構いません。今のままでは新学期に支障をきたします。◯現地窓口の方に直接宅配便で送付する※現地窓口の方の住所はすでにヤマト・佐川等の配達可能エリアです※期 限:現地に4月30日までに着希望(状況により延長の可能性はあります)住 所:〒989-0225 宮城県白石市城北町4-10電 話:0224-26-2405(混乱しますので、この番号に直接連絡を取ることは極力避けてください)宛 名:谷津敏子 様宛注意1:荷物内容欄に「きずな・福田・早坂の情報」と記載願います注意2:発送された後、送り状情報を下記HPから登録願いますhttp://form1.fc2.com/form/?id=646878文具はまったく足りない状況で、いくらでも必要とのことです。現地ではまとめて送付いただいたほうが労力が軽減できます。ぜひこの機会にご家族やお友達・地域のコミュニティに声掛けしていただき子どもたちに文具と一緒に元気を送りましょう!--------------------------------情報:KIZUNA NIPPON PROJECT-東日本大震災復興支援プロジェクト-http://www.facebook.com/KIZUNA.japan<本件問い合わせ先担当>磯貝:isogai@mytofu.jp 090-6803-0330吉田:sin@yoshida.name 090-1294-4184--------------------------------
2011.04.04
コメント(1)
今回も入園準備グッズ頑張りました下着袋、体操着袋、上履き袋。お弁当袋、コップ袋、ナプキン兼お箸入れ。*ネコ柄バージョン*水玉バージョン紐付きタオル絵本袋(前にも載せたけど)3年間、大事に使ってね。わかたん♪
2011.04.03
コメント(2)
えーとん作:小金井丸(『崖の上のポニョ』より)もうすぐ3年生のえーとん。月曜日と木曜日は、ゆーたんにつられてくもんに通い始めました。私が勉強を見てあげようとしても、すぐにイライラする性格はとても私の手に負えないので他人に任せるのがお互いのため…なのです。火曜日はスイミング。少しずつ進級しても、すぐにゆーたんに追いつかれてしまいますが、水の中はとても楽しいようで、いつも1人、常にプカプカ飛び跳ねてます。目下の目標は妹達に優しくすること。がんばれ、えーとん!ゆーたん作:家族パーティーもうすぐ1年生のゆーたん。まだたまにカタカナが怪しい…。「テ」を「ヒ」に間違えてるとこが痛くツボにハマりました。月曜日と木曜日はえーとんと一緒にくもん。火曜日はえーとんと一緒にスイミング。水曜日はママ&わかたんとヤマハ。金曜日は引き続き幼稚園にて新体操。新体操は幼稚園と同時に辞めてもいいんじゃないかなって密かに思っていたけど、本人やる気バリバリ…で、1週間休みなしです。相変わらず、頑張りやさんで面倒見がよく、明るくて優しいゆーたんです。そうそう、卒園した後、ママに感謝の気持ちを書いたからと、こんなお手紙をくれました。「かぜでもねつでもがんばって ごはんをつくってくれたおかあさん どうもありがとう。」こちらこそ、いつも「おいしい!」と満面の笑みでいっぱい食べてくれてありがとう♪わかたん作:おひめさま幼稚園生になる自覚が芽生えて来たのか、3月に入ってから、急にめきめきと進化を遂げるわかたん。絵も今までとは比べ物にならないくらいうまくなり、ひらがなも急に興味が湧いてどんどん読めるようになり、苦手だったお片づけも早くなり、お得意の歌と踊りはますます磨きがかかってきました。ちょっと残念なのが、前歯が虫歯になり、歯医者さんで虫歯の進行止めを黒々と塗られてしまったこと。いたずらな笑顔が、ますますちびっこギャング風。。。3人とも、元気いっぱいです。元気過ぎるくらい。。。せめてえーとんくらい、もうちょっと落ち着いて欲しい。この賑やかさが懐かしく感じる時が待ち遠しい今日この頃です。
2011.03.31
コメント(6)
ゆーたん、幼稚園生活の最後の月は、インフルで1週間出席停止 ↓インフルによる学級閉鎖 ↓震災と停電による休園 ↓余震等の恐れによる自由登園と続き、お友達や先生方と名残を惜しむ暇もなく卒園の日がやってきてしまいました。この大震災のことを考えれば、無事に卒園式を迎えられたことを本当にありがたく思うばかりですが。今日の空は、涙が出るような快晴。制服姿のゆーたんと最後に登る坂道に、早咲きの桜がひらひらと花びらを散らしていました。来月には、今ゆーたんが着てる制服をわかたんが着てポーズしてるんだなぁ。温かな卒園式は滞りなく粛々と進み、ただでさえインフル治りかけで呼吸困難な私は、何度となく目の奥の方から訪れる鼻詰まりの危機にあわや瀕死状態。でも、なんとか耐えて切りぬけました。お教室に戻って、皆勤賞授与。ゆーたん、無事に1年間皆勤の賞状をいただきました。(インフルは欠席にならないのでネ)ゆーたん、2年間よく頑張りました!お友達もたくさん作って、毎日笑顔で元気に通えてよかったね。幼稚園での楽しかった思い出を胸に、もっと大きな世界にはばたいて行ってください。おめでとうっ!!
2011.03.19
コメント(6)
1月のA型に続き、今月はB型がやってまいりました。ゆーたん撃沈。幼稚園最後の人形劇観賞会も悔し涙を流して諦めました。ゆーたんの幼稚園でもえーとんの小学校でもそれぞれ隣のクラスは学級閉鎖。友達からも続々と、「うちもB型確定!」「うちも…」「うちも…」とメールが入ってきています。インフルすごい威力ですね~。。。予防接種は意味あるのか???…と言っても、うちは受けてないけど(^_^;)でも、友達はほとんど受けてるのに全くお構いなしにみんな罹ってます。家族感染しないことを祈ろう。
2011.03.08
コメント(6)
あぁ、また1ヶ月近く経っちゃった。。。2月は、奄美大島にミカン狩り旅行に行ったり、春からの私のお仕事が決まったり、えーとんが8歳になったり、ゆーたんがくもんを始めたり、わかたんが髪を切ったり、パパが出張で全国を飛び回ったり、多言語サロンに出没したり、吹奏楽のサークルでは副リーダーになったり、小学校では推薦委員になったりと、目まぐるしく、元気に過ごしておりました。さて、表題の明日、大桟橋にてこちら↓のイベントに参加します。ブラスジャンボリー2011何百人もの演奏者が一堂に会する大合奏イベント。譜面台も新調したし、気合を入れて臨みます!コンサートの見学は無料、当日参加も可能です。吹奏楽にご興味のある方はぜひ♪
2011.02.25
コメント(2)
今回のインフル旋風の中、ゆーたんだけに、タミフルの副作用と思われる症状がでました。夜中、突然なにやら喚きながら飛び起きて来て、真っ暗なお風呂の入り口で一人あたふた。私がなだめに行っても全く収まらず、なんだか取り返しのつかないことをしてしまったように泣きながら取り乱し、「あぁ、お願いっ!!」などと叫ぶ。その後、ひとまずトイレに促したのだけど、トイレが終わってジャーッと流れる水を見ながら、慌てふためき、涙をボロボロこぼししゃくりあげながら、「違うの」「入るかなって思って」「キラキラの」「捨てちゃった~」とか意味不明の言葉を口走るゆーたん。パパが抱き上げて背中をトントンしながら寝かしつけてくれて収まりましたが、こんな取り乱し方は初めてだったのでびっくり!以前、タミフルで錯乱状態になってベランダから飛び降りたとかニュースになってましたよね。あぁ、こういう状態か~、、と納得。こわいこわい。。。
2011.01.28
コメント(5)
月曜日からのえーとんの発熱、やはりインフルでした~。そして案の定、えーとん→わかたん→私→ゆーたんと気持ちいいほどきれいにドミノ倒し。でも、もうみんな熱も下がり、えーとんは今日から登校して行きました。えーとんが先に罹って早く治ってくれてたおかげで、私がダウンしてからも、お買い物に行って子ども達のお昼を調達してきてくれたり、私に熱さまシートを貼ってくれたり、飲み物をこまめに入れてくれたり、背中をさすりながら添い寝してくれたり、と甲斐甲斐しく働いてくれて助かりました。相変わらず妹たちには厳しかったけど(^_^;)。1人全く無事なパパ、これから倒れませんように。。。
2011.01.28
コメント(4)
ゆーたんが今日から3日間学級閉鎖のため、1日中わかたんと遊んでくれるので、ママ大助かり♪最近、ゆるみ気味な体型を戻すべく、今、週1ペースで通っているヨガを、4月からは平日昼間も頑張ろうと決意!まずは形から気合を入れ直そうと、オリジナルのヨガウェアを作っちゃいました!バックスタイルはハイビスカスのワンポイント。この生地、見覚えのある方いらっしゃいますか?わかたんとベビースイミングをやっていた頃、わかたん用の水着を作ってあげた生地です。懐かしいな~。。。
2011.01.25
コメント(4)
朝、えーとんを送り出し、ゆーたんをバス停で見送って帰ってきたら、小学校から電話が。37.6℃の発熱で、気分が悪く保健室で寝ているのでお迎えに来てください、とのこと。急いでわかたんを連れて迎えに行くと、保健室は朦朧とした子たちでいっぱい。。先週末までは平気だったのに、今日になって皆バタバタと発症し始めたみたい。週末はスキーの予定なのに・・・。家族でドミノ倒しかな~。。。只今のえーとんの体温:39.4℃。がむばれっ!
2011.01.24
コメント(6)
ゆーたんの幼稚園にて。卒園児と未就園児ももれなくつかせてもらい、お腹一杯、つきたての柔らかいお餅をいただいてきました。えーとんは1つもらって頬張りながらまた列に並び、またもらっては頬張りながら列に並ぶこと9度。食べすぎです。。。肝心のゆーたんは、私達が行く前にもうさっさとつき終わっていたため、写真は撮れず。。なんでも、ゆーたんのクラスだけ風邪&インフルが猛威をふるっていて、半分近く欠席だったみたい。学級閉鎖目前?!先生方もマスク必須ですね。
2011.01.22
コメント(2)
親子で大工仕事@幼稚園。ゆーたんが作りたいものは「うさぎちゃん」。む、難しいお題ですね。。。ママ、わかたんのお邪魔をかわしつつ汗をかきかきお手伝い。なかなかかわいいのができたでしょ?親友のMちゃんが作ったお人形用の椅子に座らせてご満悦♪
2011.01.20
コメント(0)
わかたんの新入園児用品が来た!・・・と言っても、園バッグと体操着の上だけで、あとは全部お下がりなんだけど。帰ってきたお姉ちゃんを身ぐるみ剥いで、そっくりそのまま着てみたら、、、ピッカピカの幼稚園生の出来上がり
2011.01.19
コメント(0)
制服の足元が寒そうだったので、姉妹お揃いで作ってあげました。これを着けて歩く時、2人ともやけに足がピョンピョンしていてかわいい♪
2011.01.14
コメント(0)
ゆーたん6歳のお誕生日を迎えました。プレゼントは、ちょっと前から買い物に行くたびに欲しがっていたおくるみコリラックマ。あと3カ月で小学生になるゆーたん。面倒見が良くて、優しくて、泣き虫で、しっかり者ゆえに頑固者で、器用で、頑張りやさんで、根気強い、明るい笑顔がひまわりみたいなゆーたん。これからも、そのままのあなたで、素直にまっすぐ大きくなってください。
2011.01.11
コメント(2)
昨日、一昨日の酷寒とは打って変わってぽかぽか陽気の今日。午前中は町内会のお餅つき。お餅大好きな3人ですから、このチャンスを逃してなるものかとばかりに、そりゃあもう、たらふく食べてました。とん汁も美味しかった~!お手伝いの方々、ありがとうございました♪そして、その足でみなとみらいへ。目指すは赤レンガ倉庫、消防出初式。行くまで、やや足取りの重かったパパとえーとんも、ズラリと並んだ消防車に思わず興奮!普段乗れないいろんな車に乗せてもらったり、消防士さんの防火衣を着て写真を撮ったり、(おまけ・・・違和感なさ過ぎのパパ)消防士さんにいろんな車での消火の仕方を教えてもらったり、他にも、起震車で初めての震度7体験をしたり、救助ヘリのデモンストレーションを見たり、盛り沢山の楽しい体験ができました♪(私的には、帰り際に準備してたマーチングバンドの演奏も聴きたかったけど)子ども達もよく歩いてえらかったね!お疲れさま~
2011.01.09
コメント(2)
1年前、ウエディングドレスを作らせてもらった友人に、赤ちゃんが生まれたので、お祝いに作ってみました。オーガニックコットンのくまちゃんです。ちなみに、1年前に作ったドレスはこちら。これからは家族3人お幸せに
2011.01.07
コメント(4)
年明けにブログのお引っ越しをしようと思ったのですが、タイトルを「こぼと愉快なこどもたち」に変更し、引き続き楽天ブログにてお送りすることにしました。今後ともよろしくお願いいたします!さて、新年の幕開けは恒例の元旦ビュッフェから♪3年ぶりのカフェ・トスカ@パンパシフィックホテル。お餅つき大会に参加するも、敢えてお餅は食べず、万全の態勢でビュッフェへ出陣。美味しすぎて、大人も子ども達も思わずお腹がポンポコリン。そして暑くなったわかたん、セーターを脱ぎ棄てて、・・・まさかの池ポチャ(-_-;)それからびしょぬれのセーターを抱えて、パパの実家へ。子ども達、お年玉荒稼ぎ。万札もらっといて、「お金が入ってない~」とつまらなそうな顔の小銭大好きキッズ達。ばちあたりもいいトコです!パパの実家→ママの実家とお泊まりハシゴして、駅伝もバッチリ見て、初詣もして、大好きな犬の散歩もして、お正月を満喫♪4日は山のような洗濯ものを片付けたあと、お正月太りを解消するため、臨港パークで外遊び。思いの外空いていたので、パパもママも本気モードで鬼ごっこし、思わずクタクタ。。。今年も家族元気に早寝早起き!笑顔いっぱいの1年を目標に頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
2011.01.06
コメント(0)
放置しすぎました。。師走ってやっぱり忙しい。ようやく年賀状が出し終わったのが今朝。目の下ではクマさんが冬眠してます。。。さて、今年が終わりを告げる前に、放置していた間の出来事ダイジェストっ!11/21 わかたん、七五三のお宮参り。祖父母4人と、曾祖父母にも晴れ姿をお披露目。「かわいい~」の声に、歩きにくい草履もなんのその。やっぱり女の子ですね!この頃から、あやとりブームが到来。えーとん、ゆーたんなどはかなり高度な技をあっという間に身につけました。はしごシリーズは1段から8段まで制覇。11/28 招待券を使いきるべくズーラシアへ。みんなよく歩きました!12/1 小学校の学年対抗ドッヂボール大会にてえーとん(2年男子)が準優勝の快挙!6年男子との決勝戦はすごい体格差の中、大健闘でした。12/4 子ども会のクリスマスパーティ。大好きなお姉さん達と一緒にケーキを作って、プレゼントも貰って大満足♪寒くても、上の二人は毎週スイミング頑張ってます。今月の進級テストでは、ゆーたんが進級。でも、大きい子ばかりのクラスになり、ゆーたんは完全に足がつかない状態になってしまうため、しばらく今のクラスで個別指導をしてもらうことになりました。12/10 ゆーたん、新体操ミニ発表会。リボンとボールの演技、かわいかった♪12/11 ゆーたん、幼稚園のおゆうぎ会。『長靴をはいた猫』でお姫様役をやりました。が、せっかく撮ったビデオを消してしまったみたい…((+_+))ゆーたん、ごめんっ!!この後、我が家で祖父母達4人を招いてクリスマス会をやりました。12/20 幼稚園の終業式の後、ゆーたんの大親友とママ&妹を招いて我が家でクリスマスパーティ。ゆーたん達、あまりにも楽しくて、別れが辛くて、バイバイした後にお互い涙が止まらなかったという、恋人同士のような2人。そんなお友達ができて良かったね♪ビッグバンド仲間から頼まれたイベント用の注文服。アニメのキャラものらしい。とっても気に入ってくれて良かった!そして、セーラー服の彼女から、クリスマスイブに素敵なプレゼント。ブッシュドノエル、家族皆で美味しく頂きました♪今年のサンタさんからのプレゼントは、えーとん:NERF/ナーフ N-ストライク スナイパーショット CS-6ゆーたん:ローラーシューズ ピンク(19cm)わかたん:リカちゃん(腕と首がもげたため、新調)そしてサンタさんが来た翌日には、家族で伊豆旅行へ出発!強風&極寒の伊豆グランパル公園は、寒さゆえに忘れられない思い出になりそうです。毎年恒例、年賀状用の干支の着ぐるみ。今年もギリギリ出来ました!全貌は年賀状をお楽しみに♪という訳で、今年も最後までありがとうございました!!このブログも、そろそろフォト容量が限界に達したようで、来年早々、もしかしたらお引っ越しをするかもしれません。とにもかくにも、もうすぐ来る2011年が笑顔がいっぱいの素敵な年になりますように。。。来年もよろしくお願いします!
2010.12.31
コメント(0)
わかたんと紅葉狩りへ。ぽかぽか陽気が気持ち良くてお弁当に持って行ったサンドイッチがいつもよりおいしかった♪きれいな落ち葉をたくさん拾って、家族全員へのプレゼントに。
2010.11.08
コメント(0)
ゆーたんが自転車に乗れるようになった日。抜けるような空に紅葉が美しく映える公園にて。何度も転んで泣きそうになりながら、歯を食いしばり、自分の力で乗り越えて、大きな一歩を踏み出したゆーたん。おめでとう
2010.11.06
コメント(0)
今月から正式に入会した、ママ吹奏楽サークル。右も左も分からないまま、なんといきなり初っ端から、本番を迎えてしまいました。。。今回の演奏会はメンバーの実家の銭湯にて。おじいちゃん&おばあちゃん20~30名がお客様。ということで、選曲は「ふるさと」から始まり、「渡る世間は鬼ばかり」、「水戸黄門」・・・と、私の実家のおばあちゃんが生きていたらさぞかし大喜びしそうなラインナップでお送りしました。「水戸黄門」の時は、おじいちゃん&おばあちゃん達がまさかの即興振り付けをして盛り上がり、アンコールの「ゆうがたクインテット」終了後は、演奏のお礼にと、お客様全員でこれまた「水戸黄門」をフルコーラスの大合唱!!おじいちゃん&おばあちゃん達の♪人生楽ありゃ苦もあるさ~の、なんと情感たっぷりなこと!・・・完敗でございます。。。私はわかたんも連れて行ったのですが、他にもメンバーの子ども達がちょろちょろする中での演奏。お客様は、ちびっこたちとママパワーから元気を、メンバーは、おじいちゃん&おばあちゃん達の温かい眼差しに癒しを、それぞれチャージして、ほっと心が温まったひと時。こういうタイプの演奏会は初めてでしたが、意外にいいものだな~と思いました。機会を与えてくださった皆様に感謝!帰りは元町ランチ@ORIENTAL BEARCH MOTOMACHI。お店の雰囲気も、接客も、お料理も、お値段も、かなーーーり満足度高かったです。常連になりたい♪
2010.11.05
コメント(0)
夜なべ仕事でレースとリボンを付けてあげた可愛いワンピースに、朝からご機嫌なわかたん。気持ちのいい晴天も味方にして、張り切って面接に臨みました!控室での長い待ち時間も、ゆーたんが絵本を読み聞かせてあげたり、一緒におままごとで遊んでくれたおかげで、なんとかテンションを持続。面接会場では、大きな声で「こんにちは」から始まり、簡単な質問5~6こにも、ハラハラする私を尻目にきちんとお行儀よく答え、あっけなく園長先生の笑顔と入園許可証を勝ち取ったのでした。終わった後も、私よりも先に「ありがとうございました!」と丁寧にお辞儀までして、びっくりするほどの底力を見せつけてくれたわかたん。やればできるんじゃん(・。・;いつもやっとくれ。。。 なにはともあれ、受かって良かった!!春からわかたんも幼稚園生。ゆーたんはえーとんと一緒に小学生。私にも自由な時間がやってきます♪
2010.11.02
コメント(8)
わかたんの入園に向け、今朝、雨の中、願書を出して来ました!9時から10時までが受付時間なので、私はゆーたんを送りがてら、9時ピッタリに到着し願書提出。提出した順に明日の朝から面接なのですが、すでにお昼からの順番でした。。。なにやら、早い人は朝6時半から並んでいた模様!早いからって有利になる訳じゃないのですが、凄まじい気合を感じます。早くも気合負けの予感。。。(>_<)・・・イヤイヤ、いかんいかん。帰ってから、ゆーたんを園長先生役に仕立てて、面接のシュミレーション。家ではバッチリ♪のわかたんですが、なんせ、ゆーたんの時の大どんでん返しを経験しているので、全く安心できません。あ、そうそう、面接用のワンピースにかわいいレースとリボンを付けてあげる約束だったんだ。やっとかなくちゃ!さてさて、明日の結果はいかに・・・
2010.11.01
コメント(2)
子育てサポートシステムで時々お預かりしている子のママに誘われ、ママさんブラスサークルを見学。全員ママなので、ちびっこがいっぱいうろうろしている中での練習。私もわかたんを連れて、途中膝にのせたりしながらも、しっかり吹かせてもらいました。吹奏楽の編成は初めての私。ビッグバンドやオーケストラと違って、ひたすらずっと吹きっぱなしの譜面におののく。フルートやクラリネットなどの音をかき消さない音量で吹き続けるのが難しかった~。また、しばらくビッグバンドの本番はなさそうなので、こちらのサークルで練習させてもらうことにしました。週1の子連れ練習、楽しみです♪
2010.10.21
コメント(2)
ゆーたんの幼稚園の英語参観日。先生が全部英語で話してるのに、子ども達が皆すばやく指示通りに動くことにびっくり!いつの間にこんなに上達していたんだ??と思うくらい、年長児の驚異的な吸収力を見せつけられた参観でした。途中、何人か前に出てしゃべらされてたけど、普通に皆、英語でしゃべってるし。。。何気にわかたんも混ざってるし。。。(手前右がゆーたん、手前左がわかたん)わかたんは、果たして来年幼稚園生になれるでしょうか?!乞うご期待!
2010.10.18
コメント(2)
パパ不在の日曜日。朝から微妙に体調が悪かったので、お出かけの代わりに、おうちでパン作り。いつもはパン焼き器まかせで食パンばかりですが、今日は、生地から取り出し、みんなで成形開始♪ こんな本や、おひさまパンこんな本を参考に、こねこね~。からすのパンやさんそして、ちびっこたちの「おいしくなぁれ」の願いを込めて、成形した生地をそーっとオーブンに入れ、、、 焼きあがったのがこちら♪えーとん作:おひさまパン(角皿一番上) おすしパン(丸皿真ん中のシュークリーム化しちゃったやつ)ゆーたん作:お花パン(丸皿一番上) くまちゃんパン(丸皿左の小さいやつ) ワンちゃんパン(下の写真、右真ん中) とんぼパン(角皿真ん中)わかたん作:おひさまパン(角皿右) おにぎりパン(丸皿左上)ママ作:薔薇パン(丸皿右から下の4つ) かめパン(丸皿左下) ワンちゃんパン(角皿左手前) ロールパン(角皿左上)思いの外、いい具合に焼けてふっくら柔らかく、とってもおいしかった!!子ども達も楽しんで作って、美味しく食べれてとっても喜んでくれました♪
2010.10.17
コメント(2)
私の誕生日に子ども達からもらった絵を、ブログに載せ忘れていたので、今更ですがご紹介。ゆーたんからはこちら。「ままだいすき ままおたんじょうびおめでとう」ママをこんなに素敵に描いてくれてありがとう!!幸せいっぱいな絵、とっても嬉しいよ♪ そして、えーとんからはこちら。「おかあさんへ おたんじょうびおめでとう」ありがとう!・・・で、なんで救急車?と思ったら、私が歳をとって具合が悪くなっても、えーとんが救急車になってママを助けてくれるという意味らしいです。ちなみに折りたたんであった表紙部分はこちら。これはもしや、ド、ドクターヘリ・・・? 確かに、貴重品に違いない。 、、、、、ありがとう、えーとん。。(^_^;)これでママの老後も安泰だよ。
2010.10.14
コメント(2)
土曜日に予定されていたゆーたんの運動会。ダンスパーティと同じ日にハシゴはきついな~と、密かに雨天延期を切望していたら、何と見事に叶ってしまった!!しかも、パーティの翌々日に繰り延べということで中一日ゆっくりでき、さらに、来れない予定だった私の母も来れ、おまけに、開始から終わりまで雲一つかからなかった見事なまでの快晴の一日という、最高形にきれいに収まった運動会。ただ、ものすごく暑かったけど。。。 さて、我が家の要チェック演目は、1.がんばルンルン運動会・・・ゆーたん4.バルーンでわくわく・・・・・・・ママ5.おみやげなーに・・・・・・・・・わかたん6.旗ダンス・・・・・・・・・・・・・・・ゆーたん8.卒園生がんばれ・・・・・・・・・えーとん11.組体操・・・・・・・・・・・・・・・ゆーたん12.パパウォーターカップ・・・・パパ14.親子ダンス・・・・・・・・・・・・ゆーたん&ママ17.クラス対抗リレー・・・・・・・ゆーたん18.ディズニー体操・・・・・・・・・ゆーたんパパ競技だけ、どさくさに紛れて我が家のパパは逃れていましたが。。。私は「園児係」になっていたので、子ども達をトイレに連れて行ったり、お水を飲ませたり、ダンスで使う旗を配ったり、組体操の後に全員の足を洗ったり、リレーのゼッケンを付けて回ったり、走り終わった子を並ばせたり、参加賞を取りに行って、子ども達に配るお手伝いをしたり、、、と、なんだかんだ忙しく走り回ってました~。もう、とにかく暑かった! そして、ゆーたんの方は相変わらず、全ての演目を危なげなく、しっかりこなしていました。旗ダンスは複雑に変わる隊形を子どもたちだけできれいに位置どっていて、さすが年長さん!だったし、組体操は、掛け声も勇ましく、力のみなぎる演技に思わず感動!!リレーでは、私はトラックの中でお手伝いをしながら、声の限りに叫びまくり(^^ゞ、見事ゆーたんのクラスが優勝しました!!力を出し尽くして、感動の涙を流す子、相手を抜ききれなくて悔し涙を流す子、それぞれの子どもたちの思いを一番身近で見られて、本当に涙なしでは終われない、熱い熱いリレーでした。来年はこのグラウンドで、ゆーたんは小学生として運動会に出場するのね。幼稚園最後の運動会、お疲れさまでした!!
2010.10.11
コメント(4)
中学高校時代、練習に明け暮れ、演奏に飛び回り、忙しくも楽しくてしかたなかったビッグバンド活動♪その仲間が、いまだに集まって、同じように音楽を楽しめることをとても幸せに思います。今回の本番は、私の母が主催するダンスパーティのBGM。前半8曲、後半8曲の計16曲。ダンスを踊れる曲、ということで、ワルツやタンゴやパソドブレのナンバーにも果敢に初チャレンジ。皆それぞれ忙しくて、練習もなかなか集まれず、どうなる事かと思ったけれど、さすが、本番に強い我がバンド!危うい場面もなんとか乗り切り、お客様にもたくさん踊れて大満足していただけたようで、本当に良かった♪懐かしいメンバーも今回たくさん加わってもらい、キラキラした青春時代が蘇り、思わずウルウル子ども達もドレスアップして、ダンスもディナーも演奏も存分に楽しんでました♪毎年恒例になりますように!!
2010.10.09
コメント(2)
夏の間、過酷な暑さで放置状態だったベランダ。 涼しくなってきたので、少しずつお手入れを開始。今回は、コレオプシスを中心に植えてみました。ハーブは、バジル・ワイルドベルガモット・ワイルドストロベリー・ゴールデンタイムなど。 玄関脇の花台にも、初雪カズラを。やっぱり、緑が活き活きしていると気持ちがいい!いろいろとやる気が湧いてきます。 もうすぐわかたんの入園面接なので、ゆーたんの時の轍を踏まないよう、幼稚園へのモチベーションをあげるべく、一足早く、幼稚園用の絵本袋を作ってあげました。わかたん、ばっちり気に入ってくれて良かったのですが、なんと、ゆーたんが「こっちの方がよかった…」とブルーに(>_<)。ゲゲッ。さすがに、だからってまた作り直すのはごめんなので、ママも負けじと、えぇ~っ!! ママ、ゆーたんのも、すっごい一生懸命考えて、頑張って可愛くつくったのにぃ~~(;_;)と泣きべそ返しで反撃。なんとか、事なきを得ました(^^)v そんなゆーたん、日々お姉さんらしく成長していて、毎日いろいろ助けられています。わかたんの扱いにかけては、ママの上を行ってるかも。ゆーたん、いつもありがとね♪ ≪おまけ≫ わかたんの七五三のスタジオ写真、お披露目っ♪
2010.10.02
コメント(2)
敬老の日の今日は私の誕生日。昨日の朝から、子どもたち3人はパパの実家にお泊まりに行っていたので、昨日はパパと一緒に朝ヨガ&ランチのあと、元町のチャーミングセールへ。お目当てのキタムラのお財布と、ついでにワンピースとコートも買ってもらい、パパと子どもたちと、2日後にお誕生日のお義母さんにもそれぞれにお土産を買い込んで終了。パパ、お疲れさま。この後、関内にてスペシャルディナー♪お料理の覚書に、写真全部載せときます。 食前酒+ワインフルボトルで気持ちよく酔っ払い、楽しい1日の締めくくり。今日ふと気付いたら、プロポーズ10年目でした。10年経っても、変わらず優しいパパに感謝!!
2010.09.20
コメント(4)
ランドセル届きました!私の両親からゆーたんへのプレゼント。ゆーたん希望通りのキャメル色にご機嫌♪ でも、中の色がもっとかわいかったらいいのに。。。って言われたママ、「なにぃ?!」と奮起。初の、ランドセル内張りに挑戦!これでどうじゃ!!前に買ってあった防水ラミネートのリバーシブル生地、フラップ裏には質感が布っぽい面を、ボックス部の内側にはラミネート面を張りました。ゆーたん、仕上がった内張りを見た途端、目を3倍くらいに見開いて、きゃ~~~っっ!!!そうそう、ゆーたんこういうのが良かったの~!!と大喜び。早速、新しい名前入り鉛筆まで削りだし、新しいランドセルに筆箱を入れて準備万端。ちょっとまだ早いんじゃない?(^_^;)ま、気に入ってもらえてよかった♪
2010.09.16
コメント(6)
なんだかあれやこれやで慌ただしかった夏。とびひが治り、わかたんの3歳児健診を無事に終え、学校が始まり、給食が始まり、幼稚園が始まり、お弁当が始まり、習い事も通常スケジュールになり、懇談会やら、学校のボランティアやら、運動会のリハーサルやら、、、子ども達のスケジュール把握だけでも満タンではち切れそうな私の頭。今月最初のゆーたんのヤマハのレッスンはすっかり忘れてすっぽかしてしまうほど(>_<)その上、自分のバンドも10月(運動会と同じ日)に本番を控え、そのマネージメントでもさらに頭がいっぱいで。いろんな事が処理しきれなくなってる自分の能力に歳を痛感します。。。(しかももうすぐ本当に歳を取っちゃうし) そんな中、割引キャンペーンに滑り込みで、わかたんの七五三の前撮り撮影をしてきました。ついでにお兄ちゃんとお姉ちゃんも衣裳を着て撮影。しかも、洋装から和装にお色直し付きで。3人一緒に着崩れなくポーズを決めていい表情をさせることがいかに至難の業か・・・。開始時間16時。終了時間20時。そりゃあもう、大変なんてもんじゃありません。終始優しく、根気よく撮影してくれたお姉さんに頭が下がる思いでした。でも、おかげでいい写真が撮れました!仕上がりが楽しみ♪で、なんとなんと、サプライズプレゼントが!!このドレス、もらっちゃいました!
2010.09.12
コメント(4)
1週間前くらいに、多分虫さされを掻きこわした所から、とびひに感染したえーとん。左側のお尻の虫さされにお薬を何度か塗っているうちに水曜日くらいから発疹が増殖してきて、かなり痛みを訴えるので、なんだろうと思っていたのですが、それが、やがて潰れてヒドイ有様に(>_<)。そしてゆーたんも、右肘にポツっと出来た発疹が痛い痛いと言うので絆創膏を貼っておいたら、昨日の夜に剥がしてびっくり、ポツポツと水疱がたくさん!しかも一部潰れて、えーとんと同じような状態に。。そこでやっと、えーとんのお尻とゆーたんの肘の症状が結びつき、よく3人の体を調べてみると、、、えーとんはお尻の他に左肘にも発疹が、ゆーたんは右肘の他に顔と体にも極小さな赤い発疹が、わかたんも右肘に発疹が出現してました!!で、今朝から3人連れて皮膚科へ。徒歩5分の皮膚科なのに、9時に行って、帰り着いたのが12時。待ち過ぎ。。。でも、典型的なとびひらしく、1週間、お薬を飲みつつ、消毒と軟膏をして覆っておけばだいたい治るとのことで一安心。子どもたちは、それぞれの患部を競って痛がりつつも、元気に騒ぎ回り、騒ぎ疲れて下二人は6時くらいから寝ちゃいました。・・・あ、消毒と軟膏・・・どうしよ。(・。・;
2010.08.28
コメント(2)
1泊2日の家族旅行で箱根へ。まずは小田原城に寄り道。子ども達、武士とお姫様になりきってみました。ついでに世界のカブトムシ&クワガタ展へ。えーとんはもちろん、ゆーたん、わかたんまで臆せず虫達と戯れております。かなり楽しんで、もうメイン目的を達成したかのような子ども達を車に乗せて、いざ箱根へ!山を登って登ってまた登り、突然の渋滞に驚きながらも硫黄の香り豊かな大涌谷へ。で、とりあえず温泉饅頭。 中国系観光客の余りの多さと、容赦ない日射しの暑さと、立ちのぼる硫黄臭にたじろぐ。でも、源泉タッチは欠かしません。 さて、いよいよ宿へチェックイン。今回の宿は、箱根園コテージ。思っていたよりかなりきれいで、快適に過ごせました♪子どもたちはロフトに大喜び!お夕飯はテラスでバーベキュー。森の美味しい空気の中でいただく至福のご馳走、最高ですっ!! そしてお待ちかねの花火♪さらに、デザートに持っていった巨峰を食べ、満腹のお腹で露天温泉へ。コテージに戻るとみんなでバタンキュー。私達夫婦も軽く晩酌をしてすぐに眠りにつきました。翌朝は案の定、6時前からカブトムシ採りに行こうと気合入りまくりのえーとん。私はしらーっとタヌキ寝入りでかわし、犠牲になったパパが、ちょうど起きたゆーたんも連れて早朝の虫探しに。でも、結局カブトムシは見つからず。そのまま、起きたわかたんも連れて4人で朝風呂に行くことに。はい、行ってらっしゃ~い♪朝食はプリンスホテルのサンドイッチ弁当。朝食もまた、朝日の洩れる涼しいテラスで、森林浴しながらおいしくいただきました。さて、チェックアウト後は箱根園へ。3年前くらいに来た懐かしの箱根園水族館。えーとんは覚えてたみたい。3人とも真剣に鑑賞してます。かわいいお魚にときめくゆーたん。高い所にはとりあえず登らないと治まらないえーとん。ガチョウの餌やりにハマるわかたん。最後にバイカルアザラシのショーを見てあまりにもやる気のないアザラシにウケル。 水族館を後にし、パパがえーとんを連れて、いそいそとどこへ向かうのかと思ったら、、、ラジコン。ゆーたん&わかたんはその間、隣のゲームコーナーでメリーゴーランドやモグラたたきで盛り上がり、満足したパパ&えーとんと共に箱根園を後にする。次に向かったのは、こんなとこ車で行けるの?え・・・うそでしょ??大丈夫???・・・みたいな、超穴場っぽい畑宿弁天山清流公園。澄んだ冷たい水が気持ち良かった~!!帰り際に、早川のさかなセンターにてみんな楽しみにしていたお寿司にありつく。わかたんは直前になって痛恨のお昼寝。。。いや~、盛り沢山の思い出深い旅行になりました!やっぱり子連れはコテージがベストチョイスかも。
2010.08.23
コメント(2)
全813件 (813件中 1-50件目)