2008年09月24日
XML
カテゴリ: アオリイカ釣り

本日の9月24日(水)に、前から釣りに行く約束をしていたテニス仲間のK尾さんと久しぶりに波止場でのアオリイカ釣りに行ってきました。本当ならイカダか黒島に渡りたかったのですが私が金欠であるというのとK尾さんが初心者ということで、昨年秋によく通った和歌山県の戸津井漁港に行く事にしました。

あおりねっとショップ

ちょうど夜明け前の6時前に現地に着き、先端が空いていたのでここで釣り座を構えました。すると続々、エギンガーがやってきて波止場はエギンガーばっかりになりました。ヤエンは私だけです。(半分は若い女性のエギンガーです)

DSC02835.jpg

今回同行のK尾さんはアオリ初心者なので、まずはエギングでチャレンジです。(写真の後姿がK尾さん)

DSC02838.jpg

前日にあおりねっとショップで初心者用の「 エギングビシバシセット 」4100円(税込)をご購入。まいどあり~!

DSC02845.jpg

K尾さん含め、大勢いるエギンガーさんたちには、一切アタリがないようです。

で、ようやく私の竿にアタリ有り!ドラグがジージージーと大きくなりラインがどんどん出て行きます。そこそこの大物っぽい。3分ほど待ち、 フッカーヤエン を準備していると、

エッエー!!!! ウソ!!!!

ちょうど私のラインの先に小型の漁船が入ってきて海老の定置網を上げようとしているではあーりませんか!

案の定、ラインは網と一緒に引き上げられさらにラインがどんどん出て行きます。もうアオリイカどころではありません。はやくラインを切らないと竿ごと持っていかれます!

ようやくラインを切って難を凌ぎました。

怒りをどこにぶつけたらいいのか分からず、アジを付け直し再投入。

すると、またドラグが少し鳴り、ラインはちょっと出て行きます。これは新子?って思ってゆっくりリールを巻いてくると、やっぱりアジと同じくらいのちっちゃなアオリちゃん。ダメ元でフッカーヤエン軽量型を入れるとやはり掛かりませんでした。「まぁいっか」って感じです。 

DSC02837.jpg

またアタリあり、今度も小さそう?さらに手前のシモリに付いているウニの針にラインが絡んでいるではあーりませんか?

しかたなくイカをあきらめ、引き寄せてくると大きなウニが上がってきました。

DSC02839.jpg

そこで3分間クッキング!ウニを割って試食することに。

ちょっとだけウニミソがあったので食べてみるとしょっぱいだけですぐ吐きました。マズっ!

DSC02840.jpg

そんなことをしている間に内海側でK尾さんがサビキをしてくれていて、現地のアジを数匹ゲット!

活きのよい大きめの現地のアジを付け直し、沖に遠投しました。するとすぐにアタリあり!そこそこ大きい。寄せてくると前回の釣行と同じく沖の方でイカが水面に浮いているではありませんか。

もちろんフッカーヤエンを投入。角度がないのでヤエンを送り込むのとイカを寄せるのを同時作業を行い無事ヤエン到達。でも逆噴射がないまま合わせも無く、テトラの下へイカが来ました、ちゃんとフッキングしているのか分からないので、ギャフを打とうと回りを探すとなんと手が届かないところに・・・。

足場が高いのでゴボウ抜きをためらっていてラインを緩めてしまいバレてしまいました。

後で後悔したのですが、自分で開発した フッカーヤエン は合わせをすればアームが跳ね上がり、さらにイカが逃げれば逃げるほど針が食い込みように出来ていることを忘れていました。開発者失格です。

DSC02846.jpg

で、またもやアタリ有り!エギンガーたちは全然ですがやはり活きアジ強し!

今度は先程の教訓を実行へ、見事合わせてグイグイ引き寄せ、さらにゴボウ抜き!!一気に波止場の上へ持ち上げました。

サイズは計量はしていませんが約300~400gの食べごろサイズ。きれいにフッキングしていました。

DSC02848.jpgDSC02850.jpg

波止場は和やかなムード。アタリのないエギンガーさんたちを見守る野良猫たち。

DSC02854.jpg

それから何度もアタリがあるのですが、ラインが出てイカが乗ったのかな?って、寄せようとすると根掛かりになります。なんと連続8回。ウツボかな?

DSC02853.jpg

根掛かりを恐れて手持ち竿でやっても、やっぱり根掛かり。むっちゃ腹立つ!!

DSC02861.jpg

網に掛かったり、何度も根掛かりしてラインを切るので、とうとう、アジを投げるとラインが無くなりました。やばい!!!

DSC02858.jpg

お昼を過ぎると風がさらに強くなり、波も出てきてテトラの上には立ってられなくなりました。

DSC02860.jpg

エギンガー以外の釣り人も増えてきました。

DSC02856.jpg

こちらは波止場から見た戸津井漁港の入り口。

DSC02855.jpg

時間は13時過ぎ。強い風と波で釣りが難しくなったので納竿にしました。

駐車場代は1台500円。この費用で漁港の清掃をしてもらっているので安いものです。

DSC02862.jpg

漁港にはすごく綺麗なトイレがあります。なんと自動扉!もちろん水洗。(前にも紹介したかな?)

DSC02864.jpg

これは漁港の内部です。

DSC02865.jpg

漁港には渡船屋さんもあります。写真奥が「つるしま丸」さん。

DSC02866.jpg

帰り際に橋の上からパシャ!! 天気は最高!

DSC02867.jpg

帰りに少し下道の42号線を走り、有田川沿いの 有田川温泉「光の湯」 に入ってきました。(1人入館料700円。)

DSC02869.jpg

この温泉は昔よく行ったのですが入ってビックリ!全面リニューアルでむっちゃ綺麗でよかったです。超お勧め!

onsen2.jpgonsen1.jpg

ちょうどアオリ釣りを始めて1年少し過ぎました。今シーズンは初の2キロUPを釣って初級クラスから初中級クラスに仲間入りしたいです。

K尾さん、お疲れ様でした。サビキはアジやタカベが大漁でしたね。

何とかお土産にアオリイカ1杯は渡せましたが、次回はぜひ、ヤエン釣りにチャレンジしましょう。ちょっと難しいけど。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月25日 13時38分01秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あおり!一徹

あおり!一徹

フリーページ

カレンダー

コメント新着

webapps @ Re:アイクック倶楽部のロケの第10弾に行ってきました。(06/20) こんにちは。 おお、いいキャンプ場!だと…
磯の上の昌@ おめでとうございます 自己記録更新 おめでとうございます ほん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: