おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2021.07.04
XML
カテゴリ: 日本100名城
ここ数日の大雨で被害を受けられた方々に対しお見舞い申し上げます。
国道135号の熱海伊豆山辺りはいつも利用している道だけに心が痛みます。



5月25(火) 10:27
箱井戸跡
後方は二の丸、本丸跡
斜面にはアジサイが植栽されている。案内板は「田尻の池跡」「宗閑寺」


箱井戸跡
ここは古くから箱井戸と伝承されていた所で、発掘調査の結果、箱井戸と西側の田尻の池一帯は
湿地帯であったことが確認された。
箱井戸と田尻の池の間は、土塁によって分離され、排水溝によってつながれていた。これは湧水

防ぐための工夫と考えられる。箱井戸の水を城兵の飲料水とし、田尻の池は、洗い場や馬の水飲
み場等として利用していたのであろう。
現在、箱井戸には睡蓮が植えられ、花の季節(7~8月頃)には観光客の目を楽しませている。
       平成13年 3月   文化庁
                 静岡県教育委員会
                 三島市教育委員会
写真は、スイレン


箱井戸跡の斜面にアジサイ


黄色のハナショウブが咲く


紫色のハナショウブ


むしばまれたアジサイの葉





箱井戸の周りにアジサイ
アジサイと、スイレンが同時に楽しめるのか


黄色は目を引く


ズームアップ


箱井戸跡を振り返る





まだ色づき前





山中城跡案内所・売店
所 在 地 :静岡県三島市山中新田410-1
営業時間:10:00 ~ 16:00  ※ 1 ~ 3月の平日は 10:30 ~ 15:30
定 休 日 :月曜日  ※ 祝日の場合は営業、翌日休み


国指定史跡 山中城跡案内所・売店


コロナ対策をして店内に入る。名物は、
寒ざらし団子
障子堀ワッフル
 ・山中城の堀に似た形で、山中城の障子堀とワッフルを並べてのコラボ写真が人気だと。


障子堀ワッフル
本来なら障子堀へ持参して撮影だが


パンフレットにスタンプを捺し


今日は昼食にはまだ時間が早いので、名物の「寒ざらし団子」500円を購入


上新粉を冬場の寒気にさらして作ったことからこの名がついたという素朴な昔ながらの団子。
おばさんからヨモギには味噌だれをつけ熱いうちに食べてくださいと。
お土産に買ったのだが熱いうちにとのことで早速食べたが素朴な懐かしい味であった!


10:45
山中城を後にする。今回は山中城の散策は1時間でした。

10:50
山中城2号トンネル
売店から国道1号を三島方面へ下り、途中でユーターンして国道沿いのトンネル手前に駐車


三島スカイツリーの全景を撮影したいのだが。  
眼下に三島スカイツリーの鉄塔、三島市街地を見下ろす


手前の丘に建つ建物は、障害者向けサービス&支援組織の「見晴学園」。
見晴学園とスカイツリーの間に丘があるのだが農地で立入禁止?。
この後、新しい道が完成していたので三島スカイツリー下まで再度下ることに


11:02
国道1号を下り、三島塚原IC手前でユーターンして箱根峠へ。
道路が新しくなったので旧東海道の三島路も新しく


左折すると三島スカイツリーへ


箱根路を上る、道路脇に「日本橋まで109.9km」のキロポスト


朝出発時に時間があれば走りたいと思っていた「はこね金太郎ライン」
3月30日(火) 朝日新聞朝刊より


11:36
時間が早いので「はこね金太郎ライン」を走るため箱根峠から芦ノ湖畔へ下る。


芦ノ湖畔の大涌谷下入口の外気温は24℃


11:39
芦ノ湖畔の桃源台、箱根ロープウェイ乗り場


11:41
環境省 箱根ビジターセンター
所在地:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
開館時間:9:00 ~ 17:00 ※ 入館は16:30まで
休 館 日 :6月 第2水曜日 木曜日・年末年始(12/28 ~ 1/1)
利 用 料 :無料


コロナ対策で消毒をして館内へ
箱根ビジターセンターは、富士箱根伊豆国立公園の箱根地域の自然情報の収集、自然散策の休憩
拠点として、どなたでも利用できる無料の施設です。大型ハイビジョンシアターや箱根全山のジ
オラマ、ゆったりと休憩できる展望ラウンジ等々、思わず時間を忘れて「箱根」に没頭してしま
う空間がそこにはあります。
季節によって変わる展示、短い時間での楽しめるクラフトコーナー、毎月決まった曜日には自然
観察会等のイベントも開催されます。また、各ハイキングコースマップも充実しているので、ハ
イキングの拠点としてもご活用くださいと





おススメのビジターセンターの開放的なラウンジ。
芦ノ湖や箱根山が織りなす四季折々の雄大な自然風景が眺められます。晴れた日には心地よい日
光が差込み、気が付いたら長い時間ボーっとしていた・・・なんて事も。他にも、常駐している
個性的なスタッフとのおしゃべりも楽しみのひとつ。普段の喧騒を忘れ、落ち着いた時間をビジ
ターセンターでぜひお過ごしくださいと


展示品も四季折々によって変わる


ラウンジ前の広場


芦ノ湖に向って緩やかな傾斜に


ビジターセンター周辺湖尻園地散策歩道地図


箱根ビジターセンターで入手したパンフレット「はこね金太郎ライン」
この後このルートで帰ることに


裏面には「箱根・足柄エリアのおすすめスポット情報!」
南足柄市 ① 道の駅「足柄・金太郎ふるさと」
     ② 夕日の滝
     ③ 大雄山 最乗寺
ほかに、箱根町、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町


今日の目的の一つ
今までは仙石原から国道138号を箱根湯本へと下り慢性の渋滞であったが


11:50
箱根ビジターセンターの駐車場


12:00
箱根ビジターセンターから県道75号線を進み、国道138号の仙石原交差点
新ルートは、この交差点を左折



                                      — 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.04 03:00:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: