家曜日~うちようび~

家曜日~うちようび~

2017.07.17
XML
​​​​​インテリア?知らねー。

てな感じで、家のことについては、まったく無関心だったこの僕が、
このたび、我が家のインテリアや整理収納を紹介するという、だいそれたブログをはじめました。
僕の妻の、結婚してからの一貫した趣味である、我が家のインテリアや整理収納の様子を、
夫である僕が、「夫の目線」で、且つ「恐るべき素人目線」で紹介します。
読者の皆様におかれましては、どうか「暖かい目線」で、よろしくお願い致しやーす。

では早速っすが、僕が妻の趣味をみなさんに紹介するきっかけになったのがこれ。
はぁ~いこれ、梅干、ですな。

左の赤いのが、1年前に漬けて、干して、瓶に戻したもの。
瓶は、セラーメイトというメーカーの取っ手付密封瓶です。
去年・今年と一度に5瓶ずつ漬けました。そのうちそれぞれ1瓶ずつをインテリアとして、
リビングの無印良品の収納棚の上に置いてあります。残りはキッチンで保管。

冒頭で述べたとおり、インテリアにまるで興味のない僕ですが、この瓶は別格。
去年・今年と、6月の貴重な休日を「お手伝」という名の大義のもと、
「大量の梅のヘタをひとつひとつ爪楊枝でほじくる。ほじくった梅を水で洗う。さらに水気を拭く。
今度は焼酎を噴く。とどめに塩で揉む。」といった重労働に費やし。
精も根も尽き果て仕込んだ梅干である。否が応でもこの瓶は目につく。
それで、毎晩この目につく瓶を、晩酌しながら眺めていた訳ですな。
すると、こんな僕でもだんだん

とおぼろげながら思うようになり、そのおぼろげな思いは、
この梅干瓶を、あらためて意識して、ゆっくり、じっくり眺めているうち、
「てーか、コレ、でら、いーがや!」
と、突然ディープな名古屋弁のシャウトをもって、確信にかわったのでした。がや。
僕がこの梅干瓶をインテリアとしてよいと思ったのは、下記のとおり。

②去年漬けた梅と今年漬けた梅を並べて置くと、それぞれ色合いが違って、愛らしい。
③瓶詰めの効果か、脳が食べ物ではなくインテリアとして認識しているらしく、
少なくとも、見ていると口の中が唾液でいっぱいになり、炊き立てのご飯が欲しくなる
なんてことはないので、実に愛くるしい。
④なんだかんだ言って、最後は喰える。

しっかし、あれだな、この梅干瓶に限らず、あらためて家のなかを見渡すと、
我が家は、妻のこだわりとアイデアと努力でいっぱいだな。
部屋はいつもきれいだし。家具や雑貨は洒落ているし。
いやー結婚して15年、見ているよーで、見てねーなー僕。
すまねー。まったくもって申し訳ねー。
こうなったら、妻の大好きな我が家を、世間の人にも見ていただきてぇなぁ。
ちょいと僕が手伝ってやろうかなぁ。

なぁ~んてことを思いながら、1年モンの梅干を食す。
妻の梅干はシソや蜂蜜の味付け無し、塩オンリーで、油断して食べるとめまいがするほど酸っぱい。
でも、大丈夫っす。梅干は日を増す程に味の角が取れ、酸味のなかにも「まろ味」が出ると言うっす。
どぉ~れどれ、1年モンの「まろ味」とやらを味わうか。

​うわぁ・・・・・・・・・・
​すっぺぇ!​​


気が ​遠ぉ~くなるほど、

​すっぺぇ!​​

ねぇ、「まろ味」どこぉ?

まろ味ぃーーーーーーーー!

いるなら返事してぇーーー!



・・・・・・・ちゅう訳でぇ~。

ブログをはじめることに、相成りました。

我が家の、あちらこちらにあるであろう、

結婚15年目の夫婦の、

「まろ味」を集めてみようかなんて。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村 ​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.14 08:11:44
[Q輔とU子と「置いてある物」] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Q輔とU子

Q輔とU子

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: