おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2021.09.20
XML
カテゴリ: ヒロ散歩
​​​​​​​台風14号の影響で9月19日(日)の野球の試合が中止になったため、一週間前の状況から
小出川の彼岸花が見頃ではと予想し、今回は車で訪れた。
現在我がブログは、鎌倉の深沢・大船地区シリーズをアップしておりますが、「小出川
彼岸花まつり」が25日(土)から開催されるので、早期情報として二日間「小出川彼岸花
まつり」を入れさせていただきます。

ネットから、
第14回小出川彼岸花まつり
2021年9月25日(土) 10:00 ~ 15:00
ところ:小出川沿い 大黒橋から寒川町青少年広場 3km



9月19日(日) 10:45
いつもの場所に路上駐車。周辺の道路脇には多くの車が駐車していた
この辺りは、小出川の小出橋南側


これからのルート
黄色の丸印に駐車。
小出橋(起点) → 大黒橋(Uターン) → 小出橋 → 新道橋(Uターン) → 小出橋(ゴール)。
台風で道がぬかるんでいると想像し、運動靴から長靴に履き替え散策開始


小出橋の下流側、一週間前の9月12日(日)の開花状況


一週間後の昨日(19日)の状況、
彼岸花が下流側に倒れていてビックリ!


小出橋から大黒橋の上流側へ進む
下流側の小出橋方向




倒れた彼岸花にもキアゲハがとまり蜜を吸う


ズームアップ


小出川沿いに「彼岸花まつり」の幟が立つ
この辺りの川岸の彼岸花も倒れていた


一週間後の祭りのために会場準備中。



最上流の「遠藤会場」
まつりの25日(土)には露店、地元野菜も販売される。
スタンプラリーも開催され、4か所のポイントで捺印すると地元野菜がもらえる


水位が上がり、押し倒された彼岸花
ボランティアの協力で花に付着したゴミを除去していると。除去後であろうか、もとに・・・


元気に咲いている彼岸花も


白の彼岸花


彼岸花まつりの最上流の起点、大庭獺郷線に架かる大黒橋


昨日の関係で浸水し、まだ路面に湧水が


この辺りは浸水しなかったのか


大黒橋近くにある道祖神


11:05
大庭獺郷線の苅込交差点手前にある広場


大黒橋(だいこくばし)
その昔、窪島氏が寄付された伊豆小松石二本の橋であった。この橋の近くには比丘尼橋があっ
て、玄光院(廃寺)から宝泉寺に通う尼さんが架けた橋といわれる。比丘尼橋に対して、大きな
橋をこう名付けたという説や、黒い立派な橋だったので、という話もある。
新編相模国風土記稿にも大黒橋の名がある。
          (遠藤まちづくり推進協議会)


大黒橋からの下流側


同橋からの、小出川の上流側だが川幅が狭い
上流側は、「遠藤あじさいまつり」の会場になる


大黒橋から下流側の彼岸花
この辺りは被害がなかったのか色鮮やかに綺麗に咲いていたが、対岸は押し倒され


ズームアップ、白赤の彼岸花が咲き乱れる


下流側をズームアップ
連休の台風一過で多くの人が訪れていたが無残に倒れた彼岸花


市道辻堂駅遠藤線の宝泉寺前交差点


大黒橋傍に立つ案内板に、 小出川 ” 彼岸花 ”
彼岸花鑑賞コースをお楽しみください!
鑑賞期間:9月下旬~10月上旬(見頃:お彼岸の頃)
 ~ ”人と自然がいきづくまち” 遠藤 ~


小出川沿い 大黒橋 から 追出橋 まで3kmの 彼岸花コース


大黒橋から新道橋まで下ることに
まつり準備中、みなさん私と同じ高齢者だ!


遠藤会場には仮設トイレも設置


ボランティアの若者たちが倒れた彼岸花を手入れ。
これからも花を楽しむため一人、10株でもごみを取る協力をしたらと思いながら歩く


ごみを除去後の彼岸花、翌日には立ち上がると。
私も下流側で十数株草を取り去り手入れをしたが、手袋をしていなかったので


前方に富士山が見える


鉄塔が邪魔だが


十数人でボランティア活動をしていたが、近くにある慶大生か?
まつりに日には、スタンプ置き場に慶大生がバイト?


無残な彼岸花達





バッタも彼岸花に


紅白の彼岸花


小出橋まで戻る、多くの車が駐車。そのうち取締りがあるのでは


小出橋から下流側へ進む


既に終盤の彼岸花


この先からは、自転車も入れない


富士山には雲がかかる
彼岸花が押し倒されている


犬連れの人も散歩がてら


小路脇に立札
ヒガンバナ養生 保護のため
    自転車通行・犬の散歩  は ご遠慮下さい
             御所見まちづくり推進協議会


富士山の雲も取れてくる
田んぼは稲刈り前、座り込んでスマホで撮影する人も


水があふれ土が流されて彼岸花の球根が現れていた


対岸の彼岸花が少ない





名もない橋だが、橋桁に流されてきた草が引っ掛かり


ボランティア活動で除去したいが


この先の右側に「打戻会場」が設置される


彼岸花と富士山のコラボ撮影


これより下流は、彼岸花群生地です。
毎年9月に開花します。
地域の皆様が大切に保護しております。このため雑草の刈取は、地域の皆様が時期に配慮して
行っております。堤防の雑草が繁茂している時期もありますので、ご承知願います。
                         藤沢土木事務所


11:38
田んぼ際に群生する彼岸花



                                     ー 続く ー​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.30 18:58:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: