おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2023.02.13
XML
カテゴリ: 鎌倉市歴史散策
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放映が終了する前の12月15日に訪れた鶴岡八幡宮。

12月15日(木) 12:47
鶴岡八幡宮
所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31
三の鳥居下から鶴岡八幡宮の社殿を望む。


本宮 (上宮) をズームアップ。
鶴岡八幡宮は、1063年に源頼義が京都の石清水八幡宮を鎌倉由比郷鶴岡の地 (現在の材木座) に
勧請してお祀りしたのが始まり。源頼朝公により現在地に遷され、1191年には鎌倉幕府の宗社
にふさわしく上下両宮の現在の姿に整えられた。以降、国家鎮護の神として全国から篤い信仰を
受ける。現在の御本殿は、代表的な江戸建築で、国の重要文化財にも指定されている。


もとは朱塗りの木の反り橋だったので赤橋とも呼ばれていた。現在の石橋は昭和二年(1927)
に築造されている。この橋の両側に広がっているのが源平池で、当初の池は現在の三倍ほど
年広かったという。太鼓橋は以前は渡れたが現在は立入禁止に。


鶴岡八幡宮東鳥居から入り、右側にある研修道場横へ駐輪して参拝開始。
ここから参道を抜けた西側に鶴岡八幡宮西鳥居があり、流鏑馬のコースになっている。


鶴岡八幡宮配置図


源平池
北条政子が掘らせた池で、左手・東に島が三つ (=産) の源氏池、右手・西に島が四つ (=死)
の平家池 (写真には入っていない)。春は桜、夏は紅白の蓮の花が咲く、憩いの場です。
源氏は栄え (産) 平家は滅ぶ (死) という言霊に、北条政子の意思が見て取れる。
源氏池の傍に藤棚があり憩いの場になっている。



島の中に「旗上弁財天社」が建ち、鎌倉七福神の一つ・弁財天を祀っている。


外国人観光客がカモにエサを与えていた。


鎌倉国宝館
開館時間:午前9時 ~ 午後4時30分 (入館は午後4時まで)
休 館 日 :月曜日 (祝日の場合は翌平日)、展示替期間、特別整理期間、年末年始等

北条義時の子どもたち「北条氏展」も開催されていた。


平常展示「鎌倉の仏像」も同時開催中!
この日は久しぶりに鎌倉の史蹟を巡っていたので門前で引返した。


鎌倉国宝館
鎌倉国宝館は、関東大震災による被害を契機に、鎌倉の文化財を保護・見学できるよ
う昭和3年に開館した歴史・美術の博物館です。
建物は国登録有形文化財となっています。


鎌倉国宝館前の紅葉も進んでいた。


白旗神社手水舎、左奥に白旗神社。



白旗神社は、1200年 (正治2年)、朝廷から「白旗大明神」の神号を賜り、源頼朝を祭神として
北条政子が創建したのだと伝えられている(一説には源頼家の創建とも)。
もとは上宮の西側にあったが、1885年 (明治18年)、源実朝を祀る柳営社と合祀され現在地に
遷された。したがって、現在の祭神は、源頼朝と源実朝。


木々の間に句碑
句碑には「 歌あはれ その人あはれ 実朝忌 」  裸馬


大銀杏の下で非業の死をとげた三代将軍源実朝公をいたみ俳人でもあった菅札之助 (俳号 裸馬)
が詠んだ歌。
歌あはれ その人あはれ 実朝忌 」  裸馬


柳原神池に架かる朱色の橋。


柳原神池廻りの紅葉。


柳原神池の水は濁っていたが、ライトアップでは水面に映える。


本宮 (上宮) 前の大石段


大石段左側に、紙垂で祀られた「親銀杏と子銀杏」。
前にもブログで紹介しているがこの樹の下で二十歳の記念写真を撮影した。


ズームアップ。
1955年より神奈川県の天然記念物に指定され、ご神木として親しまれていた大銀杏。
樹齢1000年といわれた大樹だが、2010年の強風のため倒伏。幹の下部は西側に、上
部は「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」カフェ棟に展示。後継樹は、多くの人に見守ら
れながら確かな生命力で少しずつ育っている。


若宮 (下宮) と祈祷受付。
修学旅行生も多く訪れておりお守り等を購入していた。


舞殿 (下拝殿)
鶴岡八幡宮の舞殿は、1191 (建久2) 年の鎌倉大火後の1193 (建久4) 年に新造された唐破風の
入母屋造りの建物。下拝殿とも呼ばれ、各種儀式が行われている。
ここは、1181 (養和元) 年に源頼朝が建てた若宮の回廊だった所。
若宮の上棟式で馬引き役を命ぜられて快く引き受けなかった源義経が頼朝に𠮟責された場所で
あり、1186 (文治2) 年に義経の愛妾・静御前が舞った場所でもある。


舞殿の左側に建つ手水舎。


舞殿前から三の鳥居を見る。
参道には多くの観光客が訪れていた、露天商も出店。


13:10
三の鳥居、太鼓橋をズームアップ。
この後、駐輪場に戻り次の場所へ移動することに。


鶴岡八幡宮を出て道路脇に案内板。
この後「鎌倉宮 800m」方向へ進み「覚園寺」へ向かう。


県道204号線 (金沢街道) を進み、岐れ道交差点を斜め左方向へ進む。


岐れ道交差点に道標、庚申塔が建っていた。
一本には「右 大師道 東京市神田○○嶋町」と。


後方から岐れ道交差点。


13:17
鎌倉宮 (かまくらぐう)
所在地:神奈川県鎌倉市二階堂154
境内には正月用の屋台、門前の鳥居の陰がこの時間でも長くなっていた。


鎌倉宮の由緒
鎌倉宮の御祭神である大塔宮・護良親王は、幼少より英明・勇猛な御方でした。
比叡山延暦寺の天台座主となられた親王は、父帝・後醍醐天皇が目指された理想の為に御自ら
奮闘・活躍され、遂に鎌倉幕府打倒を果たされて平和な世を実現、征夷大将軍・兵部卿に任ぜ
られました。
しかし、足利尊氏の陰謀によって鎌倉二階堂に幽閉の御身となり、建武2年 (1335) 旧暦7月
23日、御年28歳にて苦闘のご生涯を閉じられたのです。
明治天皇は、親王への追慕の念が真に篤く、明治2年 (1869) 勅旨を以て一社をご創建され御
自ら社号を鎌倉宮と定められ、永く親王の御霊を祀られました。
そして同6年 (1873) には明治天皇の行幸を仰ぎ、官幣中社に列格されたのです。


門前の大鳥居。
鳥居から西方向へ直進すると金沢街道の岐れ道交差点へ。


境内にはNHK大河の「北条義時・三浦義澄」と描かれたタクシー。


鎌倉宮バス停近くに建つ「 弘法大師八十八箇所道道標 」。
所在地:神奈川県鎌倉市二階堂 大塔宮
石碑には「覚園寺 ○是左二町」と刻まれている。


13:23
道路脇に案内板
目的地の「← 250m 覚園寺 (かくおんじ)」。



                                     ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.13 23:32:51
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: