田中およよNo2の「なんだかなー」日記

田中およよNo2の「なんだかなー」日記

PR

プロフィール

田中およよNo2

田中およよNo2

カテゴリ

コメント新着

ミリオン@ Re:酒の四連荘(06/25) こんばんは。 勉強頑張っていますね。応援…
ミリオン@ Re:真面目に欧州選手権(06/24) こんにちは。 イタリアは素敵ですね。行く…
ミリオン@ Re:旅がしたいっ!(06/23) こんばんは。 飲み会がありましたね。応援…
ミリオン@ Re:映画の見方(06/22) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…
2005年08月03日
XML
カテゴリ: ほどよく
以前にも 触れたけど、読めなかった本について、ちょっと書こう。

僕は大抵の本は読み始めたら読み通すことを目標としている。
だからこそ、読めなかった本って貴重だし、なんらかの傾向があるのではないかとさえ思っている。

もしかすると、シリーズにするかもしれないので、その一である。

では。

○「存在と時間」
ハイデッガー氏の代表作。
これは5回挑戦したが無理だった。
眠い。

よっぽど、ウィトゲンシュタイン氏の「論理哲学論考」とかのほうがわかりよかった。


○「重力の虹」
確か、国書刊行会から出版されているトマス・ピンチョン氏の小説。
長い。
把握できない。
これに比べるとドストエフスキー氏の作品が読みやすいこと、読みやすいこと。

○「魔の山」
トーマス・マン氏の代表作。
長い、重い、陰鬱。
確か、ブコウスキー氏の著作「パルプ」でセリーヌ氏がこの本についてこんな風に語っている。
「こいつらは芸術と退屈を勘違いしている」


○「資本論」
いわずと知れたマルクス氏の著作。
頭が痛かった。
こんな長い書物を書く時間があったマルクス氏は絶対、資本家だと思う。
確か、ホエールバッハテーゼって言われるマルクス氏の言葉で「学者は解釈だけしてきた。これからは変革せねばならない」ってのがある。

ちなみに、この本が分かりにくいのはわざと分かりにくく訳しているというのがある。
戦争中に官憲の目を逃れるために分かりにくくしたそうだ。
そりゃ、誰もわかんねぇ~。

○「数学言論」
フランスのブルバキ派の著作。
文系の私にわかるわけがない。
ってーかなんで購入したのだろう。
きっと、古本で100円だったからだ。

んじゃ、まあ、こんなとこで。

じゃあねぇ~

※もっと、「なんだかなー」なら『 目次・◎ものがたり(映画、音楽、文学、本) 』まで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月04日 02時28分10秒
コメント(4) | コメントを書く
[ほどよく] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:読めなかった本 その一(08/03)  
みやじ3064  さん
>「こいつらは芸術と退屈を勘違いしている」


 いい批評ですね。
笑ってしまいました。

(2005年08月04日 22時49分54秒)

みやじ3064さん、Re[1]:読めなかった本 その一(08/03)  
みやじ3064さん、こんばんは

> いい批評ですね。
>笑ってしまいました。

*僕も爆笑しました。
この小説は笑うためにあります。 (2005年08月05日 03時20分46秒)

「虹の重力」なら読めた?  
ring さん
重力の虹--重力という虹という意味?それなら大地に接吻するドフトエフスキーの対極、究極のアナーキストですね。「虹の重力」ならきっと読めた? (2005年08月05日 15時35分02秒)

ringさん、Re:「虹の重力」なら読めた?(08/03)  
ringさん、こんばんは

>「虹の重力」ならきっと読めた?
*ピンチョンは短編でもアップアップしてしまいます。
(2005年08月06日 18時02分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: