おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2018.11.05
XML
カテゴリ: ヒロ散歩
10/31(水)茅ヶ崎市美術館を再度訪れた。
茅ヶ崎市のタウンニュースで『小原古邨(おはらこそん)展-花と鳥のエデン』の展示
知り、前期の展示品を10/3(水)に茅ヶ崎市美術館を始めて訪れた。
展示品をかえての後期が10/11(木) ~ 11/4(日)に開催されており、最終日が近く
なった10/31(水)に訪れた。
茅ヶ崎市美術館を知ってもらいたいので、前期と写真が重複しているところもありま
すがご容赦願います。

インターネットで場所をチェック、自転車で向かう 

高砂通りを海に向かい、市立図書館に隣接する 



高砂緑地の歴史      


茅ヶ崎市は、松籟荘を昭和59年(1984)に購入し、同年高砂緑地として公園にした 

高砂緑地マップ


高砂緑地の一画にある「川上音二郎別荘の井戸枠」 


川上音二郎・貞奴


15:30 茅ヶ崎市美術館へ到着
10月にNHKがEテレ『日曜美術館』で放映して以来、人が多くなったと


茅ヶ崎市美術館一階受付
開館時間:10:00 ~ 18:00(4 ~ 10月)  10:00 ~ 17:00(11 ~ 3月)
休館日 :月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)



小原古邨(おはらこそん)は、明治から昭和にかけて活躍した絵師。
季節の情感を含む美しい花鳥画は、特に海外で人気を博し画家・
クリムトも愛したことで知られる。
一方、輸出用で出回ったことで国内での知名度は高くなく、近年
になってようやく注目を集めている     



小原古邨の作品は世界初公開だと。
小原古邨こと小原又雄は明治10年(1877)金沢に生まれた。花鳥画を得意とする日本
画家・鈴木華邨に師事した。

一階の展示会場
写真撮影可能で、代表的なものをアップします


梅に尉鶲(ジョウビタキ)


木蓮に四十雀(シジュウカラ)


枝垂れ桜に尉鶲(ジョウビタキ)


藤に金魚


虹に松と大鷹


目高を狙う翡翠(カワセミ)


山百合に紋白蝶


柳に燕


跳ねる鯉


青楓に四十雀(シジュウカラ)


青楓に懸巣(カケス)


鉈豆(ナタマメ)に野鶲(ノビタキ)


梧桐(アオギリ)に緑啄木鳥(アオゲラ)


紅葉に緋連雀(ヒレンジャク)


蜘蛛を狙う百舌鳥(モズ)


有明月(ありあけづき)に木菟(みみずく)。
先日のNHKのEテレでこの絵で現在の摺師が制作していた


枯葦に田鳧(タゲリ)


雪中の尾白鷲


松につがいの孔雀


柏に懸巣(カケス)


秋海棠に交喙(イスカ)


歌川広重作『月に雁』


地下一階の展示場


小原古邨の作品を保有していた原安三郎氏は、現在美術館が位置
する高砂緑地に別荘「松籟荘」を構えた実業家である。美術品コ
レクターとしても知られ、没後は原氏が発展に寄与した日本火薬
株式会社がコレクションを管理している       

美術館二階にある、美術館カフェ「ル シュマン」
ドリンクは500円からで、ランチも可能


16:30 一時間の鑑賞で茅ヶ崎市美術館を出る。 
開館時間が18時までのため、この時間でも多くの来訪者が    


松籟庵の茶室


庭先に咲くツワブキ


16:46 国道134号線「野球場前交差点」平塚方面で天気がよければ富士山が見える


箱根辺りの夕陽


江の島方面


野球場前交差点の陸橋から北側を望む


烏帽子岩、伊豆大島が遠方に見える


16:48 この場所からのサイクリングロードの距離


江の島、茅ヶ崎ヘッドランド


茅ヶ崎漁港、サザンビーチ、遠方に箱根方面


伊豆半島


16:50 葉山マリーナ、はるか先に房総半島の鋸山か?


17:30 帰り道にいつもの仲間といつもの居酒屋へ立ち寄る。
やきとりはたれでオーダー @\100


お客さんが茅ヶ崎の烏帽子岩で釣った『アオリイカ』をお土産で持参。
直ちに調理してもらい来客者でシェアして味わう。
一杯約700~500gと大型のものをたくさん釣り、毎日イカ三昧で子供が飽きていると
贅沢なことを


刺身を作ってお客さんへシェア。
身が厚く美味しかった、後ゲソ焼きも頂く、ありがとうございました


19:40 酒を飲んだ後、中華そばを食べに「来々軒」へ
ハロウィン姿の男の子が母親と夕食に


                              ​ 古原古邨の前期へ ​   

                           古原古邨の後期-END

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご声援ありがとうございました。
11/3 日本シリーズも福岡ソフトバンクホークスの2年連続9度目の日本一で終了。
広島東洋カープは残念ながら34年ぶりの日本一になれず、これで来年春まで平穏な
日々(野球の結果を気にしない)に、遊びに専念できます(笑)。
以下の写真は10/23(火)に訪れた、銀座の「広島アンテナショップ」です

茅ヶ崎から久しぶりに東京へ


15:53 銀座2丁目の『銀座発祥の地』


16:03 スマホを操作しながら『広島ブランドショップ』へ。
所在地:中央区銀座1丁目6-10 銀座上一ビルディング


店内に入ると


店内では広島県の各地のブランド品を販売、2階にはカープのキッズも販売


お土産を買い


東京駅八重洲口


東京駅八重洲口から出発する全国へのバスターミナル


                                    END





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.05 06:00:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: