おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2022.05.22
XML
茅ヶ崎アロハマーケット開催日のこの日は朝から曇り空であったが、午後3時ごろ自宅を出発。
初めて知る催しものであるが興味本位で出かける。

5月14日(土) 14:45
出発時に庭のバラが綺麗に咲いていたので撮影。
地植えの ”ラベンダードリーム”


アーチ仕立ての ”コンスタンス・スプライ”


アーチ仕立ての ”コンスタンス・スプライ” と、白色の ”アイスパーク”。


咲き終わったバラを妻が摘み取り水鉢へ。


春先に植えた山芋も成長。芽吹きは10数本で、秋の収穫が楽しみです。

けを兼ね倉庫の上に芽を伸ばすように栽培します。
ミョウガも芽吹き毎年10数本収穫できる。


ガレージ下ではブドウも延び花を摘花。
昨年は160房近く収穫したが今年は50房程度か?
これからは房の整理、ジベレリン処置と作業が多い。


今年は「小玉スイカ」を一本購入して(\272)植え付けました。
果たして実ってくれるか楽しみです。


タウンニュース 茅ヶ崎版 2022年(令和4年)5月13日(金)号に記載された記事。
3年ぶりとなる「茅ヶ崎アロハマーケット」がいよいよ今週末14日(土)・15日(日)、茅ヶ崎
公園野球場周辺で行われる と。


まち・ひと・茅ヶ崎の煌(きらめ)き
  茅ヶ崎の歴史・人物・魅力を時代ごとにイラストを交えて紹介



時代別リスト
「平成 茅ヶ崎アロハマーケット」で記載されている。


5月14日(土) 15:15
高砂通りを南下、「茅ヶ崎公園野球場」
所在地:神奈川県茅ケ崎市中海岸3丁目3-11

いつもの駐車場が駐輪場になっており係員の誘導で駐輪。
平成26年(2014)に、茅ヶ崎市と米国ハワイ州ホノルル市郡は、「姉妹都市」となった。


入口の風船ドームには「茅ヶ崎アロハマーケット2022」。
3年ぶりとなる「茅ヶ崎アロハマーケット」で、茅ヶ崎アロハ実行委員会主催。
時間は両日とも午前10時から午後5時。入場無料。フードやハワイアングッズなどの物販が多数
並ぶほか、多彩なステージやワークショップなど盛りだくさんの内容となっていると。


一塁側内野席の裏。
アロハシャツやアクセサリーなどのハワイアングッズのショップが並ぶ。


野球場の北側にある「茅ヶ崎公園体験学習センター うみかぜテラス」。
ステージが設けられハワイアンのメロディーが流れていた。


音楽が流れステージ上では低学年の子供達がフラダンスを披露していた。


ステージの下では親御さんが手拍子で応援。


幼稚園以下の子供たちであろうか、右側のお子さんはマイペースで。


ステージ前には多くの人が座り込んで楽しんでいた。
幼児たちのダンスが終了しステージを下りるが一人遅れて。


次にステージに上ったのは高校生or大学生。
流石メロディーにのって波の如くに、フラダンスを踊る。


フラはハワイの伝統的な歌舞音曲である。フラにはダンス、演奏、詠唱、歌唱の全てが含まれる。
カヒコと呼ばれる古典的なスタイルと、アウアナと呼ばれる現代的なスタイルがある。フラは総
合芸術であると同時に宗教的な行為でもあり、日本の能楽と同様、単なるダンスや音楽の概念で
は捉えられないものである。


みかぜテラスのステージ前には多くの人が座り込みダンスに見入っていた。


50年前にハワイへ新婚旅行で行って以来、フラは「フラワーダンス」と思っていたが正式名は
「フラダンス」であったようだ。


衣裳もフジ色に統一。


最近は、老若の女性に人気のフラダンス。


のんびり見たかったが、
内野席の裏に並ぶアロハシャツやアクセサリーなどのハワイアングッズのショップ。


店頭に並ぶ、
らくちんパンツ \2,600 → \1,900 と、ディスカウント 


ハワイアングッズ、サンダルを販売。


アロハシャツ、パンツを売っていたが私にはもう不要。


15:37
バックスクリ-ン裏に位置するフードトラックエリアにはステーキやチキン、ガーリックシュ
リンプなどのハワイアンフードやドリンクなど14店舗が出店していたが。
やはり高齢者には不向きな催しであるようで早々に引き揚げる。


茅ヶ崎公園野球場から高砂通りを北上、鉄砲道の交差点を左折して西へ進む。
次の目的地はスマホのマップにあった「美濃部の坂」へ。


鉄砲道の中海岸二丁目交差点から中海岸神社前を通り西に160メートルほどの南側にある坂。
美濃部の坂
所在地:神奈川県茅ケ崎市中海岸4丁目2
鉄砲道には何の表示板もなくスマホの案内でどうにかトウチャコ。


鉄砲道から南に入る路地が『美濃部の坂』である。わずか50メートルほどだが南南東
に緩やかに上る。坂の西側に美濃部達吉(東京帝国大学名誉教授)・達吉の長男亮吉
(元東京都知事)の居宅があったことが坂名の由来のよだ。
本当に路地には名前の由来の説明板、居宅もなく何も無い。ところで我が家の裏にも
坂があるが将来我が名がつくであろうか。


16:05
美濃部の坂から鉄砲道を東側へ戻り南側にある「中海岸神社」
所在地:神奈川県茅ケ崎市中海岸4丁目1
中海岸自治会館に隣接して鎮座している小さな神社である。社号標石を見落とすと通り過ぎる。


鳥居の奥に社殿。
車、自転車だと見落としやすい神社である。


社号標石「中海岸神社」


神社前から鉄砲道の西側を望む。
十数年前までは茅ヶ崎の南側(JR東海道より)は狭くて複雑な道路であったが、この鉄砲道が完成
して以来、国道134号の北側を走る東西を結ぶ貴重な道路となっている。


鳥居を潜ると正面に「社殿」。


由 緒
御祭神 天照皇太神 寒川大明神
天照皇太神 明治四十年南湖松田好生氏別荘飛地に鎮座 昭和二十五年小島栄三郎氏が継承
昭和三十四年中海岸自治会の願いによりこの地に奉遷
寒川大明神 初代自治会会長望月菊太郎氏らによる勧請
昭和三十七年十月二十ニ日御神殿に合妃奉る。     以上
行 事
 一、元旦祭  元旦
 一、氏子祭  六月
 一、濱降祭  七月
 一、例大祭  十月
 一、七五三  十一月
       平成二十六年十月吉祥日 
     中海岸神社 総代


社殿の扁額「中海岸神社」


廻りを囲まれ石積みの台座の上に社殿が鎮座。


社殿の右側から廻り込む。


石燈籠の奥から境内を。


社殿囲いの壁面に、
神輿修復奉納御寄進者    平成二十年十月
  金五萬円也、金参萬円也、金弐萬円也、金壱萬円也、・・・
鳥居奉納 上屋修復  御寄進者
  金参拾萬円、金壱拾萬円、金五萬円、金参萬円、・・・


境内に隣接して「中海岸自治会館」が建ち、休憩所、トイレ施設がありご利用くださいと。
入口に倉庫があり「防災倉庫  中海岸自治会」。


また「移動式 ホース格納箱」
火災時にはこのホース格納箱を消火栓まで移動して消火活動に、茅ヶ崎市では各所に設置。
防災日の防災訓練では実際に使用して消火訓練を行っている。


タウンニュース 茅ヶ崎版 2022年(令和4年)5月20日(金)号に記載された記事。
3年ぶりとなる「茅ヶ崎アロハマーケット」が開催され、2日間で延べ3万2千人の
来場者があったと。


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月12日(木) 11:07
サイクリングロードの浜見平入口から東方向を望む。
10日ほど前の5月3日にも訪れているがその後の開花状況の確認に訪れる。


浜見平入口辺りから西浜中学校前の砂丘に広がるハマヒルガオ。


ハマヒルガオの中を犬を連れ散歩する近くの住民であろう。


遠く江の島をのぞむ。


ズームアップするが海には多くのサーファー。


ハマヒルガオはまだ見頃であった。


撮影は昼時で色鮮やかになっているのであろうか。



                                        END





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.22 03:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: